今日は、6年生の道徳授業の様子をお伝えします。
「初めてのアンカー」という資料を読み、家族の幸せについて考えました。
運動会のリレーではじめてアンカーに選ばれ父親に見てもらえると思っていた「まき」が,急遽父親が漁に出ることを知り悲しい気持ちになるが,父親の気持ちを理解し父親の身を案じる気持ちに変わっていくという話です。
主人公の気持ちをペアやグループで交流しています。
どのグループも、自分の考えを伝え合っています。
「うんうん」と、うなずきながら聞いています。
温かい反応、素敵です。
交流のあとは、考えを発表します。
さすが、6年生!
たくさん手が挙がっています。
自分の考えを発表しています。
発表者の方を向きながら聞いています。
聞く態度も、さすが6年生!
黒板に主人公の気持ちを感情曲線で表し、人物の気持ちに迫っています。
授業の最後には、この学習をとおして、「家族のために自分のできること」を発表し合いました。
・家族との時間をつくる
・感謝の気持ちを伝える
・思いやる
・家事を手伝う
・あいさつをきちんとする
・いつも元気でいる ・・・
どれも、家族との心のつながりをより深められ、家族の幸せにつながりますね。
ぜひ、心がけていきましょう!
10月の運動会に向けて、表現種目のダンスの練習が始まりました。
今日は、3,4年生の練習の様子をお伝えします。
今日は気温も低く、体育館の中はいつもに比べ涼しく快適です。
まずは、先生の動きに合わせて、動きの確認です。
いい感じ!いい感じ!
体を斜めにして!
リズムに乗って~!
手をしっかり伸ばして~!
千手観音の動き!
さいごに、ふり返りをしました。
まだ、練習は始まったばかりですが、みんな上手でびっくり!
これから、全体の動きや細かい動きに気をつけて練習を重ねていきます。
運動会本番がとても楽しみです。
今日は、4年生の食育授業の様子をお伝えします。
ねらいは、<朝ごはんの大切さを知ろう>です。
栄養教諭の先生から、大事な「3つのスイッチ」について教えていただきました。
1つ目は、「あたまスイッチ」です。
主食(ご飯、パン)を食べると、脳の血流がよくなり、頭が働きます。
2つ目は、「からだスイッチ」です。
おかず(タンパク質)を食べると、パワーがわいてきます。
3つ目は、「おなかスイッチ」です。
汁物をとると、おなかの調子を整えます。
朝は、野菜をとるとよいですね。
バランスよく食べて、3つのスイッチを入れることが大事ですね。
今日、学んだことをもとにして、朝食の献立を考えました。
「主食には、〇〇を選んで~、おかずには・・・」
自分が考えた献立と理由を発表しています。
一人一人、3つのバランスを考えて献立づくりができました。
今日の授業で、朝食の大切さについて学ぶことができました。
「早寝、早起き、朝ご飯!」
しっかり食べて、1日の良いスタートをきりましょう。
ご家庭でも、栄養バランスを考えた朝ご飯の準備をよろしくお願いします。
今日は、昼休みのあとの掃除の時間に、縦割りチームで「さつまいも畑」と「運動場」の草むしりを行いました。
昨日の雨で、運動場の土が柔らかくなり、しかも、曇り空で、昨日とうって変わって気温も下がり、草むしりに絶好なお天気!
どのチームも黙々と草むしりをしています。
黄チームです。
赤チームです。
緑チームです。
青チームです。
現在、運動場の端の方がヒメジョオンの花で花畑状態・・
きれいなのですが、実は雑草。取ってもらうことに・・
さつまいも畑は、1年生と6年生が草むしりです。
どのチームも協力して、一輪車いっぱいの草がとれました!
どのチームも一生懸命草むしりに励んでいる姿を見て、中島小学校の子供達の良さだな~と感心。
今日から草むしり期間をもうけ、チームごとに取り組みます。
10月の運動会に向けて、全校児童で協力して運動場をきれいにします。
みんなで力を合わせて、運動場をきれいにしましょう!
