学校行事
スキー体験学習
1月21日(火)午後4時に1日目のスキー実習を終えました。ムービングベルトを使っての実習となりました。基本的なボーゲンの滑り方と止まり方,曲がり方などを習いました。小学校の時に習ったことや感覚も少しずつ思い出したようです。みなさん,お疲れ様でした。
スキー体験学習
1月21日(火)1時からいよいよスキー実習です。2班にわかれて,指導をしていただく,松本先生と池田先生に挨拶をした後,スキー靴のビンディングのしめ方や準備体操を習いました。天気も最高です。みなさん,がんばりましょう。
スキー体験学習
1月21日(火)10時30分に白山ろく少年自然の家につきました。入所式を行って,お昼ご飯にカレーを食べました。とてもおいしかったです。腹ごしらえができたら,いよいよ一里野温泉スキー場での実習です。がんばりましょう。
スキー体験学習
1月21日(火),1・2年生のスキー体験学習の初日にです。6時50分に出発式をして,バスに乗り込みました。天気は晴天の予定です。ゲレンデには雪があり,道路には雪がなく,暖かな日になるということで,初日からスキー日和にめぐまれました。みなさん,怪我をせず,しっかりとスキー体験をしてきましょう。
3学期始業式
1月8日(火)始業式を行いました。冬休み中は、大きな事故や怪我、そして災害もなく、元気に登校できたことは、本当によかったと思います。始業式では、校長先生から穏やかな正月で今年がスタートできたことに感謝し、3学期の学習に頑張ってほしいというお話とともに、へびにちなんでで、蛇という字にはなぜ、虫偏がつくのかというお話をしていただきました。みなさん、蛇のように古い自分から脱皮し、新たな自分を創造できるようにがんばりましょう。
2学期終業式
12月24日(火)2学期の終業式が行われました。校歌を歌った後、校長先生の講話がありました。校長先生は、今年は、能登半島地震から始まり辰年の象徴である変動そのものの年であったこと。地震の影響は残っているが、新たなことに挑戦した年であったことなどを話され、来年の干支である巳が脱皮するように、自分の殻を脱いで新たな自分を確立する年にしてほしいと締めくくられました。来年も復興を目指して歩みを進めていきましょう。みなさん、2学期よくがんばりました。
全校英語学習~クリスマス会~
12月24日(火)、全校で行う英語学習として、クリスマス会を行いました。ALTのジャニン先生が、クリスマスにちなむお話をしてくれた後、クイズに英語で答えたり、イラストで答えたりする活動を行いました。生徒たちはこれまで学習した英語を使いながら、楽しく活動をすることができていました。ジャニン先生、ありがとうございました。
スペリングコンテスト
12月20日(金)市スペリングコンテストがありました。これまで練習してきた100問の本番です。生徒は、みんな真剣に集中して取り組んでいました。90点以上が合格となりますが、満点めざして、がんばっていました。自分の目標点をクリアして、英語の語彙力を伸ばしてほしいと思います。
蓬莱づくり教室
12月19日(木)、脇田公民館主事さんを講師にお招きし、蓬莱づくり教室を行いました。来年の干支である「巳」や「繁栄」「大漁」などの文字や絵を切り抜いてつくりました。細かい作業で集中力を必要としますが、生徒は、みんな粘り強く取り組んでいました。講師の先生方、ありがとうございました。
調理実習 1年生
12月18日(水)、1年生の調理時実習がありました。メニューはハンバーグです。身支度をして、手を清潔に洗った後、材料を切り、ハンバーグの種をつくりました。材料を切ったり、種をこねたり、リンゴをうさぎのように飾り切りをしたり、よく頑張りました。大変おいしくできたので、試食もみんな満足でした。みんさん、ごちそうさまでした。