ブログ

2022年度 子どもたちの活動

5月17日(火) 1年道徳授業

今日は、1年生の道徳授業の様子をお伝えします。

今日は「つばめ」のお話をもとに学習します。

 

授業のふりかえりの場面です。

ワークシートに「わたし」が、来年楽しみにしていることはどれか、〇をつけています。

どれも楽しみで、全部に〇をつけている子もいました。

自分が〇をつけた楽しみにしていることを黒板の絵を指し示しながら、説明しています。

どの児童も、自分の思いを上手に説明できました。花丸

みんなも「うん、うん」と、うなずいていました。

今日の学習で、つばめを大切に守ることの喜びや楽しさ、責任感を理解することを通して、身近な動植物に優しく接しようとする考えに気づくことができました。

5月16日(月) クラブ活動

今日は前期初めてのクラブ活動がありました。

4年生から6年生が、入りたいクラブを決めて仲良く活動します。

まずは、体育館で「卓球」の様子です。

「地域の先生」が4人来てくださいました。

今日初めて卓球をする児童に、サーブの手ほどきをしてくださっています。

 

この児童は経験者です。

地域の人と上手にラリーを続けています。

 

次は、「室内遊び」です。

「川北カルタ」をしています。

次は、「オセロゲーム」

みんな、真剣です!

 

次は、「手芸」です。

「地域の先生」が丁寧に教えてくださいます。

4年生は初めてなので、フェルトでマスコットづくりを通して、針の使い方に慣れます。

針に糸を通すのが、難しい・・・ニヒヒ

5,6年生は経験者なので、フェルトでキーホルダーづくり。

自分のイニシャルを手芸糸で縫い付けます。

仕上がりが楽しみですね。

 

次は、「イラスト・工作」です。

今日は、イラストに取り組んでいます。

クロムブックで検索したイラストを見ながら描いています。

 

さいごは、「スポーツクラブ」です。

皆で、取り組みたい運動を話し合っています。

今日は「バナナ鬼」をすることになりました。

元気いっぱい走り回っています。

どのクラブも、高学年がリードして、4年生から6年生まで仲良く活動に取り組んでいました。

「卓球」と「手芸」には「地域の先生」にも来ていただきました。

子供たちの活動のために、ありがとうございます。

次回は、6月です。お楽しみに~笑う

5月13日(金) 6年生学び合い授業

今日は、6年生の算数の授業を先生方で参観しました。

分数×分数の学習です。

まずは、昨日の授業のふりかえりです。

ノートを見ながら、確認しています。

ほとんどの児童が手を挙げています。

昨日学習したことを発表しています。

今日の課題は、

<分数×分数はどのように計算するとよいかな>

今日は、どのように計算したらよいか、みんなで考えていきます。

まず自力解決したあとで、

自分で考えたやり方を自分のノートを見せながら近くの人に説明しています。

お友達の説明を聞きながら、

「うんうん」とうなずいたり、

「なるほど~!」の声が聞かれました。

温かい反応花丸

みんなの前で説明してもらいます。

さすが6年生!積極的に手を挙げています。

前に出てきて、図を使って説明をしています。

自分の言葉で、皆に伝わるよう説明しています。

お友達の説明を自分の考えと比べながら真剣に聞いています。花丸

今日の学習を通して分かったこと「まとめ」を書いています。

友だちの考えにつなげながら説明したり、図を使って根拠をもとに説明し合ったり、6年生全員が皆で学び合いながら学習していました。

一人一人の授業に向き合う態度が素晴らしかったです。花丸

 

 

5月12日(木) おもしろ紙芝居

子どもたちが楽しみにしている、森元さんによる「おもしろ紙芝居」。

本日、今年度の第1回が行われ、1・2年生が参加しました。


ペンを使ったおもしろマジックで大笑いした後、いよいよ物語がスタート。

 

今回は、イタリアの昔話『ヤギとコオロギ』と、日本の昔話『おにろく』の2本を演じてくださいました。 

 

森元さんの柔らかな語り口に、子どもたちはあっという間に不思議の世界に引き込まれ、登場人物といっしょに驚いたり、笑ったり。
生の声で広がる物語には、テレビやインターネットでは味わえない素晴らしい魅力がありますね。

