| 
 主な大会成績 【2025年度】 石川県高等学校弓道春季大会(4月27日/29日) 男子団体 ベスト4 松任(田尻、酒井、八田、澤口、桶中、柏木、南) 男子個人 優勝 八田 秀晟 女子個人 ベスト5 西田 華菜 
 石川県高等学校総合体育大会(6月1日/5~7日) 男子団体 第7位 松任(田尻、酒井、八田、南、桶中、柏木、澤口) 男子個人 予選通過 田尻 誠也 女子個人 第3位 南 瑞希 (北信越大会進出) 予選通過 西田 華菜 三谷 菜緒 
 加賀地区高等学校弓道大会(9月7日) 女子個人 第3位 宮子 智衣 
 【2024年度】 石川県高等学校弓道新人大会(11月3日〜9日) 男子個人 予選通過 桶中 颯真 女子個人 第5位 西田 華菜(北信越大会出場権GET) 
 石川県高等学校弓道冬季錬成大会(12月22日) 男子団体 ベスト8 松任A(田尻、酒井、桶中) 
 石川県高等学校弓道春季錬成大会(3月23日) 男子団体 ベスト8 松任A(桶中、酒井、八田、田尻) 
 【2022年度】 加賀地区高等学校弓道大会(9月18日) 女子個人 優勝 馬場 亜香里 
 【2021年度】 石川県高校総体弓道競技(6月3日~6月5日) 女子団体 第2位 松任(南、平田、毛利、篠井、河上)(北信越大会出場) 女子個人 第5位 毛利 茜 | ||||||||||||||||
弓道部News
地域の方との交流会
松任高校弓道部と松任弓道協会は交流射会を毎年7月後半に行っています。
感染症の影響で数年途切れることもありましたが、
今年で16回目と松任高校弓道部の生徒が生まれる前から始まっている歴史のある行事となってきました。
松任高校弓道部では2年生をメインとし、希望する3年生と弓を引けるようになってきた1年生が参加しました。
四ッ矢を二回の計8射の的中を競いました。
 
 
高校生の部の結果は以下の通りとなりました。
男子1位 南 琉太 さん(2年)
男子2位 桶中 颯真 さん(3年)
男子3位 酒井 陸愛 さん(3年)
女子1位 南 瑞希 さん(3年)
女子2位 三谷 菜緒 さん(3年)
女子3位 西田 華菜 さん(3年)
弓道協会の皆さんは弓道歴も長く、見ているだけで学べることが多くあり、部員たちもよい刺激をもらうことができました。
弓道協会の皆さんも楽しそうに弓を引く姿は見ていると
「せっかく、始めた弓道を高校の間だけしかやらないのは、もったいない!」という気持ちになります。
大人になってからも楽しめる魅力が弓道にはあることをこれからも部員たちには伝えていきます。
今年もありがとうございました。
北信越大会頑張ってきました。
6月21日、22日に新潟で行われる北信越総体に参加しました。
会場は謙信公武道館(新潟県立武道館)で、15的も設置できる大型弓道場、かつ、天候の影響を受けない室内弓道場です。
松任高校が出場するのは22日の女子個人戦だけですが、20日の公開練習から参加しました。
 
 
練習できるのは1時間ほどだけでしたが、初めて行く会場への不安はなくすことができ、安定した射を見せてくれました。
 
 
個人戦予選の通過は4射3中と厳しい基準であり、ここで参加者が大きく絞られます。
個人予選の結果は4射2中!
最後の1本は的をかすめる悔しい結果でしたが、
北信越という大きな舞台で堂々とかっこよく弓を引くことができました。
応援ありがとうございました!
留学生との想い出を
6月9日学校が代休のこの日、弓道部はとある想いを胸に集まりました。
その想いとは、7月に帰国する留学生のエラさんと一緒に試合をしたい。
昨年9月から留学に来ており、11月から弓道部に入部し、ともに練習に励んでいたエラさんですが、試合には一度も出たことありませんでした。
6月15日の白山市市民スポーツ大会にみんなと出ることを目標に頑張っていました。
練習の成果も出てきて、的中できることも増えてきた中、まさかの予定がかぶってしまい、大会の参加は断念することに......
しかし、エラさんと一緒に試合に出ることはエラさんだけでなく弓道部みんなの楽しみだったため、あきらめることができず、急遽、松任高校弓道大会を開くことにしました。参加選手は松任高校弓道部だけと小規模になりますが、参加を断念した市民スポーツ大会でも大会会場となる白山市松任弓道場で大会を開くことができました。
 
 
個人戦や団体戦の本番さながらの試合、金的や扇的のお楽しみ要素もあり、当日は大いに盛り上がる大会となった。
エラさんが日本滞在中にお世話になったホームステイ先の方々も応援に駆けつけてくれ、エラさんがかっこよく弓を引き、的に中てる姿に大変喜んでくれました。
 
個人優勝、扇的的中と、部長としての意地を見せてくれた3年生酒井さんはさすが!
 
