お知らせ

2021年4月の記事一覧

中学校最初のテスト

20日~21日にかけて,1・2年生の学力テストが行われました。1年生にとっては,中学校入学後,初となるテストです。小学校の時とは違い,高校入試を意識して,2日間に5教科を実施します(今回,1年生は英語を除く4教科でした)。普段は話すことが大好きな1年生も,黙々と時間一杯テストに向かっていました。

土曜日の部活動

感染症拡大予防や悪天候のため,予定されていた大会や練習試合が中止となり,体育館での通常練習となりました。野球部は1年生も練習に参加しました。人数の多いテニス部は,体育館を区分けして,感染症対策に配慮しながら効率よく練習に取り組んでいました。

小学校からのつながりを考えて

1年生数学の授業です。小学校での学びを生かして,正負の数の計算方法について考えました。『-4をひく』『-4増える』といった今後の勉強につながる意見が飛び交っていました。

GIGAスクール構想の充実に向けて

一人一端末で,一人ひとりに応じた学びを充実させ,資質能力を一層伸ばすことを目的とする『GIGAスクール構想』がスタートしています。能登町では,昨年度末から取組が始まっており。2・3年生は手慣れた様子で端末を操作しています。

今日は,3年生社会の時間で「第一次世界大戦で一番得をした国は?」という題に対して,画面上で付箋を移動させながら,考えをまとめ発表につなげました。

1年生は,端末の使用方法を学びながら理科の勉強に取り組みました。

授業の様子② (1年生・2年生音楽)

本日は,全学年で音楽の授業がありました。音楽は,他校と兼任の先生に,週1日来てもらい,指導いただいています。

1年生は,校歌の歌詞の意味をもとに,どのように表現する(歌う)か考えました。1番から4番にかけて,「楽しく,慈愛を込めて,きっぱりと決然と,晴れやかに」歌うのだそうです。授業の終わりには,工夫したことや感じたことを書いて振り返りました。

 2年生は,8分の6拍子の歌を,拍を意識して鑑賞しました。