今日は学校田の稲刈りがありました。
春に4,5年生が植えた苗が大きく育ち、今日、刈り取ります。
朝早くから、ご協力いただく地域の農家さんや老人会の皆さんに来ていただきました。
まずは、農家の山先さんから、稲の刈り方を教えていただきました。
いよいよ実際に田んぼに入ります。
わくわく・・ どきどき・・
最初は、5年生が刈って・・
4年生が運びます。
連携プレーで、どんどん運ばれます!
途中で休憩をはさみ、次は4年生と5年生の役割の交代です。
どんどん集まってきました。
老人会に皆さんが1つ1つ束ねてくださいます。
皆さんのご協力のおかげで、稲架がけが出来上がりました。
今日から天日干しをします。おいしいお米になあれ!
Before・・ 黄金色に輝く稲穂が、
After・・ 1時間半後には、こんなにきれいに刈り取られました。
今日は、稲刈り体験を通して、米づくりについてや農家の方のご苦労等、実際に体験して学ぶことができました。
稲を触った感触、鎌を引く時の力、束ねた稲の重さ、わらの匂い・・
今日体験したことをしっかり覚えておいて下さい。
台風の影響で、朝から気温が高く蒸し暑いなかでしたが、子供達も地域の皆さんも、元気で無事に終わることができて、ホッとしています。
地域の皆さん、老人会の皆さん、今日は暑い中、本当にありがとうございました。
今日は、「夏休み作品展」についてお知らせします。
先週金曜日と今日の2日間、「夏休み作品展」を行いました。
子供達が夏休みの間に取り組んだ作品を展示し、全校児童で見合いました。
保護者の方にも、放課後に開放しましたが、ご来校いただき、ありがとうございました。
1年生の作品です。
2年生の作品です。
3年生の作品です。
4年生の作品です。
5,6年生は、科学研究を行いました。
5年生の作品です。
6年生の作品です。
最後は、6年生の応募作品の「アイディア貯金箱」です。
お金がどんどん貯まりそうですね!
どの学年の作品も、子どもたちの頑張った様子が伝わってきました。
一人一人の個性が表れていて、見ていて楽しかったです。
保護者の皆様には、製作にあたりご協力ありがとうございました。
科学作品については、学校から4点選び、能美科学作品コンクールに応募しました。
以下の4作品です。よく頑張りました!
6年「マーカーを消してみるには?」
5年「色による温度のあがり方の実験」
5年「メダカは色がわかるのか」
2年「こっせつのひみつをしらべてみよう」
今日は、2年生の様子をお伝えします。
2年生は発育測定(身長、体重)がありました。
まずは、身長を測ります。
4月から、どれだけ伸びたかな~
次は、体重です。
みんな、ぐんぐん成長していました!
計測のあとは、保健の先生から「大切な目を守るためには」どうすればよいのか教えてもらいました。
大事はことは、「明るさ」「きょり」「時間」です。
明るくして、距離を離して、時間は短めにするとよいですね。
先生の質問に、手を挙げて発表しています。
次に姿勢の話です。
「ぐう」「ぴた」「ぴん」が、できていますか?
背筋が伸びていて、すばらしいです。
さいごに、メディアのルールです。
学校では、「寝る30分前にはやめる」約束になっています。
早寝、早起きのためにも、家庭で声かけをよろしくお願いします。
今日から、早速、授業が始まりました。
1年生の授業の様子をお伝えします。
算数「10より大きなかず」の学習です。
先生のお話をしっかり聞いている1年生。えらい!
先生の質問に、はりきって手を挙げる1年生。いいね!
10より大きいかずのカードを選んでいます。
みんなで相談して、10から20までのかずを小さい順から並びかえています。
いつも元気いっぱい!意欲満々な1年生です。
・・・おまけ・・・
昨日の給食の様子です。
2学期初めての給食は、みんなの大好きなカレーでした!