 

5月11日(水) 任命集会

今日は、前期の任命式とたてわりチームの発足式を行いました。

はじめに、各委員会の委員長、副委員長、書記になった児童の名前が呼ばれました。

次に、各学年学級委員、最後に各地区子供会の順に名前が呼ばれ、1人1人元気に返事をして立ちました。

さすが、代表の皆さんです。

返事の声が立派で、「頑張るぞ!」という意気込みを感じました。

そのあとで、代表の運営委員長さんに任命書を授与しました。

「代表の皆さん、中島小学校がより良い学校になるよう責任をもって頑張ってください!」

 

各委員会の委員長から挨拶です。

委員会のめあて、お知らせや願いを話しました。

どの委員長も、堂々としっかり話すことができました。

 

次に、たてわりチームの発足式をおこないました。

4つのチームのチームリーダーから、メンバーの呼名とチームの目標等を話してもらいました。

これから各チームで協力して、たてわりの絆を深め、更に中島小学校を盛り上げていってください。

 

最後に、私(校長)からのお話です。

私からは、校訓「協同」「進取」「勤勉」について話しました。

「なかじま」の文字を使って、

「なか」仲良く力を合わせる子

「じ」自分から考え行動する子

「ま」まじめにやりぬく子

全校の皆さん一人一人が大きく成長するために、そして、この中島小学校がもっともっと素晴らしい学校になるように、目指していきましょう!

 

5月10日(火) 田植え体験

今日は、地域の農家の山先さんや老人会の皆様の協力のもと、4,5年生が田植え体験をおこないました。

快晴のもと、風もなく、絶好の田植え日和!晴れ

 

苗の準備をしてくださっています。

子供達のために、朝早くから、ありがとうございます。

まずは、最初の挨拶です。

今日、お世話になる山先さんと老人会の皆さんです。

「どうぞよろしくお願いします。」

まずは、「わく回し」です。

意外と、重い・・足も、泥々・・苦笑い

でも、意外と気持ちいい~

わく回しが終わり、いよいよ苗植えです。

老人会の皆さんが苗箱を運んでいきます。

苗を数本ずつ、つまんで、植えていきます。

最初は、恐る恐る田んぼの中に入っていた子供達も、泥の感触にだんだん慣れてきました。

植える手つきも上手になり、スピードもアップ!

みんなで力を合わせ、あっという間に、この通り!

無事、田植えが終わりました。

最後に、代表の児童から、お世話してくださった地域の方にお礼の挨拶です。

私(校長)も、子供の頃、田んぼのお手伝いをしてきました。

昔に比べて、今は便利な機械もありますが、それでも、稲を育ててお米を収穫するまでには、田んぼや苗の準備の他に、田植えをしたあとも、害虫を駆除したり、水の管理、等々たくさんの手間がかかります。

米づくりの大変さや苦労は今も昔と変わりません。

今日は、田植え体験を通して、米づくりについてや農家の方のご苦労等、実際に体験して学ぶことができました。

今日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

5月9日(月) 係活動ふり返り(4年)

今日は、4年生の学級活動の様子をお伝えします。

「よりよい係活動になるために」

4月の係活動をふり返り、良かった点、もっと良くしたい点について話し合いました。

積極的に手を挙げています。

4年生も聞く態度が素晴らしいです!

発表者の方を体を向けて、聞いています。花丸

それぞれの係から、もっと良くしたい点があげられました。

それぞれの係のメンバーで集まって相談しています。

「係の仕事を忘れないように、声を掛け合うといいね。」

より良い係活動になるために、5月の係活動で気をつけていくことをみんなで話し合うことができました。

自分の仕事に責任を持ち、お互い声をかけ合ったり、手伝ったりしながら、みんなで協力しながら活動していきましょう!グループ

5月6日(金) 目指す授業像(3年)

今日は、3年生の学級活動の様子をお伝えします。

3年生は、先日の6年生による算数のモデル授業を見て、自分たちが今年目指していく授業像について話し合いました。

司会・進行は、会長・副会長・書記の人達です。

早速、1人発表しています。

どんどん意見が出されます。

自分の考えを発表できて、素晴らしいです。

さすが、3年生。聞く態度も花丸

先生からも、目指す授業に向けてアドバイスです。

説明するとき、指し示すと分かりやすいですね。

そのあと、ペアで話し合っています。

みんなで、今日の意見をまとめて、3年生の目指す授業像を決めました。

 〇考えが同じでも、自分の言葉で言う

 〇大きな声で反応する

みんなで決めた目指す授業像に向けて、頑張りましょう!

