昨日の「わかあゆタイム」は、森元先生による「おもしろ紙芝居」でした。
子ども達は、月に1度の紙芝居をとても楽しみにしています。
最初のお話は、「がらがら でんしゃ」です。
森元先生:「ゴットン ゴットン ガタガタガタガタ」
子ども達:「ゴットン ゴットン ガタガタガタガタ」
森元先生のかけ声に合わせて、つられて子ども達も一緒に唱えています。
とても楽しげに、盛り上がっています。
次のお話は、12月なので、クリスマスのお話
題名は「クリスマスなんか だいっきらい!」
子ども達:「ええ~っ !? なんで~?」
クリスマスがきらいなオオカミさんのお話でした。
でも、さいごは、みんなと仲良くなり、ハッピーエンド
紙芝居の終わりは、拍子木の音に合わせて、手拍子。
「カチカチカチカチ・・・カチッ」はい、おしまい。
今年最後の紙芝居でした。
森元先生、今年も楽しい紙芝居をありがとうございました。
子ども達の笑顔いっぱいの時間となっています。
来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
昨日の昼休みに、高学年の体幹イベント「中島小で体幹が強いチームは !?」がありました。
チームから一人ずつ出て、何回できるか計測し、チームの合計で競います。
時間は30秒です。
5年生です。「位置について~」
「用意、始め!」
さすが、高学年は動きが早いです。
写真の画像が、ぼやけています・・・
次は、6年生です。
チームの記録を更新するために、最高学年として頑張っています!
頑張れ~!
最後は、6年生と、それぞれのチームの男性先生が挑戦です!
1学期よりも記録が伸びた人が、たくさんいました。
1学期の最高記録は、31回でしたが、2学期の最高記録は、36回にUP!
すばらしい~
そして、先生の最高記録は、何と! 41回
どのチームが1位になるか、チームの合計は、これから計算します。
全校で取り組んだ「体幹イベント」でした。
日頃の授業での姿勢を良くすることも、体幹を鍛えることにつながります。
これからも意識して体幹をきたえていきたいと思います。
ご家庭でも、姿勢についての声かけをお願いします。
今日は引き続き、町の先生(山本先生)に3年生の書き初め指導をしていただきました。
3年生は、初めての毛筆での書き初めです。
大きなダルマ筆も、大きな下敷きも初めて使います。
ドキドキ・・・
まずは、先生にお手本を実際に書いていただきました。
毛筆で書くときのポイントは、
・ほ先の向き
・力の入れ方
・文字の中心 です。
では、お手本をよく見て、実際に書いてみましょう。
一筆一筆丁寧に、集中して書いています。
出来上がった児童から、先生に添削していただきます。
添削を通して、大事なポイントを一緒に確認します。
友だちの添削の説明を聞くのも、とても参考になります。
今日は、3年生にとって初めての書き初め練習でしたが、毛筆の書き方について、大事なことをたくさん教えていただきました。
書き初め半紙の置き方から、座る位置。
筆の持ち方から、筆の運び方・・・
今日学んだことをこれからの書写に生かしていきましょう。
山本先生、今日はありがとうございました。
今日は、町の先生(山本先生)に書き初めの指導に来ていただきました。
密を避けるため、体育館で教えていただきました。
6年生は、書き初めで「輝く白山」を書きます。
まずは、先生がお手本を書いているところを見せていただきます。
筆の入りや筆の運び、字のバランス、文字の中心に合わせる・・
先生の解説を聞きながら、真剣に見ています。
先生の書いたお手本が出来上がりました!
毛筆の大事なポイントも黒板に。
次に、一人一人に書いた字を添削してもらいました。
その様子をみんなで見ながら、大事なポイントを確認しています。
添削してもらったものをお手本に、もう1枚練習します。
皆、真剣に筆を運んでいます。
書いた字をお手本と比べながら、アドバイスし合っています。
今日教えていただいたことに気をつけながら、書き初め本番まで、たくさん練習しましょう。
山本先生、今日はご指導ありがとうございました。
今日の昼休みに、低学年の体幹イベント「中島小で体幹が強いチームは!?」がありました。
1学期に、上体起こしの記録をとりましたが、その後、体育の時間に体幹を鍛える「体幹トレーニング」を行ってきました。
今回は2学期の上体起こしの測定を行い、個人の1学期からの記録の変化を知るとともに、チームごとに体幹の強さ比べをします。
今日は、1~3年生です。時間は、30秒。
チーム1人ずつ、計4人で測定を行います。
位置について~、よ~い、始め!
ルールは、上体を起こしたときは、肘が太ももにつくようにし、上体を倒すときは背中がマットにつくようにします。
4人とも、上手にできています! 頑張れ!
次の、4人です。
体育委員が、記録を数え、記入しています。
1年生が終わり、2年生が終わり・・
最後は、3年生の男子4人です。頑張れ!
結果を見ると、1学期に比べて、回数が増えた子がたくさんいました。
11回も、増えた子もいました。すごい!
