ブログ

2022年度 子どもたちの活動

4月27日(水) 避難訓練(火災)

今日は、火災の避難訓練を行いました。

給食室から出火したとの想定で、体育館に避難しました。

「避難始め!」の放送で、まず、1年生が降りてきました。

小学校生活で初めての避難訓練ですが、おしゃべりせず、落ち着いて行動しています。花丸

次は、4年生が降りてきました。さすが、上級生です!

煙を吸わないように、ハンカチを口にあて、姿勢を低くして避難しています。

続いて、2年生、5年生が降りてきました。

皆、しゃべらず、真剣に避難しています。

3年生、6年生も来ました。

渡り廊下から体育館に向かっています。

「お・は・し・も」(押さない、走らない、喋らない、戻らない)の約束を守って、全員が無事に避難できました。

消防署の方から、お話を聞きました。

おしゃべりせず、真剣に避難できたことを褒めていただきました。

私(校長)からは、避難訓練で大切なことを2つ話しました。

火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。

自分の力で安全に避難する、「自分の命は自分でしっかり守る」ことができる力を身に付けることが、とても大事です。

これからも、繰り返し練習していきましょう。

4月26日(火) 1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

まずは、1年生の入場です。

司会は運営委員の5年生です。

 

運営委員会の6年生からのはじめのあいさつです。

 

発表のトップバッターは4年生の「歓迎だいこ」です。

3年生の総合の時間に練習した手取こうりゅう太鼓を演奏しました。

心を一つに、迫力のある演奏で、全身に太鼓の音が響いてきました。

1年生の自己紹介です。

自分の名前、好きな食べ物、今がんばっていることを全校に向かって発表することができました。

ここで、学校生活を支えて下さっている、学校ボランティアさんの紹介です。

登下校の見守り、本の読み聞かせ、クラブの指導や、草むしりなど、様々な場面でお世話になっています。

運営委員の6年生が代表で、感謝の言葉を伝えました。

これからもよろしくお願いします。

 

次の発表は、2年生の「ふきのとうの音読劇」です。

気持ちをこめて、動きを工夫して、音読することができていました。

国語の時間にたくさん練習したことが伝わってきました。

 

最後の発表は、6年生の「モデル授業」です。

6年生の授業の様子を、劇にして全校に発表しました。

自分たちで考えを出し合って授業を進めていく様子を見せてくれました。

1つでも真似できることを見つけて、明日からの授業に生かしていけるといいですね。

 

発表が終わると、4、5年生が積極的に感想を言っていました。素晴らしいですね。

 

最後に運営委員会の6年生のおわりの言葉です。

今日の会は、運営委員のみなさんが企画、準備、運営をしてくれました。

おかげで、素敵な会になりました。

4月25日(月) 6年生モデル授業

明日の「1年生を迎える会」で、6年生は算数のモデル授業の発表を行います。

今日はその練習風景をお伝えします。

6年生は、進んで話し合い、全員が参加して学び合っていく授業をめざしています。

まず、みんなで授業をスタートさせています。

「自分の言葉で言います。」「〇〇さんに付け足します。」

話す人は相手意識をもって話しています。

聞いている人たちは、温かい反応を返しています。

考えながら聞いています。

今日の学習で大事なことをまとめています。

「今日からみなさんも進んで発言して、全員参加で自分たちで進める授業を作っていきましょう!」

明日の「1年生を迎える会」で全校に伝えます。

6年生の本番での発表がとても楽しみです。

頑張ってください!!

4月22日(金) 参観日

今日は今年度初めての授業参観日でした。

1年生は国語と算数の授業を行いました。

小学校初めての参観日。

みんな、真剣に先生のお話を聞いています。

 

2年生は国語「ふきのとう」の音読発表会。

元気いっぱい!役になりきっていました。

 

3年生は算数「わり算」の学習。

みんな、積極的に手を挙げて発表しています。

 

4年生は、国語「漢字のつくり」の学習。

「かんむり」のついた漢字を発表しています。

 

5年生は、算数の体積の学習。

直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を考えています。

 

6年生は、道徳「スポーツの力」

人間のすばらしさを感じ、自らもよりよく生きていこうとする思いを発表し合っていました。

さすが、6年生!友だちとの学び合いの授業でした。

今年度もコロナ禍での実施なので、分散での参観となりましたが、

授業参観、そして、学級懇談会と、多数のご参加ありがとうございました。

子供たちは、おうちの方に来ていただき、とても頑張っていました。

ご家庭で、お子さんの頑張りをぜひほめてあげてください。

4月21日(木) 交通安全教室(3,4年)

今日は3,4年生の交通安全教室がありました。

能美警察署と壱ツ屋駐在所の方に来ていただきました。

最初に、自転車の乗り方や交通ルールの説明がありました。

まずは、自転車の安全点検「ぶたはしゃべる」の確認です。

ぶ・・ブレーキがきくか

た・・タイヤはパンクしていないか

は・・ハンドルは大丈夫か

しゃ・・車体にぐらつきはないか

ベル・・ベルはきちんと鳴るか

自転車は左側通行なので、自転車の左側から乗らないと、危険です。注意

「止まれ」の標識がある場所では、必ず止まりましょう。重要

そのあと、実際に道路に出て、自転車に乗って練習しました。

道路に出るときは、必ず左右、後ろの安全確認をしてから、進みましょう。

校舎周りを走り、 無事に帰ってきました。

 

道路での左側通行。見通しの悪い道での一旦停止や安全確認の仕方。

交通ルールを守って、大切な命を守りましょう!

家庭でも交通安全への声かけをお願いします。