 

・・・おまけ・・・

連休が明けたとたん、運動場にある藤棚の「藤の花」が満開です!

昼休みに運動場に来た、1年生と4年生と一緒にパチリ視聴覚

 

5月2日(月) 授業風景(1、2年)

今日は、低学年1,2年生の授業の様子をお伝えします。

1年生は、体育の授業です。

「くねくねコースをつくってはしろう!」

スタートラインから、なわをくねくねに置いて走ります。

今日は、くねくねコースの途中にラダーを置いて、レベルアップ!

まずは、ラダーの練習です。

両足でリズムよく。タンタンタンタン・・・

いい感じ、いい感じ音楽

次は、駆け足で。タタタタタタ・・・・

だんだん上手になってきました。

いよいよ、くねくねコースに挑戦!

まずは、先生から説明を聞きます。

ミニハードルを両足で飛び越えて、

コースに沿って走ります。S字のくねくねコースです。

最後は、ラダーです。

みんな、とても上手に走ることができました!花丸

 

2年生は学級会で子供たちと学級目標について話し合いました。

今年1年、どんなクラスにしていきたいか、みんなで考えます。

積極的に手を挙げています。えらい!

みんなの方を向いて、話しています。花丸

聞く人も、話している人の方を向いています。花丸

ペアで話し合っています。

たくさん手が挙がっています。

 

みんなで決めた学級目標は、

「強い心 やさしい心 しっかり聞いてかしこくなろう」

ぜひ、クラスみんなで、目指していきましょう!グループ

 

明日から、再び連休が始まります。

コロナ感染に十分気をつけて、良い連休をお過ごしください。

4月28日(木) 春の遠足

今日は、楽しみにしていた「春の遠足」です。

天気は晴れ!絶好の遠足日和でした。晴れ

 

まずは、1,2年生。行き先は「グリーンパーク」

元気いっぱい歩いています。

2年生が1年生に、遊びの紹介をしています。

みんなで、「だるまさんがころんだ」

1年生の集合写真です。下

2年生の集合写真です。下

今度は、1,2年生一緒にパチリ!下

真ん中に写っているのは、ここで仲良くなった高校のALTのダグラスさん。

 

次は、3,4年生。行き先は「白山郷公園」

のどかな田んぼ道を歩いていきます。

風が気持ちいい~

遊具が人気!

ぐるぐる回る遊具です。下

みんなで、「じゃんけん列車」をしました。

3年生の集合写真です。下

4年生の集合写真です。下

 

さいごは、5,6年生です。行き先は「辰口丘陵公園」

先生から、遠足の注意・約束を聞いています。

田んぼ道を1列で歩いていきます。

辰口丘陵公園に到着~!

たくさん歩いたので、おなかがペコペコです。

おいしそうなお弁当に笑顔喜ぶ・デレ

みんなで思いっきり体を動かしました。

今日は、皆、無事に元気に学校に帰ってきて、良かったです。

子供達の笑顔から、楽しかった様子が伝わってきました。

朝早くから、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。

明日から連休です。コロナ感染に気をつけて、良い連休をお過ごしください。

4月27日(水) 避難訓練(火災)

今日は、火災の避難訓練を行いました。

給食室から出火したとの想定で、体育館に避難しました。

「避難始め!」の放送で、まず、1年生が降りてきました。

小学校生活で初めての避難訓練ですが、おしゃべりせず、落ち着いて行動しています。花丸

次は、4年生が降りてきました。さすが、上級生です!

