2022年2月の記事一覧
みんなが笑顔で思い出に残った「6年生を送る会」!
学校中が、6年生に「感謝」や「感動」が伝わり「笑顔」になれる会にしようと準備を重ねたあ「6年生を送る会」。いよいよ本番です。
入場する渡りろう下には、子どもたちや職員一人ひとりからのメッセージが掲示されていました。体育館も4年生中心に飾り付けられています。
さあ、入場です。5年生のアーチをくぐって!
1年生「6年生ありがとう」
写真をもとに、モデルになってくれた6年生にかき方のアドバイスをもらった力作「似顔絵」のプレゼントと「一緒に踊ろう・ラーメン体操」です。似顔絵は、心を込めたお手紙つきです。
2年生「みんなでしたいなこのあそび」
国語の時間に調べて書いた「グアテマラのあそび」を一緒に体験。6年生が好きなものをインタビューして作った写真立てもプレゼントしました。
3年生「三平のえんま大王」
地域(和気)の昔話を劇にしました。6年生が3年の時にした出し物だそうです。3年生の演技力に、みんな見入っていました。
4年生「いいところミッケ」
ミニ劇を入れながら、6年生一人ひとりのいいところを紹介。クイズもあって楽しめました。
5年生「宮竹小タ~イムスリップ」
6年間を「タ~イムスリップ」しながら紹介してくれました。全体の準備・進行ともに立派にやり遂げ、最高学年への意欲が伝わり頼もしいです!
6年生は、〇年後の同窓会から過去に戻って思い出をふり返る劇を披露してくれました。5年生との「タ~イムスリップ」のコラボがすてきでした。
いよいよ、卒業まで20日を切りました。「肝心」なのはここからです。卒業生―在校生のバトン渡しが見事に行われ、お互いに成長し、歴史と伝統ある宮竹小の大きなステップになるよう、みんなで心と力を合わせていきましょう。
参観の制限についてご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。動画の公開は、準備出来次第、学校メールにてお知らせいたします。
明日は「6年生を送る会」!
明日は「6年生を送る会」
感謝の気持ちを送ろうと、どの学年も準備をすすめてきました。
いよいよ明日は本番です。みんな、がんばれ!
外は寒いけれど、心はほんわり温かです。
友情は国境を越えて…!
2月14日(月)3年教室では、クロムブックの向こうの誰かと交信中。
のぞいてみると、2学期に帰国した外国籍のお友だちとMeetで再会していました!
60人近いクラスが1学年に5~6学級あること。
一日7時間授業で、5時近くまで授業があること。
給食を食べても家に帰って食べてもいいこと…宮竹小学校とは違う様子に大反応☆しながら、楽しそうな笑顔で溢れました。
クロムブックのおかげで間近に顔が見られてうれしい限りです。
また、6年生の教室では「オンライン辰中へ行こう!」として、辰口中学校とつないでの学校紹介の時間を頂きました。2学期に見学させていただいた校舎を思い出し、入学への希望と自覚を高めたのではないでしょうか。卒業まで、あと1か月となりました。一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいですね。
冬を楽しむ!子ども俳句☆
校長室横の廊下は「子ども俳句」コーナーです。3年生以上の力作が季節ごとに掲示され、6年生まで貼り重ねられていきます。めくっていくと成長の一部をたどることもできるステキなコーナーです。
最近出来立ての冬の俳句をいくつかご紹介します。3連休、家族でオリンピックを楽しみながら、一句作ってみてはいかがでしょうか。
<3年生>
くまさんが 春にむけての 冬眠だ
白い息 空高く上がり 雪になる
<4年生>
雪がふり 緑がねむり 山ねむる
雪の中 なぞの足あと 大発見
<5年生>
白うさぎ 雪にまぎれて かくれんぼ
外出れば 白いじゅうたん ふわふわだ
<6年生>
寒椿 落ちてまだなお 美しや
白い道 けんけんぱのあと うさぎかな
心のオニに負けないぞ!
今日、2月3日は「節分」です。
2月4日の「立春」を控え、季節の変わり目に起こりやすい「病気や災害」を「オニ」に見立て、追い払い「無病息災」をいのるために豆をまくようになったようです。
1年生では、自分の心の中のオニ(けんか、わすれもの、ねぼう…いろいろなオニがいました!)を書き出し、弱い心に負けないように心に誓っていました。
みやつこみんなで、心と力を合わせ、どんな困難(オニ)にも立ち向かっていきたいですね!
自分たちの命を自分たちで守るには~不審者防犯教室~
今日は、能美警察からお二人の方が来校。「防犯教室」が行われ、不審者対策のDVD視聴とクロムブック(Meet)での講話をお聞きしました。不審な人と道で出会ったとき、距離をとることや誘われた時の断り方・助け方、万が一の時の逃げ方など、具体的に教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
学校でも、防犯カメラや電気錠など防犯設備はありますが、何よりも「備える気持ち」をもって見守ることが第一だと考え訓練もしています。あってはほしくないことですが、「自分(たち)だけは大丈夫」という思い込みは持たず、柔軟で速やかな対応ができる力を磨いていきたいものです。
また、交通安全協会からは、黄色い安全旗と「飛び出し注意」の備品(飛び出し注意人形)を頂きました。雪の季節はまだ続きます。交通安全にも十分気を付けてほしいです。
感染対策をはじめとして、様々な対策を求められますが、「自分たちの安全・安心を、自分たちで守る」ことができる「みやつこ」に、みんなでなっていきましょう!