学校の様子

2023年4月の記事一覧

1年生交通安全教室

1年生の交通安全教室を白山警察署の方と野々市交通安全協会の皆様をお迎えして行いました。

右を見て、左を見て、もう一度右を見て手を挙げてわたります。

横断歩道でも安心せず命を守れる子になってほしいです。

学校公開 懇談会

学校公開と懇談会がありました。

生活が日常に戻りつつあるということで、できるだけ多くの方にご参観いただけるようにしましたところ、大変多くの方にご参観いただけました。

駐車場がいっぱいになりご迷惑をおけかし申し訳ありませんでした。徒歩での来校にご協力くださった皆様には心より御礼申し上げます。

また、4年ぶりの懇談会でしたがたくさんの方に参加していただきました。就学前と異なり、担任との対話が極端に少なくなるので、これからもコミュニケーションを図るために機会をとらえて行いたいと考えております。

 

いじめトラブル相談室

いじめトラブル相談室が野々市市少年育成センターに5月8日に開設されます。

そのお知らせとして全校児童にのっティのかわいいカードが配られます。

悩みが小さいうちに相談できるようにと考案されました。

その贈呈式が本日お昼休みに校長室で行われました。

全児童には5月10日に配付します。

NHKさんと北國新聞さんが取材にこられました。

18日 全国学力調査

17日には基礎学力調査4,6年

18日にはz念国学力調査が行われました。

今年は6年生は英語の調査もありCDを聞いてヒアリングも行いました。

結果は夏に出ますので、その結果を見て今後の授業の改善を図っていきます。

運動場は大にぎわい

今日は最高気温25度の夏日となり大変暑い日でした。

子ども達はみんな元気に運動場で遊んでいます。

みんな元気やねえ

2年生春みつけ

2年生は春見つけでカレードまで探検に行きました。

たんぽぽやカラスのえんどうなどたくさんの春を見つけました。

でもみんなの顔はもう初夏のように紅潮していました。

水分補給しっかりね。

園芸委員の仕事

前期委員会の仕事が始まりました。

園芸委員のお友達は毎日水やりをかかしません。

おかげでパンジーがきれいに咲いています。

6年生お手伝い

1年生の給食のお手伝いを6年生がしてくれます。

牛乳パックをつぶすのはなかなかうまくいきませんが6年生が手伝ってくれるので安心です。

コロナのときにできなかった触れ合いがだんだんできるようになってきました。

児童議会

昼休みに児童議会が行われました。委員会、学級代表が集まりこれから野々市小学校をよりよくしようという意思の確認の場となりました。

頼むぞ!野々市小学校児童議会

1年生初めての給食

1年生は初めての給食を食べました。

今日は手作りハンバーグでした。

お味はどうでしたか。

1年生下校指導

1年生は3限が終わると下校します。

今週は先生と帰ります。

来週からはいよいよお友達と帰ります。

間違えないようにがんばるんだぞ。

ちゃんと自分の町を言えるようにしておいてね。

学年集会

それぞれの学年で目標を明確にするために学年集会をしています。

今日は5年生が階段ホールを使ってしました。

はいっ!という歯切れのよい声が響きました。

発育測定

年度がかわって発育測定が始まりました。

伸びる時期は人それぞれ。

みんなちがってみんないいんだぞ。

6年生初仕事

4月6日には6年生が登校して入学式の準備をしました。

みんな張り切って1年生のためにがんばりましたよ。

頼もしい6年生です。

新任式・始業式

4月10日(月)

2~6年生が集まって新任式・始業式を行いました。

3年ぶりの全員集合でしたので、まずは6年生が整列して下級生を迎えました。6年生の姿を見て、下級生も静かに集まることができました。

お話に対しては、元気な返事や温かい拍手があふれほっとしたひとときとなりました。

さあ!いよいよ野々市丸出航です!