明倫Topics

日誌

令和2年度新人大会 後期 結果速報①

現在入っている情報をお知らせします

●女子バスケットボール部は、勝って、明日に駒を進めました。

●女子サッカー部は、1-1で引き分け。公式戦初得点!

●フェンシング部は、フルーレ団体で健闘したものの、残念ながら3チーム中3位でした。

●卓球部は、団体戦初戦敗退。明日から個人戦です。

●弓道部は、男女とも団体戦予選敗退でしたが、男子は1人少ない中の出場、女子は全員1年生という中の健闘でした。

 

 

1年生総合的な探究の時間 地域探究「ののいちプロジェクト」野々市市PR動画全体発表会

 学校公開ウイークの11月3日(火)に、1年生や保護者を対象にして、野々市市のPR動画の全体発表会が本校第1体育館で開かれました。
 プロのクリエーターを講師に招いて講習会を受講するなど、1学期半ばより段階的に準備を進めてきました。
各クラスで3~6名のグループで作品制作に取り組み、クラス内発表会や、修正箇所をクラス内で指摘し合う活動を行い、当日は代表10作品が上映されました。上映前には、各代表グループが「どんな人をターゲットにして作ったか」「動画の見所」を話しました。

 野々市市役所の木戸口様、金沢科学技術大学校の大谷内様、本校探究アドバイザーの風間様、PTA会長様をお招きし、学校長、副校長、教頭を加えた7名で審査をおこないました。

 全ての作品が甲乙つけがたいものでしたが、17HのIグループが最優秀賞を受賞しました。また、野々市市賞は13HのCグループ、映像賞は15HのGグループでした。表彰式では賞状と副賞の景品が入賞グループに手渡されました。総合的な探究の時間を通して、これまで以上に野々市市のことを知り、協働して1つのものを作り上げる苦労や喜びを生徒たちは実感したと思います。

 今後の様々な活動にも生かされることを期待します。

学校公開(11月3日)

今週は「学校公開ウィーク」のため、保護者の皆さま・地域の皆さまに学校を公開しております。11月3日(火・祝)は、午後から特色ある取り組みが行われました。

 1つ目は、1年生による動画発表会です。総合的な探究の時間に、1年生は1学期から野々市市PR動画の制作に取り組んできました。今日は各クラス代表を含む10本の動画が上映されました。どの作品も内容はもちろんのこと、見やすさ、伝わりやすさにおいても工夫が凝らされていました。

  

(1年生動画発表会の写真3点は、本校PTA広報委員による撮影です。) 

 

2つ目の取り組みとして、PTA協賛講演会が行われました。フリーキャスターの重原佐千子氏をお招きし、『コロナ禍の生きるチカラ』と題して、言葉の選び方や声の発し方一つで話し手の印象が変わる等、周りの人とコミュニケーションを取るうえで大切なことをお話しいただきました。講演を聞いた後、教わったことをさっそく友達に試している生徒も見受けられました。 1年生は体育館の本会場で講演を聞き、2年生と保護者は密を避けるため別の教室・会場でリモートで講演を視聴しました。

  

 

さらに、保護者対象の学校評価中間報告会、夕方からは中学生とその保護者対象の2回目の学校説明会も行われました。今回も130名を超える多くの参加がありました。

 お忙しい中ご来校くださった皆さま、ありがとうございました。

避難訓練

本日10月29日(木)午後、避難訓練が行われました。昨年までとは異なり、訓練開始時まで出火場所が知らされませんでした。教員、生徒は避難経路を判断して素早く避難しました。避難完了までの目標時間を1分短縮し、7分ちょうどで全員の無事確認をすることができました。消防署の中山さんから、一部改善点はあるものの、スムーズに避難できたことを褒めていただきました。そのあと、訓練の意味や訓練を振り返って今後に備えることなどについて、室田副校長が総評しました。さらに今年は、3階に設置されている避難袋による避難の実演が行われました。