煙を吸わないように、ハンカチを口にあて、姿勢を低くして避難しています。

続いて、2年生、5年生が降りてきました。

皆、しゃべらず、真剣に避難しています。

3年生、6年生も来ました。

渡り廊下から体育館に向かっています。

「お・は・し・も」(押さない、走らない、喋らない、戻らない)の約束を守って、全員が無事に避難できました。

消防署の方から、お話を聞きました。

おしゃべりせず、真剣に避難できたことを褒めていただきました。

私(校長)からは、避難訓練で大切なことを2つ話しました。

火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。

自分の力で安全に避難する、「自分の命は自分でしっかり守る」ことができる力を身に付けることが、とても大事です。

これからも、繰り返し練習していきましょう。

4月26日(火) 1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

まずは、1年生の入場です。

司会は運営委員の5年生です。

 

運営委員会の6年生からのはじめのあいさつです。

 

発表のトップバッターは4年生の「歓迎だいこ」です。

3年生の総合の時間に練習した手取こうりゅう太鼓を演奏しました。

心を一つに、迫力のある演奏で、全身に太鼓の音が響いてきました。

1年生の自己紹介です。

自分の名前、好きな食べ物、今がんばっていることを全校に向かって発表することができました。

ここで、学校生活を支えて下さっている、学校ボランティアさんの紹介です。

登下校の見守り、本の読み聞かせ、クラブの指導や、草むしりなど、様々な場面でお世話になっています。

運営委員の6年生が代表で、感謝の言葉を伝えました。

これからもよろしくお願いします。

 

次の発表は、2年生の「ふきのとうの音読劇」です。

気持ちをこめて、動きを工夫して、音読することができていました。

国語の時間にたくさん練習したことが伝わってきました。

 

最後の発表は、6年生の「モデル授業」です。

6年生の授業の様子を、劇にして全校に発表しました。

自分たちで考えを出し合って授業を進めていく様子を見せてくれました。

1つでも真似できることを見つけて、明日からの授業に生かしていけるといいですね。

 

発表が終わると、4、5年生が積極的に感想を言っていました。素晴らしいですね。

 

最後に運営委員会の6年生のおわりの言葉です。

今日の会は、運営委員のみなさんが企画、準備、運営をしてくれました。

おかげで、素敵な会になりました。

4月25日(月) 6年生モデル授業

明日の「1年生を迎える会」で、6年生は算数のモデル授業の発表を行います。

今日はその練習風景をお伝えします。

6年生は、進んで話し合い、全員が参加して学び合っていく授業をめざしています。

まず、みんなで授業をスタートさせています。

「自分の言葉で言います。」「〇〇さんに付け足します。」

話す人は相手意識をもって話しています。

聞いている人たちは、温かい反応を返しています。

考えながら聞いています。

今日の学習で大事なことをまとめています。

「今日からみなさんも進んで発言して、全員参加で自分たちで進める授業を作っていきましょう!」

明日の「1年生を迎える会」で全校に伝えます。

6年生の本番での発表がとても楽しみです。

頑張ってください!!

4月22日(金) 参観日

今日は今年度初めての授業参観日でした。

1年生は国語と算数の授業を行いました。

小学校初めての参観日。

みんな、真剣に先生のお話を聞いています。

 

2年生は国語「ふきのとう」の音読発表会。

元気いっぱい!役になりきっていました。

 

3年生は算数「わり算」の学習。

みんな、積極的に手を挙げて発表しています。

 

4年生は、国語「漢字のつくり」の学習。

「かんむり」のついた漢字を発表しています。

 

5年生は、算数の体積の学習。

直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を考えています。

 

6年生は、道徳「スポーツの力」

人間のすばらしさを感じ、自らもよりよく生きていこうとする思いを発表し合っていました。

さすが、6年生!友だちとの学び合いの授業でした。

今年度もコロナ禍での実施なので、分散での参観となりましたが、

授業参観、そして、学級懇談会と、多数のご参加ありがとうございました。

子供たちは、おうちの方に来ていただき、とても頑張っていました。

ご家庭で、お子さんの頑張りをぜひほめてあげてください。

4月21日(木) 交通安全教室(3,4年)

