学校給食

学校給食

全国学校給食週間2日め(1月25日)

 今日は金沢の郷土料理の「治部煮、おひたし、加賀れんこん団子汁、五郎島金時まんじゅう」です。本物の治部煮のようにはできませんが、金沢の特産物である「すだれ麩」を使いました。加賀れんこん団子汁のれんこんは、半分はすりおろし、半分はみじん切りにし白玉粉とよく混ぜあわせて団子を作ります。水分はれんこんの水分だけで作ります。

五郎島金時まんじゅうのあんは、五郎島金時(さつまいも)のあんです。特別に作ってもらいました。

石川県の食材や料理について知る機会になればと今日は金沢市、明日は白山市、明後日は能登の食材を使った献立を実施します。

鶏肉に小麦粉をまぶし煮る    すだれ麩を調味料で煮る     鶏肉とすだれ麩

  れんこん団子は手作り      れんこん団子汁         今日の給食

全国学校給食週間1日め(1月24日)

 今日から全国学校給食週間が始まりました。明治22年山形県の小学校で始まったとされる学校給食ですが、戦争によって中止されながらも様々な歴史をたどり現在まで続いています。全国学校給食週間は外国からの支援によって給食が再開されたことを記念して定められたものです。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めることを目的としています。

今日は野々市市で栽培されているハーブを使った給食です。ナシゴレンには「バジル」、鶏肉のハーブチーズ焼きには「ローズマリー」、コンソメ卵スープには「レモングラス」を使いました。にっこり

具を作ってご飯に混ぜます  鶏肉の下味とソースにハーブ  卵スープに香りづけ      今日の給食

ミートボールシチュー(1月12日)

 今日は3学期がスタートして2日めの給食です。昨日はお正月献立でした。(ぶりの照り焼き・紅白なます・白玉雑煮)

2日めは洋風のミートボールシチューです。ミートボールは手作りしました。シチューに入れて煮込むので、ミートボールは

スチームコンベクションで焼いてから煮込みます。ルウも小麦粉とバターで手作りしましたよ。笑う

   

肉団子を丸めます       スチコンで焼きます    シチューに入れます      今日の献立        

ヤーコン入り焼きメンチ(12月15日)

 今日は、いつもの焼きメンチに野々市市の特産物のヤーコンを5mmの角切りにして混ぜこんで焼きました。

シャキシャキした歯ごたえが感じられます。給食では、ヤーコンを和え物のナムルや炒め物のチャプチェにもよく使います。

収穫が11月から3月の間なので、この期間限定の食材になります。笑う

ヤーコンを入れます     よくこねます        表面のパン粉がこんがり!    今日の給食

 

鮭のからしマヨネーズ焼き(12月9日)

 今日は鮭のからしマヨネーズ焼きです。鮭は北海道の秋サケを使いました。からしは粒マスタードにしたのですが、あまり

辛味がききませんでした。ちょっと残念・・。期待・ワクワクでも、ソースがたっぷりかかっておいしいマヨネーズ焼きになりました笑う

からしマヨネーズソース    鮭にソースをかけます   焼き上がりました       今日の給食

さつまいもとエビのかきあげ(11月29日)

 今日は「かきあげ」です。旬の「さつまいも」がたっぷり入っています。給食センターで手作りしています。野菜をカットして、小麦粉をまぶし、小麦粉と水で作った天ぷら衣をつけて油で揚げます。同じ形にはなりませんが、それぞれが手作り感があり、さつまいもがホクホクしていました。にっこり

カットした野菜を混ぜます。 かきあげの形を作り揚げる。 カラリと揚がりました。      今日の給食

 

 

エスカロップ(11月19日)

 今日はご当地どんぶり(北海道)エスカロップです。北海道の根室市でよく食べられているそうです。特徴はたけのこが入ったチャーハンの上にトンカツをのせ、デミグラスソースをかけます。何だか不思議な組み合わせですが、おいしかったです。デザートには北海道にしかない果物「ハスカップ」を使ったゼリーでした。にっこり

厚めの豚肉にしました    パン粉をつけます      油で揚げます          今日の給食

あじのもみじソース(11月16日)

 今日は秋の枯れ葉をイメージした「もみじソース」を揚げたあじにかけました。にんじんをすりおろし、酒、みりん

砂糖、淡口しょうゆ、しょうが汁を煮立て、かたくり粉でとろみをつけました。色鮮やかなソースになりました。

もみじソースに何が入っているのか気になったり、にんじんが入っていることに気が付いたりと色々な反応がありました。

寒くなりおでんのおいしい季節になりました。今日の「だいこん」は野々市市でとれました。笑う

  あじ切り身      揚げたあじ      もみじソース     熱々おでん     今日の給食

 

大豆と小魚のごまからめ(11月2日)

 今日は大豆と小魚とごぼうのごまからめでした。大豆は前日から水に漬けて戻し、片栗粉をまぶして油で揚げます。

小魚はスチームコンベクションでカリカリに焼き、ごぼうはささがきにして素揚げしました。

醤油だれを作り、大豆、小魚、ごぼうをからめゴマを振りました。大豆には鉄とカルシウムが豊富、小魚にはカルシウムが豊富、ごぼうには食物繊維が豊富な上、よくかんで食べるメニューでもあります。笑う

よくかむとたくさんいいことがあるので、ふだんの食事でもよくかんで食べましょう。

小魚はコンベクションで焼きます   大豆は揚げます    ごぼうと大豆     あげからめ    今日の給食

給食チャンピオンカレー(10月22日)

 今日はチャンピオンカレーさんより提供いただいたカレールウを使って、給食のカレーを作りました。

いつもとは香りが違ってチャンピオンカレーの香りがしました。チャンピオンカレー風にトンカツも作りました。

カレールウです     トマトも入れました  トンカツは平べったいもの  ルウが出来上がり  今日の給食