 

 

 

2年生修学旅行代替行事

 2年生では、修学旅行の代替行事として、10月22日(木)のスポーツ大会と10月23日(金)バス遠足を実施しました。

 スポーツ大会では、バレー、バドミントン、卓球、綱引き、クラス選抜リレーを行い、それぞれの競技を通して、クラスの親睦を深めることができました。

 特に最後のリレーは大いに盛り上がりました。

 バス遠足は、彦根城(21H・22H・23H・24H・27H)と芝政ワールド(25H・26H)へ行きました。

 感染症対策など制約が多い中、あいにくの雨でしたが、それぞれ楽しめたのではないかと思います。

1年生レクリエーション大会

あいにくの雨で遠足は中止になりましたが、体育館でドッジボールと大縄跳びのレクリエーションを行いました。

総合結果の上位は以下の通りです。

1位:17H  2位:13H  3位:14H

1学期は恒例のクラスマッチも中止になったので、クラスの親睦を深める非常によい機会となりました。

 

令和2年度「学校公開ウィーク」の開催について

令和2年度「学校公開ウィーク」のご案内を掲載しました。

R2年度教育ウイークご案内.pdf

 なお、上記ご案内にも記載しましたが、今年度につきましては、学校安全と感染症防止のため以下の点にご協力ください。

1. 職員玄関から入り、受付で検温・氏名および連絡先記入・健康チェックをしてください。
2. 体調のすぐれない場合は来校を控えてください。
3. 2週間以内に県外に滞在された場合は来校を控えてください。
4. 校内ではマスクの着用をお願いします。
5. 授業は廊下から参観してください。
6. 長時間の滞在はご遠慮ください。
7. 休み時間や昼休みの廊下は生徒が多く通ります。密を避けるようご注意ください。

創立40周年記念に向けて

本校は令和4年度に創立40周年を迎えます。その記念式典行事の開催に向けて、10月16日(金)に準備委員会がスタートしました。同窓会マスコットキャラクターの明(あきら)くんも出席し、前回の30周年の時のことを振り返りながら、準備に向けての確認を行いました。本校同窓会・PTA・教職員が連携・協力し、参加する皆さんの心に残るような式典・事業となるよう準備を進めてまいります。

同窓会長のあいさつ

同窓会マスコットキャラクター
明(あきら)くん
50年契約の17年目だそうです

 

 

明日は学校説明会です

明日は学校説明会の1回目です

それに先立って会場準備を行いました。男女のバスケットボール部がシート敷き、椅子ならべを丁寧にやってくれました。これで後輩になるかもしれないみんなを気持ちよく迎えることができます。ありがとう。

中学生の皆さんへ 学校説明会開催のお知らせ

学校説明会を開催します。案内をこちら(https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/meirih/中学生の皆様へ)で公開しています。

なお、昨年度より参加申込は、Web での手続きとさせていただいております。
準備の関係上、各開催日の3日前までの、お申し込みにご協力ください。(当日参加にも対応いたします)
当日は、説明に加えて個別の相談にも対応いたしますので、是非お気軽にご参加ください。多数の皆様のご参加をお待ちしています。

(中学校様あてにも案内を送付しております。)

教育資料展を開催しています(石川県文教会館)

下記のとおり、本校のミニ展示を行っています。    

期間: 9月3日(木)~9月14日(月)

場所: 石川県文教会館(金沢市尾山町)1Fロビー   

 進路関係、生徒会関係、明倫新聞、カリキュラム、PTA広報誌のほか、本校キャラクター「りんくん」と「めいちゃん」の紹介もされています。

 ホームページで評判の「学校紹介動画」や、生徒以外は見ることができなかった、「オンライン授業」の一部(体育科)も楽しめます。何かのついでがあれば、のぞいてみてくださいね。

 

 文教会館担当の赤倉さん、柴田さん、お世話ありがとうございました。

 

