明倫Topics

日誌

ロールスクリーンがつきました

 先日職員室前の窓にロールスクリーンがつきました。スクールカラーの緑を基調とした優しい色で、外観の雰囲気を壊すことなく、中ではこれからの強い日差しを遮って学習スペースで自習に励む生徒を優しく支えてくれることでしょう。

校舎外から(左はスクリーンを

下した状態、右は上げた状態)

校舎内から

(スクリーンを下した状態)

校舎内から

(スクリーンを上げた状態)

新入生物品渡し

4月5日(月)午後、新入生物品渡しが本校で行われました。新入生たちは制服、体育服、校内用スリッパなど、新しい学校生活で必要となる物品を受け取り、8日からの新生活に向けて準備を進めました。

 

入学までの準備に関してよくある質問をまとめました。こちらのページをご覧ください。

 

 

クラス発表について

クラス発表は次の通りです。生徒玄関にて掲示を行います。

・新2・3年 4月7日(水)  8:30

・新1年   4月8日(木) 10:00(予定)

【吹奏楽部】第29回定期演奏会のお知らせ

 

来る3月27日(土)18:00(開場17:15~)より、野々市市文化会館フォルテにおきまして、『第29回定期演奏会』が開催されます。

1部は2021年の全日本吹奏楽コンクール課題曲など、2部は生徒たちが工夫を凝らしたステージで、3年生やOB・OGも加わっての演奏です。


入場無料です。また、チケットを事前に配布(生徒づて等)しておりますが、当日もチケットを準備していますので、ぜひお気軽にご来場ください。

みなさまのご来場をお待ちしております。

 

なお新型コロナウイルス感染症対策のため、以下のことについてご協力下さい。

・マスクの着用
・手指のアルコール消毒
・検温チェック
・来館時、チケット裏面に氏名等の情報を記入し、退館時に回収

 

何卒、ご協力の程よろしくお願いいたします。

ののいちマナビィフェスタ2021

 「ののいちマナビィフェスタ2021」に、1年生の総合的な探究の時間「ののいちプロジェクト」の説明展示をしました。

 3/20(土)・21(日)の2日間、にぎわいの里ののいち カミーノ1階ロビーで取り組み内容の展示と「野々市PR動画を作ろう!」の優秀4作品とプロジェクト説明スペシャル動画を併せて公開しています。

 また、2階では藝術部の書道作品や華道部の生花展示もしています。

ののいちマナビィフェスタ2021

 

2年生クラスマッチ

 本日、2年生クラスマッチ(スポーツ大会)を行いました。

 バスケットボール、卓球、バドミントンの3種目で、クラス対抗試合を行いました。

 年度末の行事として、楽しんでいる様子が見られ、生徒会・体育委員を中心に運営も頑張ってくれました。

 そして、各会場で新型コロナウイルス感染症対策に留意しながらも、自分たちのクラスを応援する姿も印象的でした。

 結果は、総合優勝 22H  準優勝 23H となりました。

 

ウィークエンドいしかわについて

 総合的な探究の時間の合同発表会の様子と終了後のインタビューが、県教育委員会の広報番組「 ウィークエンドいしかわ」にて放送されますので是非ご視聴ください。

放送日 令和3年3月6日(土) 17:30~17:45

参考)https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/blogs/blog_entries/view/69/faf74fed2e77dcc11f86150b318e21e9?frame_id=178

第36回卒業証書授与式

 3月2日(火)午前、本校体育館にて第36回卒業証書授与式が挙行されました。

 卒業生代表の粟村君が証書を受け取り、263名の卒業生が巣立っていきました。校長先生、PTA会長、同窓会長、在校生代表の水上君から励ましの言葉を受けて、答辞を読み上げた高橋さんは3年間の思い出を振り返り、感謝の言葉を重ね、聴く人に感動を与えました。

 今年も感染症拡大防止のため代表以外の在校生は出席せず、昨年と同様に保護者と卒業生のみの式となりました。卒業生は前日の予行練習もありませんでしたが、立派な態度で最後の学校行事を終えました。263名の前途が幸多きものになりますことをお祈りしています。

 

  

野々市市1ランクアップ計画テーマ別発表会

 

本日7限目の総合的な探究の時間において、1年生が野々市市1ランクアップ計画のテーマ別発表会をおこないました。7つのテーマ(防災・都市開発・国際・環境保全・文化スポーツ・医療福祉・観光)から、野々市市がよりよい街になるためにはどうしたらよいか、11月から取り組んできました。今日は野々市市役所の方々10名を本校にお呼びし、生徒たちの提案を発表しました。発表の生徒、発表を聞く生徒の顔は真剣そのもの。一生懸命取り組んできたからこそ、発表会を良いものにしたいと気持ちが入っていました。
2年次ではSDGsの視点からローカルに、グローバルに、課題をより探究していきます。
今回の発表会で今年度の活動は一旦の区切りですが、来年度に向けて少しずつ動き出して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。

野々市市PR動画について

以前、本校1年生が取り組んだ「野々市市PR動画」が市内で上映されることをお知らせいたしましたが、詳細が決まりましたので、再度上映のお知らせと上映期間等について、ご連絡いたします。

 

・野々市市役所正面ホールディスプレイ 1月21日~2月19日

・にぎわいの里ののいちカミーノ    1月20日~2月19日

・無印良品 野々市明倫通り店     1月21日~

 

