明倫Topics

日誌

卒業生講演会が行われました

7限目に,1・2年生に向けた卒業生講演会が行われました。

国公立大学に合格した7名の卒業生に来てもらい,1・2年生の教室に配信する形で実施しました。

卒業生から,志望校を決めた理由や時期,部活動と学習の両立,受験勉強の方法などを話してくれました。

「志望校の決定は早めに」「学校の授業や宿題を大切に」「最後まであきらめないで」といったアドバイスを1・2年生に生の声で伝えていました。

今回参加してくれた卒業生は,地道に努力を続けた人たちでした。

1・2年生のみなさんも,先輩のいいところを吸収して,高い目標をもち,自分の進路を実現できるよう前向きに取り組んでいきましょう!

卒業生の様子在校生の様子

卒業式の準備

昨日の女子バスケットボール部・女子バレーボール部のシート敷に続き、明日の卒業式に向けて体育の授業があった生徒が、椅子の配置をはじめとする残りの準備をしてくれました。在校生は卒業式に出られませんが、卒業生をあたたかく送り出す役目を果たしてくれています。

野球部の活動日誌No.13〜マネより〜

今日は練習を始める前にグラウンド近隣の雪かきをしました。野々市明倫高校は野々市市唯一の高校として、市民の方々に日頃からあたたかい声援をいただいています。市民の方々の手助けが少しでもできていたら嬉しいです。今は雪の影響で室内での練習が続いていますが、シーズンが始まったら結果で恩返しできるよう『執念』を持って頑張ります!

人権教育講話

1月20日(木)のLHに1学年を対象に人権教育講話を行いました。

弁護士の方に講師としてお越しいただき、対面とリモートを並行しながら「インターネットと人権」という題目でご講話いただきました。

 

ネットやメディアに載せられた情報は必ずしも事実を100%表しているものではなく、発信側の意図的な編集や受信側の受け取り方の相違によって様々な捉え方がされるということを学び、他人の人権を侵害した事例を例に上げながらインターネットとの適切な向き合い方について考えました。

生徒たちにとって、インターネットの怖さと人権の大切さを改めて考えるよい機会となったと思います。

 

野球部の活動日誌〜顧問より〜NO.12

今日は金城大学の学生と連携した計測会を行いました。

選手は各種目でベストを尽くしていました。数値にこだわり、これからも成長してくれることを願ってます。

金城大学の学生の皆様、ありがとうございました。

野球部の活動日誌〜顧問より〜NO.11

修学旅行や雪の影響等で選手全員が揃って練習することがしばらくできなかったのですが、本日は全員揃って練習をすることができました。

15人と人数は決して多くはありませんが、辛いメニューに対しても明るい雰囲気で取り組むことができました。全員野球でこれからも頑張ります!

最後にバドミントン大会をしました。結果はマネージャーが優勝でした。選手の皆さん、もっと頑張ってください。

 

修学旅行4日目

太宰府天満宮に行きました。学問の神様にしっかり学業成就をお願いしてきました。あわせて3年生の受験合格も祈願してきました。

修学旅行3日目③

ハウステンボスに行きました。アトラクションやショッピングを楽しみました。イルミネーションが最高でした。

校内掲示・展示について

校内では色々な掲示・展示が教員によりなされています。気づいている生徒も多いかと思いますが、一部紹介いたします。保護者の皆さんもぜひ足を止めてご覧ください。

ALTによる外国のクリスマスや新年の紹介 書道の作品

修学旅行3日目②

九十九島水族館きららに行ってきました。たくさんの魚や動物たちがいて、とても綺麗でした。

修学旅行2日目

平和記念像と原爆資料館に行ってきました。平和の大切さ、命の尊さを学びました。生きてることに感謝しましょう。

修学旅行 1日目~2日目朝

昨日は電車の遅れなどありましたが、無事に全員が山口県の秋吉台・秋芳洞を見学することができました。太古の雄大な自然に皆圧倒されていました。

夜は長時間の移動で疲れた様子でしたが、本日の朝は時間通りに起床し、元気な顔でしっかりと朝食をとっていました。

 本日は長崎県へと移動し、原爆資料館の見学と自主研修を行います。

 朝食の様子

修学旅行 後発隊(23,4,6H)について

明峰駅~能美根上駅間での踏切の確認により遅延が発生したサンダーバード12号に乗車した後発隊ですが、乗り継ぎ予定のさくら553号に間に合わないため、12:02新大阪発のぞみ21号に変更しました。これにより新山口駅到着が13:26→13:54となりました。

修学旅行に出発しました

延期になっていた修学旅行ですが、日程・行先を変更し本日より3泊4日で九州地方へ向けて無事出発しました。昨年行けなかった3年生の分まで楽しんできて欲しいものです。

 

12月17日の登校について

令和3年12月15日

保護者各位

12月17日の登校について

石川県立野々市明倫高等学校

 

 12月17日(金)の登校時に、2年生は12月19日からの修学旅行の荷物を事前に送付するため、荷物を持って登校することになりますが、12月15日現在12月17日は荒天の予報になっています。
 そのため、通常は自転車通学する生徒も自家用車による登校が増え、いつも以上に明倫通りの混雑が予想されます。
 また、日頃は、本校向かいにある野々市中央公園の駐車スペース(以下公園駐車場)を利用して降車する姿が見受けられますが、時間によっては混雑により危険な状況も見受けられます。
 ついては、混雑緩和及び危険や周辺への迷惑回避を図るため、次のように皆様にご協力をお願いします。下にある概略図とあわせてご確認下さい。

・明倫通りでの降車禁止(赤信号時を含む)
・公園駐車場内のみ降車可
・公園駐車場へは南側(学校から公園に向かって左手)出入口から進入し、北側(学校から公園に向かって右手)から出る一方通行とする
・公園駐車場へ進入する際の明倫通りの通行はできるだけ南側(藤平田方向)からとし、北側(太平寺方向)からは避ける
・予め座席に荷物を持ち込むなどすばやく短時間での降車を心がけるとともに、降車後に車列を横断しないよう運転席側後席から降車を励行する
・2年生の自家用車による登校はできるだけ7:00~7:40とする
・1・3年生の自家用車による登校はできるだけ控えるとともに、やむを得ない場合は上記時間の回避に協力する

 なお、日頃からお願いしているとおり近隣商業施設や住宅地の道路などでの駐車・降車は厳禁とします。また、本校駐車場への進入は生徒との交錯による危険回避のためご遠慮ください(けが等により事前に許可のある場合を除く)。

 配付文書はこちらからダウンロードできます

12月17日の朝の登校について(WEB版).pdf