明倫祭の写真について

PTA広報委員の方々に撮影していただいた明倫祭の写真の一部を、動画と同じページに掲載しました。ぜひご覧ください。

また、8月最終週限定で、校内の電子掲示板にも同じ写真をスライドショーで展示しました。生徒たちは足を止めて写真を見て、楽しかった夏の思い出を振り返っている様子でした。

 

第38回明倫祭

本日、本校にて第38回明倫祭が開催されました。例年とは異なり、1日での開催、一般公開なし、3年模擬店の調理なし,屋上ステージでのパフォーマンス、密を避けるための催事2回公演と異例尽くしでしたが、生徒たちは今年度初めての生徒会行事を心から楽しんだ様子でした。開催のため、ご理解・ご協力いただいた店舗のみなさま、近隣住民のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。模擬店運営にご協力いただいたPTA母親委員のみなさま、写真撮影・取材にご協力いただいたPTA広報委員のみなさま、ありがとうございました。

なお、メール配信でもお知らせしましたとおり、撮影した動画をこちらで順次公開していきます。保護者の皆さまにおかれましては、感染症対策として来場してご覧いただくことができないということに対するご理解・ご協力本当にありがとうございました。

次の写真は、PTA広報委員の方々に撮影していただいた写真です。

 

1年教室企画

 

  

 2年ステージ発表

 

 

3年模擬店

  

  

 

書道作品展示

 

 

吹奏楽部発表

 

図書委員会

  

 

保健委員会

 

 

有志によるステージ

 

明倫祭準備

お盆休みが明けてから生徒が連日準備・練習に励んできた明倫祭が、いよいよ明日となりました。今年は一般公開は行われませんが、写真で明倫祭の様子をホームページに掲載いたします。PTA広報委員の皆さまも取材に協力してくださいます。お楽しみに!!また、周辺住民の皆様には音などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、度を越した騒音にならないよう気を付けてまいりますのでご容赦くださいますようお願いいたします。

 

(写真は、前日の明倫祭準備の様子です。)

  

2年生ステージ発表リハーサル     教室企画の準備1         教室企画の準備2

 

  

    教室企画の準備3        教室企画の準備4        華道部展示の準備

 

 

   校内催しのポスター       ドローン撮影中

野々市市 市勢広報特別番組2020の撮影がありました

 文化会館フォルテ大ホールで野々市市 市勢広報特別番組2020の撮影がありました

 粟市長、学校長、若者代表2名、本校生徒6名が参加して「18歳成人を考える(仮)」と言うテーマについて話をしましたが、参加してくれた6名、みんな堂々としていて素晴らしかったです

  放送が楽しみです(9月の野々市市広報に記事が載り、12月放送とのことです)

テレビ取材がありました〜演劇部〜

 演劇部に北陸放送さんが来て、コロナ禍の中、感染予防をしながら工夫して活動している様子を取材して行きました。7月27日(月)18:15~放送だそうです。放送日が決まりましたらお知らせします。(7/22追記)

放送日決定しました。8月6日(木)18:15~ MRO「レオスタ」です。

  

学校紹介ビデオができました

学校紹介ビデオができました。部活動紹介も併せてご覧ください。  令和2年度体験入学は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7月に予定していた体験入学は中止、今後の開催は未定となっています。そこで体験入学の代わりに、中学生の皆さんの志望校選択の参考にしてもらおうと学校紹介ビデオを作成しましたのでご覧ください。

 なお、学校紹介ビデオに載せきれなかった各部の紹介ビデオもあわせて公開していますので是非ご覧ください。

学校紹介2020

 

 

1年生類型科目選択説明会

 

 本日1年生の保護者を対象とした類型科目登録説明会が行われました。保護者の皆様にも進路について考えていただくよい機会となったのではないかと思います。

 9月末には文理の登録があります。それまでの間にご家庭で進路についてしっかりと話していただければと思います。

 参加された保護者の皆様におきましては、足元の悪い中たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。