弓道部

顧   問

林、平松

外部コーチ        

部 員 数

男子14名(1年:7名 2年:3名 3年:4名)
女子12名(1年:6名 2年:1名 3年:5名) 合計26人  

活 動 日

月曜日~土曜日で5日間

活動場所活動場所

松任高校弓道場

主な大会成績

【2025年度】

 石川県高等学校弓道春季大会(4月27日/29日)

  男子団体 ベスト4 松任(田尻、酒井、八田、澤口、桶中、柏木、南)

  男子個人 優勝   八田 秀晟

  女子個人 ベスト5 西田 華菜

 

【2024年度】

 石川県高等学校弓道新人大会(11月3日〜9日)

  男子個人 予選通過 桶中 颯真

  女子個人 第5位  西田 華菜(北信越大会出場権GET)

 

 石川県高等学校弓道冬季錬成大会(12月22日)

  男子団体 ベスト8 松任A(田尻、酒井、桶中)

 

 石川県高等学校弓道春季錬成大会(3月23日)

  男子団体 ベスト8 松任A(桶中、酒井、八田、田尻) 

  

【2022年度】

 加賀地区高等学校弓道大会(9月18日)

  女子個人 優勝   馬場 亜香里

 

【2021年度】

 石川県高校総体弓道競技(6月3日~6月5日)

  女子団体 第2位  松任(南、平田、毛利、篠井、河上)(北信越大会出場)

  女子個人 第5位  毛利 茜

弓道部News

弓道部News

春季大会個人優勝!!

4月27日と29日に、石川県高等学校弓道春季大会が行われました。

今大会では、5人一立の団体戦と個人戦がありました。

 

 

結果は、男子団体が40射21中でベスト4、

女子個人で西田華菜さんが賞状をかけた2位・3位決定戦に進むことができました。

順位決定戦では勝ち残れませんでしたが、ベスト5になりました。

そして、今回はついに男子個人で八田秀晟さんが8射8中で優勝することができました。  

 

 

今回の大会は、女子の部と男子の部で分かれていましたが、お互いに応援に駆けつけてくれてました!

日々の練習の中でも、互い教え合い、助け合うことが、全体の上達につながっています。

そうやって、全員で力をあわせやってきたことが結果に出てくることは大変喜ばしいことです。   

  

遠足でも仲良しな弓道部3年生

 

6月から始まる総合体育大会が3年生の最後の大会となります。

みなさん、応援よろしくお願いします。

弓道審査に挑戦しました。

4/20(日)に小松市弓道場で行われた弓道定期審査に参加しました。

本校から審査を受審するのは久しぶりでしたが、3年生4人が挑戦しました。

初めての審査受審でしたが、練習を重ねたので落ち着いて審査に臨むことができました。

 

全員1級合格を目標にしていましたが、

結果は3人が1級合格、1人が初段合格と目標以上!

審査を受審し、合格したみんなおめでとう。

 

また、3年生は引退が近づいてきていますが、

卒業後も弓道を続け、順調に段位を上げている先輩もいます。

弓道を好きになって、卒業後も続けてくれる子がいると嬉しいですね。

新体制始動!

今年度も一年生の部活動登録が終わり、

弓道部にも多くの一年生が入部してくれました。

夏の体験入学から来てくれている子、

アニメを見て弓道に興味をもった子、

弓道をやりたくて松任高校に来てくれた子、

先輩たちのかっこいい姿に憧れて入部を決めた子。

きっかけは人それぞれ、それでも同じ弓道部に入ってくれた。

みんな、入部してくれてありがとう!

今年度は26人の部員たちとともに弓道部を盛り上げていきます。

応援よろしくお願いします。

新人大会、入賞!

11月3日〜9日に、石川県高等学校弓道新人大会が行われました。

 

今大会では、4人一立の団体戦と個人戦があり、1年生は初試合となりました。。

 団体戦は女子が予選通過をかけた競射まで進むことができましたが、あと一本及ばず、予選を勝ち上がることができませんでした。

個人戦では、男子の部で2年生桶中颯真さん、女子の部で2年生西田華菜さんが予選を通過しました。

 

そして、2年生西田華菜さんは女子の部で第5位になりました!