となっております。

野々市市公式フェイスブックにもお知らせがアップされています。

 

なお無印良品野々市明倫通り店は、お店のご都合により随時上映期間等の変更がございます。ご了承ください。

 

ぜひ近くにお立ち寄りの際は、ご覧下さい。

探究型学習推進事業 合同発表会(野々市明倫高校・小松明峰高校)

 先日1月9日(土)、にぎわいの里ののいちカレードにて、小松明峰高校と総合的な探究の時間についての合同発表会を行いました。

 両校とも2グループが参加し、本校は「野々市市PR動画作成」と「野々市市1ランクアップ計画」について、学んだことや、今後野々市市とどのようにかかわっていくかなどを発表しました。

2グループとも立派に発表し、質疑応答も堂々といた態度で臨んでいました。総合的な探究の時間を通して、成長していることを強く感じました。

  今回の発表会を1年生全体で共有し、2年生の活動に繋げていきたいと考えています。総合的な探究の時間の活動に一生懸命取り組んでいる1年生の今後の成長に大いに期待しています。

【重要】送迎時のマナーについて

1/15に送信しましたメールをこちらにも掲載します

*****************************************************

 保護者の皆さまに再度お願い申しあげます。

 先日、送迎時のマナーについてメールにてお願いしたところですが、本日、近隣のコンビニエンスストアから同様の申し入れがあり、お詫びに伺いました。先様も、お客様や、生活道路を塞がれる近所の方々からの苦情を受け、大変困っておられる様子でした。

 また、コンビニエンスストアにとっても、学校の終わる午後4~6時頃は、日配品の到着や、従業員が交代する時間であるため、長時間駐車している車があるとトラックなどが駐車場に入れず困っているとのことでした。

 保護者の皆さまにおかれましては、4月当初のお願いにもありますように、近隣商業施設駐車場に送迎目的のために進入し、駐停車するのは控えてください。 また、周辺の民家前での乗降についても、住民の方の迷惑になります。送迎時のマナーについて今一度ご配慮のほどお願いします。

※「自家用車による送迎についてのお願い」(4/8)

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/wysiwyg/file/download/1/1801

 

明日から大学入試共通テストです

 明日からの大学入学共通テストに向けて3年生は4限目に説明や注意事項、激励を受けました。特にこの1年はコロナ禍に翻弄されましたが、生徒はしっかりと本番を迎える地道な努力をしてくれました。身に付けた実力をいかんなく発揮してきて欲しいものです。頑張れ!明倫生!!

23H生徒が早朝より除雪してくれました

 昨日夜から降り始めた雪が20cm程度積もり、今日の当番である23H生徒が早朝より除雪してくれました。おかげで全校生徒が安全に登校することができました。お疲れさまでした。(写真がなくてごめんなさい)

3学期が始まりました

 荒れ模様の天気の中、3学期が始まりました。

 引き続き感染症対策の徹底を指導して学校生活を送ることになります。
 生徒にとっては窮屈な生活が続きます。昼休みに巡回しましたところ、本来楽しい時間のはずですが生徒は我慢して前を向いて黙って昼食をとっていました。

野々市市PR動画、市内にて上映!

1年生の総合的な探究の時間において制作された4つのPR動画が、野々市市役所・無印良品明倫通り店・にぎわいの里ののいちカミーノにて順次上映します。(場所は現在の予定です。変更の可能性もあります。)

4つのPR動画は、11月3日の学校公開日に行われた校内コンペで優秀な成績を収めた作成です。

中にはプロ顔負けの動画も!?

気になった方は是非、お立ち寄りください!

ののいちプロジェクト.pdf

2年冬季学習会が始まりました

 今日から3日間の予定で2年冬季学習会が始まりました。

 理系・文系に分かれて学習に励みます。冬季休業中ではありますが、ご家庭のご協力・ご支援よろしくお願いします。学校としても全力で生徒の学習を支えます。

 

野々市町特別広報番組「18歳成人を考える」の放送日が決まりました

 8月に文化会館フォルテ大ホールで撮影があった野々市町特別広報番組「18歳成人を考える」の放送日が決まりましたのでお知らせします。

 野々市町特別広報番組「18歳成人を考える」

■放送チャンネル:ときめきQハイビジョン(CS・009ch)(30分番組)

■12月25日(金) 15:00~

■12月26日(土) 14:30~

■12月31日(木) 15:00~

■1月   2日(土) 18:30~

■1月   3日(日) 15:00~  計 5回放送 

ちなみに野々市市民の皆さんには本日、市公式フェイスブックにて放送日等についてお知らせがあるそうです。

関連情報

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/blogs/blog_entries/view/69/ba693c2efcc450c0560430137b61a706?frame_id=178

 

インターネット出願に関する説明会

 インターネット出願に関する説明会を行いました。生徒は資料とスライドを見ながら進路指導主任の詳細な説明に聞き入っていました。

 インターネット出願は重要なものですが高校生にとって極めて煩雑・難解なものです。締め切りギリギリになって困らない様、余裕のある今のうちに生徒と十分に確認・相談の上、準備をしていただくよう保護者の皆様のご協力をお願いします。

※昨日・今日・明日に分けて全体に説明いたします