今日は3,4年生の交通安全教室がありました。

能美警察署と壱ツ屋駐在所の方に来ていただきました。

最初に、自転車の乗り方や交通ルールの説明がありました。

まずは、自転車の安全点検「ぶたはしゃべる」の確認です。

ぶ・・ブレーキがきくか

た・・タイヤはパンクしていないか

は・・ハンドルは大丈夫か

しゃ・・車体にぐらつきはないか

ベル・・ベルはきちんと鳴るか

自転車は左側通行なので、自転車の左側から乗らないと、危険です。注意

「止まれ」の標識がある場所では、必ず止まりましょう。重要

そのあと、実際に道路に出て、自転車に乗って練習しました。

道路に出るときは、必ず左右、後ろの安全確認をしてから、進みましょう。

校舎周りを走り、 無事に帰ってきました。

 

道路での左側通行。見通しの悪い道での一旦停止や安全確認の仕方。

交通ルールを守って、大切な命を守りましょう!

家庭でも交通安全への声かけをお願いします。

4月20日(水) 育苗見学

5年生は、総合的な学習の時間に、米づくりに関わる活動を通して、探求活動を行っていきます。

昨日は、中島地区の農家 山先さんのビニルハウスで育苗の様子を見学させていただきました。

ビニルハウスの中に入って、説明をうけます。

苗箱の状態を見せてもらっています。

以前と比べると、2倍の数の苗が入っているそうです。

苗がぎっしり!

育苗について教えていただき、米作りについて関心をもつことができました。

5月には、田植え体験も予定しています。

地域の方には、お世話になりますが、よろしくお願いします。 

4月19日(火) 県基礎学力調査/鉄棒強化月間

昨日、石川県基礎学力調査を行いました。

4年生は国語科・算数科・質問紙、6年生は社会科・質問紙に取り組みました。

本日は、全国学力・学習状況調査を行いました。

6年生は国語・算数・理科・質問紙に取り組みました。

6年生は二日連続の学力調査となりましたが、最後まで真剣に取り組んでいました。

学校では、この結果をもとに、これまでの学習の成果と課題を見直すことで、今後の授業改善に生かしていきます。

 

また、今週から「鉄棒強化月間」が始まりました。

早速、休み時間をつかって鉄棒に取り組む子ども達の姿が見られました。

鉄棒が得意な子も苦手な子も、体を動かす楽しさや、目標を達成する喜びを味わえるよう、支援していきます。

4月18日(月) 資源回収

昨日(日曜日)、保護者や地域の方のご協力のもと、無事に資源回収を行うことができました。

今年度もコロナ感染拡大防止のため、中島地区は壮年団の方に協力していただきました。

大変助かりました。休日の朝早くから、本当にありがとうございました。

 資源回収による収益金は、児童用図書にあてさせていただきます。

保護者、地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

4月15日(金) 初めての外国語授業

3年生から、「外国語活動」が始まります。

「聞くこと」「話すこと」を中心に、外国語に慣れ親しんでいきます。

今日は初めての授業です。

英語教科の先生とALTの2人で授業を行います。

まずは、先生の自己紹介です。

 

ALTの先生は、黒いウサギを飼っているそうです。

好きなスポーツは・・・? 

 

英語の授業で使うネームホルダーが配られました。

英語で書いてある自分の名前に、子供たちは嬉しそうでした。笑う

 

次に教科書が配られました。

早速、興味津々ページをめくっています。

英語で歌いながら、ジェスチャーをしています。

ショルダー 音楽

ニー 音楽

マウス 音楽

Very Good ! とても上手でした。花丸

英語は、まずは、聞いて、話して、慣れていくのが大事です。

来週からの授業が楽しみですね。

 

私(校長)は、朝の出勤時に車の中でラジオ英会話を聞き出して、早4年です。

まだまだですが、少しずつ聞き取れるようになってきましたにっこり

4月14日(木) 集団下校

昨日は、新年度初めての地区子供会がありました。

新しい地区子供会の顔合わせや地区での危険箇所、集団登校等の確認がありました。

そのあと、地区ごとに集団下校をおこないました。

トップバッターは、三反田方面です。

 

次は、サンハイム中島方面です。

手をふりながら、元気に下校しました。

最後は、中島方面です。

どの集団も、5、6年生が集団のリーダーとして、みんなの安全に気をつけて帰っていきました。

新たに1年生も仲間に加わりました。

安全に登校できるよう1年間よろしくお願いしますね。