予選8射4中、準決勝8射6中、

決勝16射7中と、安定した中りを見せてくれ、その後の順位決定戦の結果、第5位になることができました。

日々の練習の中で、姿勢を良くし、きれいな射で、大会に臨めるように励みました。

 12月の大会は団体戦のみとなるので、今度はチームの強さを見せれるように頑張ります。

春季遠的大会に参加しました

5月6日(土)に春季遠的大会に参加しました。

遠的大会は昨年度から新たにできた大会で希望者のみの大会となります。

普段練習している近的競技は28m先の的を狙うのに対して、遠的競技は60m先の的を狙います。

2倍以上遠いところを狙うので、的も大きくなり、中心に近い方が得点が高くなります。

         (写真1:60mの的)          (写真2:色によって得点が変わります)

 

昨年度も参加しましたが、初めての試みに的に中ることで精一杯でしたが、

今年度は松任弓道場の遠的場もお借りして、しっかりと練習してから取り組めたので、

表彰までは届きませんでしたが、昨年よりも高い得点を取ることができました。

 

結果

上野さん 12射5中23点

平田さん 12射3中15点

馬場さん 12射3中15点

川村さん 12射1中3点

結果は残せなくても、自ら進んで挑戦したことは必ず自分の力になります。

たいへんよく頑張りました。

 

校内20射会

4月8日(土)に、本校弓道場で校内20射会を行いました。

金的と扇的も挑戦しました。

20射会の結果は

3位 小坂さん 4中

2位 馬場さん 6中

1位 平田さん 11中

扇的は平田さんと川村さんが中りました。

金的は的中者は出ませんでしたが、

ギリギリ中らなかった選手がいて、大いに盛り上がりました。

久しぶりの20射会で緊張しましたが、自分の実力を確認できるいい機会になり、楽しかったです。弓道部 小坂

成長祈願の弓始

1月5日(木)、新年が明けて初回の部活で「弓始(ゆみはじめ)」を行いました。

弓始は古くから神社で五穀豊穣や厄除けを祈願する神事として行われています。

弓道部もそれに習い、年明けを祝い、今後の成長を祈願し、部内大会と扇的、金的を行いました。

今年の優勝は2年高田くん、準優勝は2年川村くんでした。

また、2年上野くんと2年平田さんは扇的に的中しました。

残念ながら、今回も金的は的中者なしでした。

今年も、勉強と部活を頑張っていきましょう。

加賀地区弓道大会

 9月18日(日)白山郷公園武道館にて、加賀地区弓道大会が行われました。

今大会は、4人48射の団体戦と1人12射の個人戦が行われました。

今回はなんと、女子個人の部で1年生馬場さんが優勝しました!

12射8中という結果で2位とは同中でしたが、順位決定戦の結果、優勝することができました。

また、今回が大会初参加の1年生も1中することができました。

今回の大会で自分の射と向き合うことができたので、

11月の新人大会まで頑張っていきましょう。

松任交流射会

7月23日(土)、白山市松任弓道場にて、松任高校と松任弓道協会の交流射会が開かれました。

昨年は開催することが出来なかったため、今回の交流射会は2年ぶりの開催となりました。

松任弓道協会のみなさんの弓道と真剣に向き合う姿勢から選手たちも多くのことを学ぶことが出来ました。

松任弓道協会のみなさん、素晴らしい交流射会を開催していただいき、本当にありがとうございました。

 

 

扇的にチャレンジ!!

 7月9日(土)数か月ぶりに扇的に挑戦しました。

写真のように普段使っている36cmの的よりも小さい扇を狙います。

一人一射のチャレンジで、心乱さず、焦らず、

いつも通り引けるかが重要になる自分自身との真剣勝負。

今回の結果は、、、、

 

なんと的中が二人も出ました。

今、在籍する部員の中では今回が初の的中となります。

二人とも、おめでとうございます。

的中者:平田(写真左)、和田(写真右)