学校の様子

2023年6月の記事一覧

道徳の授業の様子

3年生の道徳の時間に「わたしのしたこと」という教材文を読んで「親切とおせっかいはどうちがうのか」について考えました。お友達が困っているのを見て、助けてあげたのですが・・・。

 

授業の最後に書いた子どもたちのノートには

「親切は、困っている人がたのんで困っている人を助けることで、おせっかいは、人がたのみもしないのに世話を焼くことだと思う。」

「親切は、やさしいこと人が喜ぶことで、おせっかいは、人がいやがることをすること。ノンちゃんは、木の色ぬりにまよっていたけど、自分の力でやりたかったと思うからゆきちゃんのしたことは、おせっかいだと思います。」

「親切は、ちゃんと相手がよろこぶことを考えていることだと思います。」などの考えが記されていました。

学校運営協議会

野々市市内の小中学校はすべてコミュニティ・スクールです。そのため学校運営協議会が設置されています。

今日の学校公開に重ねて学校運営協議会を行いました。

2限目には授業参観、3限目には校長室で協議会を行い、学校運営に対するご意見をいただきました。

子供たちが元気に頑張っていることやクロムブックをつかってのプレゼンテーションなど、とても上手に授業に活用していること、歓声があがるような実験など、先生も明るく子どもに接していることなどについて評価をいただきました。

ただ、掃除用具の片付けなどモノの扱いについては指導が必要であることも御助言いただきました。ありがとうございました。

 

 

薬物乱用防止教室

6年生は薬剤師の栁田先生に薬物の怖さを教えていただきました。

薬物だけでなく依存性のあるものによって人間の生活がかわってしまうことを勉強しました。

ピュアキッズと同様に強い心が必要です。そして、正しい方向に導いてくれる仲間をつくりたいですね。

ピュアキッズスクール

今日は学校公開

2年生は白山警察署の方といいことと悪いことの勉強をしました。

これをするとどうなるのか?

先を見て行動できる人になってほしいです。

正しく判断して行動できる強い心を育てましょう。

田植え

5年生がミニ田んぼに林さんの指導のもと田植えをしました。

一人3株です。

これまでの最高記録は3株で800粒だそうです。

今年はどうでしょう。

プール開き

今年はコロナ対策も緩和され、大プールに2クラス同時に入れるようになりました。

プール開き早速、5年生が入りました。

今年はたくさん入れそうです。

クラブ活動スタート

待ちにまったクラブが始まりました。

特に4年生が楽しみにしていました。

6年生は計画を立てたり、進行をしたり大活躍です。

獣医さんに教えていただきました

4年生はうさぎのチョコちゃんのお世話をしています。

もっとチョコちゃんが快適に元気に過ごせるように、田村獣医さんにお話をお聞きしました。

うさぎの寿命は7,8年であるから毎日がとても大切であることや暑いところが苦手であることなどをお聞きし、みんな真剣にメモをとっていました。これを生かして4年生きっと心をこめたお世話ができると思います。

 

プランター花の植え替え

女性協議会の皆様が玄関前の花の植え替えをしてくださいました。マリーゴールドなどです。この苗はふすい花の会の方が種一粒一粒から育ててくださったものです。どんなお花が咲くのか楽しみです。

とても素敵な言葉をいただいたので掲載します。

1年生鍵盤ハモニカ講習会

1年生は鍵盤ハモニカの講習会で黒川さんにホースの扱いなど楽器の扱いを教えていただきました。

鍵盤ハモニカは親子でも使えるくらい丈夫なものです。

高価なものですからどうか大事にしてくださいね。