水曜日は、高学年の体幹イベントを行います。
時間いっぱい力を出し切ってください
昨日のわかあゆタイムに大縄中間発表を行いました。
15日の大縄大会に向けて、これまでの練習の成果を見せ合う中間発表です。
まずは、開会式です。
3分間で、大縄8の字を何回跳べたかで競います。
チームで誰が縄を回すか、どの順番で跳ぶか、チームで話し合って決めてあります。
緑チームの様子です。
青チームの様子です。
黄チームの様子です。
赤チームの様子です。
結果発表~!
今回の中間発表では、1位、黄チーム!
なんと!108回 すばらしい~
どのチームも、昼休みの練習の成果が発揮できていました。
タイミングよく入れるように、高学年の子が優しく低学年の子の背中を押してあげたり、
みんなで声を掛け合ったり、
失敗しても、「大丈夫、大丈夫」と励ましたり、
低学年がうまく跳べたら、褒めてあげたり、
練習を通して、チームの仲がどんどん良くなっていました。
本番が楽しみです!
12月に入り、今日から学校では、人権週間が始まります。
12月の生活目標は、「友だちにやさしくしよう」です。
今日は、1限目に人権集会を行い、思いやりについて考えました。
司会・進行は児童会運営委員の2人です。
まず最初に、12月の生活目標の各学年の目標と取組について、
1年から6年までの代表が前に出て発表します。
まずは、1年生代表から。
クラスで決めた学年目標をしっかり覚えて発表できました!
それぞれの学年目標と取組は、スクリーンに映し出されます。
どの学年も、クラスで話し合って決めました。
次に、「思いやりの木」の取組についてのお知らせです。
お友達へ「してもらって嬉しかったこと」や「頑張りを認める言葉」をメッセージカードに書いて、思いやりポストに入れてください。
次に、「ストップ いじめ標語」の入賞者による発表です。
5年生の入賞者です。
6年生の入賞者です。
次に、図書館司書さんによる絵本の読み聞かせです。
「わたしのせいじゃない」
最後に私(校長)から、仲間はずれにされて学校に行きたくなくなった子の話を通して「思いやり」について話しました。
思いやりとは、相手の立場に立って考えたり、行動したりすることです。
自分がされたら嫌なことは、人には絶対にしないこと。
嫌なことをしている人に、しないように言える人が、本当に思いやりがあって強い人です。
思いやりのある優しい人こそ、本当に強くてりっぱな人です。
つらい思いや嫌な思いをしている人のいない、明るい学校をつくるのは自分なのだということをいつも忘れないでください。
今日は1年生の図工の授業の様子をお伝えします。
今日の学習は、「ふわふわ ゴ~」
風で動くおもちゃの作り方を工夫して、作ったり遊んだりして楽しみます。
この児童は、1つ目の動物を作り終わり、2つ目を制作中・・
次は、何ができるのかな。
うさぎの耳を作っています。
動物の体に、模様をつけています。
車のタイヤを作っています。
かわいいネコちゃんが出来上がりました!
うちわであおいで、動かしてみます。
形が違うと、動き方も違いますね。
試したり、見つけたり、考えたり、思いついたり・・
素材の違いや形の違い、あおぎ方で、いろいろな動きになりました。
おもしろい動きがたくさんあり、とても楽しい活動になりました!
今日の昼休みの大縄練習は、黄団です。
黄団はたてわり黄チームと青チームです。
各チームの大縄大会に向けてのスローガンを体育館に掲示してあります。
黄チームのスローガンです。
今日は、チームでの初めての練習なので、一人一人ゆっくり跳んでいきます。
6年生が低学年の子に、跳ぶタイミングで背中を押してあげています。
こちらは、青チームのスローガンです。
青チームは、縄を回す6年生が元気にかけ声をかけています。
青チームも、タイミングよく入れるように、6年生が低学年の子の背中を押してあげています。
練習するうちに、どんどん上手になって、連続して跳べるようになりました!
どのチームも、高学年が低学年に優しくサポートする姿が見られ、仲良く練習していました。
1年生から6年生のたてわりチームの良さですね。
木曜のわかあゆタイムに、大縄の中間発表があります。
練習の成果をぜひ、見せてください。
12月15日の「大縄大会」に向けて、今日から昼休みに各団ごとに練習が始まりました。
今日は、赤団による大縄練習がありました。
赤団は、たてわり赤チームと緑チームです。
大縄8の字跳び、3分間で何回跳べたかで競います。
縄を回す人は、チームの5,6年生です。
縄が上がったタイミングをよく見て、入ります!
縄に入るコツがつかめて、だんだん上手になってきました!
チームごとに、今日の練習のふり返りをしています。
今日は、チームのメンバーでの始めての練習でしたが、まだうまく跳べない低学年の子に高学年が優しく教えたり、声かけする姿がたくさん見られました。
最初は跳べなかった子も、跳べるようになって、嬉しそうでした。
どのチームも、仲良く協力して、練習できていました。
本番が楽しみです!