参加できませんでしたが、一年生も試合の運営の協力ありがとう!
表彰式では、景品をもらいみんな大喜び
 
 
 
 
また、この日が弓道部の3学年、そして、留学生のエラさんが揃う最後の日となり、2年生から3年生への感謝のサプライズがありました。
  
笑いあり、涙ありの楽しい大会となりました。
 
北信越大会進出!!
6月5~7日で石川県総体が行われました。
団体戦については
男子は40射18中で予選通過、
女子は40射12中で1本足りずに惜しくも予選敗退。
  
続く決勝でも、男子団体は40射18中で7位8位決定戦に進み、
同中競射を行い、5射4中で勝利!
男子団体は第7位となりました。
  
個人戦については
例年よりも予選通過者が多く、男子42名、女子62名で準決勝が行われました。
準決勝の通過ラインは上位6位タイでしたが、参加者が多い分6位タイになる的中数も高く、
厳しい試合になる中、女子の部で南瑞希さんが決勝に進みました。
 
 
決勝戦でも安定した的中を見せてくれ、結果は16射11中!
順位決定戦では、3位4位5位決定の遠近競射にて、見事3位となりました。
南瑞希さんは2週間後の6月22日の北信越総体個人の部へ進出することになりました。
   
以前、練習中に「団体戦ではなく、個人が5人並んでいるだけ」と言ったことがありました。
しかし、今大会では団体戦はもちろん、個人戦や応援でも松任高校弓道部という団体の強さを見せてもらいました。
上位大会への進出は女子個人の1人だけですが、この結果は本人の努力だけの成果ではありません。
一緒に部活動をし、支え合ってきた仲間のおかげで努力もできるし、力も湧いてくる。
これは、みんなで掴んだ勝利です。おめでとう。
県総体開始!!
6/1(日)に小松市武道館にて、県総体加賀地区個人予選がありました。
県総体6/5(水)~7(土)に行われますが、個人戦の参加者が多いため、弓道は前の週の日曜日に個人戦予選を行っています。
予選通過の基準は男子が8射5中、女子が8射4中です。
何人が通過ではない基準のため、自分との戦いとなります。
 
 
今回の通過者は
男子の部 田尻誠也さん
女子の部 西田華菜さん、南瑞希さん、三谷菜緒さん
でした。
本戦も頑張ります。
遠的競技に挑戦
GWに遠的競技に挑戦しました。
近的と遠的の違いは
距離28mから60mへ、的の直径36cmから100cmへ、
簡単に言うと、遠くなった分、的も大きくなった競技です。
しかし、手元の数cmのずれが矢の飛んだ先では数十cm変わってしまう繊細な競技となります。
 
 
普段よりも遠くへ飛ばすために特別な引き方や狙い方を行います。
いつもと違う練習に参加した部員たちも楽しめました。
 
春季大会個人優勝!!
4月27日と29日に、石川県高等学校弓道春季大会が行われました。
今大会では、5人一立の団体戦と個人戦がありました。
 
結果は、男子団体が40射21中でベスト4、
女子個人で西田華菜さんが賞状をかけた2位・3位決定戦に進むことができました。
順位決定戦では勝ち残れませんでしたが、ベスト5になりました。
そして、今回はついに男子個人で八田秀晟さんが8射8中で優勝することができました。  
 
今回の大会は、女子の部と男子の部で分かれていましたが、お互いに応援に駆けつけてくれてました!
日々の練習の中でも、互い教え合い、助け合うことが、全体の上達につながっています。
そうやって、全員で力をあわせやってきたことが結果に出てくることは大変喜ばしいことです。   
遠足でも仲良しな弓道部3年生
 
6月から始まる総合体育大会が3年生の最後の大会となります。
みなさん、応援よろしくお願いします。
弓道審査に挑戦しました。
4/20(日)に小松市弓道場で行われた弓道定期審査に参加しました。
本校から審査を受審するのは久しぶりでしたが、3年生4人が挑戦しました。
初めての審査受審でしたが、練習を重ねたので落ち着いて審査に臨むことができました。
全員1級合格を目標にしていましたが、
結果は3人が1級合格、1人が初段合格と目標以上!
審査を受審し、合格したみんなおめでとう。
また、3年生は引退が近づいてきていますが、
卒業後も弓道を続け、順調に段位を上げている先輩もいます。
弓道を好きになって、卒業後も続けてくれる子がいると嬉しいですね。
新体制始動!
今年度も一年生の部活動登録が終わり、
弓道部にも多くの一年生が入部してくれました。
夏の体験入学から来てくれている子、
アニメを見て弓道に興味をもった子、
弓道をやりたくて松任高校に来てくれた子、
先輩たちのかっこいい姿に憧れて入部を決めた子。
きっかけは人それぞれ、それでも同じ弓道部に入ってくれた。
みんな、入部してくれてありがとう!
今年度は26人の部員たちとともに弓道部を盛り上げていきます。
応援よろしくお願いします。
新人大会、入賞!
11月3日〜9日に、石川県高等学校弓道新人大会が行われました。
今大会では、4人一立の団体戦と個人戦があり、1年生は初試合となりました。。
団体戦は女子が予選通過をかけた競射まで進むことができましたが、あと一本及ばず、予選を勝ち上がることができませんでした。
個人戦では、男子の部で2年生桶中颯真さん、女子の部で2年生西田華菜さんが予選を通過しました。
そして、2年生西田華菜さんは女子の部で第5位になりました!
予選8射4中、準決勝8射6中、
決勝16射7中と、安定した中りを見せてくれ、その後の順位決定戦の結果、第5位になることができました。
日々の練習の中で、姿勢を良くし、きれいな射で、大会に臨めるように励みました。
12月の大会は団体戦のみとなるので、今度はチームの強さを見せれるように頑張ります。