ぺろり
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
学校には、久しぶりに子供達の元気な声が戻ってきました。
それぞれの学年の教室では、担任の先生から子供達へのメッセージが書かれています。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
今日から、いよいよ2学期のスタートです
1限目に始業式があり、私(校長)から、8月前半の大雨の話と、『3つの「り」』について話しました。
① かかわり
② やくわり
③ がんばり
2学期は、運動会という大きな行事があります。
この「3つのり」を大切にして、2学期を実り豊かにし、大きく成長してほしいと思います。
保護者の皆様には、引き続き感染症対策の徹底と、今学期も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いします。
今日は夏休み中の2回目の全校登校日でした。
暑い中でしたが、子供たちは元気に登校してきました。
今日はこれまでの宿題集めと確認、図書の本の返却・貸し出しを行いました。
そして、30日までのクロムブックによる宿題、ミライシード(ドリルパーク)の説明を行いました。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
今日は、夏休みの宿題であるミライシードをするために、クロムブックを持ち帰りました。
30日までの宿題となります。
ぜひ、計画的に進めてください。
夏休みも、残り1週間となりました。
熱中症や新型コロナ感染症、事故等に気をつけながら、過ごしてください。
次に登校するのは、夏休み明けの31日始業式です。
みなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています!
今日は、夏休みの全校登校日です。
久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日8月9日は、長崎市に原子爆弾が落とされた日です。
そこで、学校では平和集会を行い、全校で平和について考えました。
例年は体育館に集まりますが、今年は、熱中症対策と新型コロナ対策のため、各教室で放送を聞きながら行いました。
まず最初に、運営委員長の挨拶です。
その後、私(校長)から、平和についての話をしました。
まず、「原爆ドーム」と「広島と長崎」の動画を視聴してもらいました。
動画を視聴したあと、
動画にあった「原爆ドーム」は、戦争の悲惨さと平和を訴え続けていること、
平和は与えられるものではなく、私たち一人一人が心に誓い、作りあげていくものだということ、
そのために、「思いやりをもって行動する」「平和の大切さをしっかり伝えていく」ことを行っていきましょう。
ということを話しました。
次に、運営委員会と図書委員会による読み聞かせを行いました。
戦争や平和に関する絵本の読み聞かせです。
1年教室の様子です。「平和ってどんなこと?」
2年教室の様子です。「ぼくの声が聞こえますか?」
3年教室の様子です。「真っ黒なおべんとう」
4年教室の様子です。「戦争しない」
5年教室の様子です。「ヒロシマ」
6年生は、1~5年教室に分かれて聞きました。
この後、感想を交流して、平和について考えました。
今、世界は決してすべてが平和であるとは言えません。
けれど、平和を願う人は世界中でたくさんいます。
私たちは、8月6日と9日という日を大切にし、真剣に平和を考える日にしたいと思います。
今日は、1学期終業式でした。
まずは、各学年代表による「ふりかえり発表」です。
1年生代表です。
2年生代表です。
3年生代表です。
4年生代表です。
5年生代表です。
6年生代表です。
どの学年の代表も、大きな声で堂々と、1学期のふりかえりを話すことができました。
すばらしかったです!
全校の聞く態度も良かったです。
次に、私(校長)からの話です。
私からは、3つのふり返りを全校でおこないました。
1つ目のふり返りは、「挨拶」です。
たくさんの子が手をあげています。
毎朝、校門の前で子どもたち一人一人と挨拶を交わしていますが、日に日に声が大きくなっています。
めあての「自分から」「相手の目を見て」挨拶できる子が増えてきました。
立ち止まり、お辞儀をして挨拶してくれる子もいます。素晴らしい!
夏休み中は、ぜひ地域の人にも、気持ちの良い挨拶を広げていきましょう。
次は、夏休みの生活についての話です。
・川や河原へ子どもだけで行きません。水の事故に気をつけましょう
・自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守りましょう。
・道路の飛び出しは絶対にしません。左右の安全確認を必ずしましょう。
自分の命を守る行動をしましょう
・地域の人に挨拶しましょう。
「相手の目を見て」「自分から」
最後は、保健の先生から、夏休みの過ごし方の話です。
合い言葉は「あついなつ」!
