ブログ

2023年9月の記事一覧

西高祭コレクション

8月31日(木)、9月1日(金)に行われた西高祭の生徒の様子を紹介します。
本校生徒の保護者の皆様や本校に興味のある中学生やその保護者の方々に、少しでも雰囲気が伝われば幸いです。

沢山の生徒が西高祭を楽しみにしていました。
この日を楽しみに、思い思いに準備したことを想像すると微笑ましいです。

特に3年生は気合い十分!
最後の文化祭、思う存分楽しんでいました。

3年生の模擬店は大繁盛!
生徒は暑い中、マスク・三角巾・エプロン着用で頑張っていました。

かわいいゴミ箱も!


2年生のステージ発表も大盛り上がり!

ちびまるこちゃんの仲間たちが登場!

あの、マツケンも?!

1年生の創造空間には行列が!
各クラスが工夫を凝らして、普段の教室とは全く違う空間が広がっていました。

今年は、定番の縁日やお化け屋敷に加えて、カジノも開催!

 

懐かしのテレビ番組のミッションを真似た創作物も。
これが中々難しい!

生徒はそれぞれ担当した仕事を、楽しみながら行っていました。

ビンゴ大会も開催!

お化け屋敷には大行列ができていました。


借り人競走、クイズ大会などの生徒会企画も非常に賑わっていました。
中でも、カラオケ大会には生徒が続々参加!

軽音楽部のライブ!

西高祭では文化部が大活躍しました。
茶道部はチケット完売!
落ち着いた空間で、お茶とお菓子をいただきました。

かるた部は、札とばし大会を実施。
百人一首を知らない人や、子供でも楽しめる楽しいイベントでした。


2日目の文化部のステージ発表は体育館で実施。
音楽部、吹奏楽部、放送部の発表が行われました。


吹奏楽部の演奏中には、強烈なオタクも出現!

環境委員はゴミの分別、片付けを行ってくれました。

教員による有志バンドも参加!
普段見ることが出来ない先生の姿に、生徒たちも楽しそうな表情でした。

PTAの方々は、受付を担当してくださいました。
暑い中、ありがとうございました!

西高祭に向けて準備を重ねた生徒会執行部の生徒たち。
準備、運営、司会、ステージ発表などあらゆる場面で大活躍でした。
ラストには、生徒会執行部の2年生から3年生への花束のプレゼント!
本当にお疲れ様!

西高祭の準備期間も含めて、各クラスの団結がより深まったように思います。
今年の西高祭が、生徒たちにとって良い思い出になっていれば嬉しいです。
そして、2学期も勉学・部活動・行事すべてに全力で取り組んでほしいと思います。

第264回教育資料ロビー展

石川県文教会館で第264回教育資料ロビー展が開催(9月18日(祝・月)まで)されており、石川県内にある高校・特別支援学校を中心に「特色ある学校の活動」を紹介しています。金沢西高校からも創立50周年記念式典のポスター、記念タオルをはじめ、昨年度、「総合的な探究の時間」の中で制作し石川県合同発表会に学校代表として選出された作品(スライド)「自己肯定感を高めるには?」などが展示してあります。ぜひ、ご覧ください。

西高祭1年生合唱コンクール結果発表

 8月30日に行われた各ホーム対抗の合唱コンクールの結果は次の通りです。

第1位 18H   第2位 13H  第3位 11H

 

また個人賞として次の2名の生徒が表彰されました。

 最優秀伴奏者賞  11H 前田 紫蘭 さん

 最優秀ソロ歌唱賞 13H 西  悠太 さん

 

 おめでとうございます!

 

 

西高祭2日目

 第50回西高祭も成功裡に終えることができました。本日も1年生企画お化け屋敷には、長蛇の行列でした。その他、かるた部企画「札はらいレース」や棋道部企画「囲碁・将棋体験」など本校ならではの企画があり、来場された皆様には十分に楽しんでいただけたのではないでしょうか?

 中庭ステージでは、2年生のクラスごとのステージ発表や、有志のバンド、そして教員バンドと大いに盛り上がりました。教員バンドの先生方は、生徒から拍手声援をもらい、学校全体が一つになったと感じる瞬間でした。

 エンディングでは、生徒会役員の3年生が下級生から「お疲れさま」の花束を贈呈され、最後に稲田生徒会長が挨拶をしました。生徒が主体的に西高祭を企画・運営し、いたるところで西高生のパワーを感じた2日間でした。

 「PTA食堂」としてプラッサでカレーライスを出していただいたPTAの方々にも厚くお礼申し上げます。食材に気を遣っていただき、とても美味しかったです。

 参加していただいたすべての方々にこの場をお借りして感謝いたします。ありがとうございました!

 

西高祭1日目

 今年の西高祭は、記念すべき50回目の開催となりました。今年のスローガンは「桜梅桃李(おうばいとうり)」です。この言葉には、それぞれが独自の美しい花を咲かせるように、他人と自分を比べることなく、個性を磨こうという教訓が含まれています。生徒一人ひとりが個性を発揮し、いろいろな花が開く学園祭であるようにと期待して生徒会がスローガンを考えました。

 さて、昨日1日目は、たくさんの保護者の皆様にご来場していただき、各模擬店、展示場所、中庭ステージは大いに盛り上がりました。また、西高祭前日には、体育館で1年生の合唱コンクールも行われました。各ホームが「正解」という曲を合唱し、最後には、1年生全体で合唱しました。コロナ禍の中、これまで合唱をする機会がなかった生徒たちが、みんなで声を合わせて歌う姿には、大変感動いたしました。

  本日も晴天に恵まれ、最後のエンディングまで楽しんでいきたいと思っています。

 保護者の皆様のご来場をお待ちしています。