お知らせ

2023年6月の記事一覧

朝の読み聞かせタイム

生徒会図書文化委員会の活動に、「読み聞かせ」があります。ここ数年はオンラインで実施していたのですが、今回は教室で図書文化委員が直接読み聞かせをしました。

1年生「ぼくは勉強ができない」山田詠美著
2年生「探偵はもう、死んでいる」二語十著
3年生「蜘蛛の糸」芥川龍之介著

「絶妙の終わり方で、続きを読みたくなった」との感想も聞かれました。
担当生徒 1年:西谷内虎心、2年:新谷誠太郎、3年:谷内吏育

給食試食会の開催!

 本日PTA行事として給食試食会を開催しました。保護者の皆様に給食を食べていただける貴重な機会の給食は、能登町で実施している「おさかな給食」でした。今月のテーマであるいかを使って、生徒が大好きな「いかのかりん揚げ」を召し上がっていただきました。

 試食後には栄養教諭から松波中の給食やご家庭で大切にしていただきたい朝食に関する食育講話が行われました。

 また、保護者の皆様には生徒の給食準備の様子も見学していただきました。授業参観ではみられない生徒の日常の様子をご覧いただける機会となり大変よかったです。

 運営にご協力いただいたPTA保健教養委員会の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

オンライン英会話教室(3年生)

能登町の事業で、スパトレ(オンライン英会話教室)の第1回目を実施しました。本日は3年生がグループで講師の先生との英会話に臨みました。

本日のテーマは、「おすすめの旅行スポット」です。講師先生の希望に合わせて、観光スポットの紹介をしました。中には、「おいしいものを食べたい」という希望に対し「Please come my house. I'll cook for you!」と答えた猛者も!

次回は1対1での英会話に挑戦する予定です。3年生は後1回、1・2年生は年間を通して3回ずつスパトレに参加します。

1・3年生歯みがき教室

歯と口の健康週間(詳しくは保健だより6月号をご参照ください)にちなんで、本日は1年生と3年生の学活で、歯みがき教室を行いました。養護教諭も教室に入って一緒に指導をします。1年生は歯の染出しをして、磨き残しがないか手鏡でチェックをしました。1・3年生とも歯科検診の結果を踏まえて自分の磨き方のくせを確認し、磨き残しのない歯みがきを心掛けていきます。

(3年生の写真は後日追加します)