あさ・ひる・ばん3食食べよう!
つかれる運動は注意!
いつも決まった時間に早寝早起き!
ながい時間メディアをつかわない!
つづけよう毎朝の健康チェック!
家庭でのご協力よろしくお願いします。
長い夏休みが明日から始まりますが、何より健康で安全に過ごすことが大切です。
2学期の始業式には、みんな揃って元気な顔を見せてください。
今日は、2年生の金銭教育の授業の様子をお伝えします。
「お買い物ゲーム」を通して、お金の使い方を考えます。
ペアでお店を開き、商品を売ります。
商品の値段を考えています。
文房具屋さんです。
色屋さんです。
レストランです。
くだもの屋さんです。
スポーツ屋さんです。
どうぶつ屋さんです。
商品の値段が決まったら、店番と買い物をする人に分かれます。
一人1000円持って、お買い物をします。
「いらっしゃい!」
「はさみは200円ですよ」
「どの果物を買おうかな~」
売り上げを計算しています。
頑張って売ったので、たくさんお金が入ったよ。
さいごにふり返りの感想を話しています。
今日の「お買い物ゲーム」を通して、買うときには、本当に必要かどうか考えて買うこと。
働くことで、お金が入ってくることを学びました。
買い物の際には、よく考えて買い物ができるといいですね。
今日の、朝学習の時間に、1年生が3年生を招待して、音読劇の発表をしました。
国語の時間に学習した「大きなかぶ」
3年生の前に立ち、緊張している1年生。
3年生は、じっと見ています。
劇が始まりました。
ナレーター役も、おじいさん役も、大きな声で頑張っています。
おばあさんも呼んで、「うんとこしょ。どっこいしょ。」
犬も呼んできました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
それでも、かぶはぬけません。
ネコやネズミも呼んできました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
「とうとう、かぶはぬけました!」
3年生が、劇の感想やアドバイスをするため、手をあげています。
積極的で、えらい!
「大きな声で、とても上手だったと思います。」
「上手だったけど、体育館みたいに大きな場所だったら、動作を大きくすると、もっといいと思います。」
すてきなアドバイスですね。
1年生は、3年生の感想やアドバイスを体を乗り出して、聞いています。
最後に、お互いお礼を言って終わりました。
1年生は、3年生に劇を見てもらうことをゴールのねらいにして、練習してきました。
一人一人の声も大きく、気持ちをこめて音読劇をすることができました。
今日は、ねらい達成!大成功でした!
今日は、昼休みの様子をお伝えします。
校長室前の廊下から、にぎやかな声が聞こえてきたので、のぞいてみると・・
1年生が、お手玉で遊んでいました!
男の子は、高く上げたお手玉を取る遊び。
天井に届きそうなくらい高くて、難しい・・
女の子は、普通のお手玉遊び。
上手!上手!
3年生は、ガラスのおはじきを並べて、自分たちで遊びを考えていました。
こちらは、理科室です。
終業式のふりかえり発表の打ち合わせをしています。
さすが、各学年の代表さん!
先生からの話をしっかりと聞いています。
本番では、堂々と大きな声でお願いしますね。
こちらは、体育館。
先生が審判になり、他学年も一緒に遊んでいました。
違う学年の子とも一緒に遊ぶところが、中島小のいいところ。
昼休みは熱中症指数が高く、校内で遊ぶことになりましたが、みんな仲良く元気に遊んでいました!
1学期も、あと少し。来週は、終業式です。
学校では、新型コロナ感染や熱中症に気をつけながら、
みんな元気で夏休みが迎えられるよう気をつけています。
家庭でも引き続き健康観察と体調管理をよろしくお願いします。
今日は、5,6年生の水泳授業の様子をお伝えします。
今日は、クロールと平泳ぎの記録をとります。
まずは、50mクロールです。
頑張れ~!
