お知らせ

2023年7月の記事一覧

石川県中学校相撲大会

7/15、県立武道館相撲場で表記大会が開催され、又多壮志さん(3年)が個人戦に出場しました。2年連続の北信越大会出場を目指しましたが、残念ながら2回戦で敗退となりました。悔し涙は次のステージへの原動力となることでしょう。

第二長寿園訪問

生徒会図書文化委員会委員長:出島秀真さん(3年)、同書記:垣内律希さん(3年)が代表して第二長寿園を訪れ、先に行った暑中見舞いコンクールの作品をお届けました。自治会長さんに受け取っていただき、丁寧なごあいさつも頂きました。生徒たちの作品が少しでも皆様の笑顔につながれば幸いです。お体には気をつけてお過ごしください。(入選作品は、後ほどホームページに掲載いたします)

2年生海洋学習・ヒラメ稚魚放流

2年生が6月30日から飼育していたヒラメの稚魚を空林の海岸で放流しました。毎朝、2年生ばかりでなく、1・3年生もヒラメの様子を観察していました。

水槽が狭いせいか共食いするヒラメもいましたが、わずか2週間ほどで5cmほどだったものが10cmを越える大きさになりました。生徒は、ヒラメの成長に驚くとともに、愛着を持ちました。更に大きくなることを願って、空林の海岸で放流しました。

石川県総合水産センターの皆様、ご協力ありがとうございました。また、記念品として「魚ビジネス」という図書もいただきました。大切に読まさせていただきます。

 

読み聞かせ(生徒会図書文化委員会)

本日の朝読書は、生徒による読み聞かせでした。1年生と3年生は読み手交換をして、それぞれの学年の教室へ向かいました。

3年教室の読み手 薮下楓さん(1年)
2年教室     大鷲和葉さん(2年)
1年教室     出島秀真さん(3年)

先生も勉強します(1年生美術)

指導主事の先生をお招きして、1年生美術の授業研究をしました。ポスターカラーの有彩色1色と白のグラデーションを描く勉強をしました。生徒たちは今後、相手意識を持った作品の創作に挑戦していきます。

指導上の課題は、職員全員で共有して各教科の授業改善につなげていきます。