ターンをして、戻ってきました。
ゴールまで、もう少し!
次の泳者がスタートしました。
コロナ感染対策のため、声を出せないので、手拍子で応援しています。
心の中で、応援。(頑張れ~!もう少し!)
次は、平泳ぎです。
6年生です。
5年生です。
来週、19日に水泳記録会を予定しています。
昨年度の記録より、速くなっているといいですね。
これまでの練習の成果が発揮できるよう、頑張りましょう!
今日は、3年生の金融教育の授業の様子をお伝えします。
金融アドバイザーの方に講師として来ていただきました。
「カレーづくりゲーム」を通して、お金の使い方を考えます。
みんな、やる気満々です!
おはじき10個分で買える材料を選びます。
牛肉は高いので、豚肉にしようかな~
玉ねぎは高いので、代わりに牛乳をいれようかな~
出来上がりました!
自分の選んだ材料と、選んだ理由を説明しています。
みんな、よく考えて、おはじき10個内で選ぶことができました。
『カレー作りゲーム』を通して、「お金は限られていて、何かを買ったら何かが買えなくなる」という経済用語でいうところの“トレード・オフ”を体験して、買うものを選択する際に判断できるようにするのが、このゲームのねらいでした。
ぜひ、これからの生活に生かしていきましょう。
今日は、1,2年生の水泳授業の様子をお伝えします。
プール入り口横には、きれいにズックが並べられていました。
えらい!
まずは、1年生です。
暑さを避けるため、テントの中で先生のお話を聞いています。
「輪くぐり」に挑戦です。
イルカのように、上手に輪くぐりをしています。
上手!上手!
次は、2年生です。
2年生は、ビート板を使ってバタ足の練習です。
2人ずつスタートします。
バタ足練習のあとは、お楽しみの自由時間!
こちらは、3人でもぐりっこ。
「校長先生~、見ててね~。プールの下まで行ってくるね~!」
と、上手にもぐっていきました。
こちらは、先生に手をもってもらい、伏し浮きの練習。
頑張れ!もう少し!
授業の終わりは、地獄のシャワーです。
最初は地獄~と言っていた1年生も、今では、すっかり慣れて平気な様子。
「プール、楽しかった~」と、笑顔で授業が終わりました。
今日は、県民一斉防災訓練に合わせて、6年生が起震車体験を行いました。
暑い日になったので、子どもたちの場所が日陰になるように設置。
まずは、挨拶をします。
「よろしくお願いします!」
二人ずつ起震車に乗り込みます。
震度6弱の揺れです。急いで、机の下に潜り込みます。
皆、体験したあとで、震度7に挑戦することに。
みんな手を挙げています。
今日は、地震災害に対する意識を高め、万が一に備えることを目的に、地震の揺れを疑似体験しました。
皆、揺れが起きたときに、素早く机の下に潜りこんで身を守ることができました。
そのあと、11時から、県民一斉シェイクアウト訓練を行いました。
授業中に突然地震が起こったことを想定しての訓練です。
1年生の様子です。
3年生の様子です。
みんな、素早く安全に身を守ることができました。
地震が起きたら、今日おこなった身の安全を守る「3つの安全行動」
「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」
を実践してください。
どんなときでも、落ち着いて自分の命を守る行動ができるようにして下さい。
今日は、1,2年生の子ども達がお待ちかねの「おもしろ紙芝居」がありました。
私(校長)は、外部の会議でいなかったのですが、その時の写真と担任の先生のお話から、とても楽しかった様子が伝わってきました。
まずは、拍子木をたたいて、始まり始まり~
最初の紙芝居は、子どもたちが大好きな、おばけのお話!
次は、「おじいさんといぬ」
最後は、お待ちかねの手品!!
何がでてくるのかな~
紙コップに入れたお茶をもう一つのコップに注ぐと・・
あれれ・・・
森元先生、今日も楽しいお話と手品をありがとうございました。
また、どうぞよろしくお願いします。