学校給食

学校給食

5/1春の味覚「たけのこ」を使った給食part2

5/1 の給食では、旬の味「たけのこ」を使ったたけのこそぼろ丼が登場しました。

たけのこそぼろ丼は、しょうゆ味のさくら飯に「たけのこそぼろ」をかけた丼です。

「たけのこそぼろ」は、みじん切りにした野菜(たけのこ、にんじん、生姜など)とひき肉を油で炒め、

砂糖、しょうゆ、みりん、酒で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。

 

4/26春の味覚「たけのこ」を使った給食

4月26日は、春の味覚「たけのこ」を使ったたけのこご飯が給食に登場しました。給食では、先に具を作って、それをごはんに混ぜる混ぜご飯スタイルです。

今年は、たけのこがたくさん採れる「表年」だそうです。おうちでも食べた人がいるかもしれませんね!

給食コンクール受賞献立給食(1/30)

1/30は、「中学生学校給食献立コンクール」受賞作品をベースにした献立を実施しました。

メニューは、ごはん、ふりかけ、いわしの南蛮漬け、かぼちゃのマヨネーズ和え、地元野菜が入った豚汁、イチゴのジェラート、牛乳です。

←石川県産「いわし」

本来は、ハタハタの南蛮漬けだったのですが、残念ながらハタハタが手に入らず、石川県産の「いわし」を代用に使いました。南蛮ソースの玉ねぎは、色にこだわった紫玉ねぎを使用しました。

給食コンクール受賞献立給食(1/24)

1/24~30は、「全国学校給食週間」です。

学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちのために始まり、全国にひろがっていきました。その後、戦争による食料不足のため中断されましたが、戦後、食べ物がない時に、日本の子どもたちを助けようと、世界中の国々から粉ミルクや缶詰などが送られてきました。その事により再び学校給食が始まりました。

『全国学校給食週間』は、世界中の人々の温かい心によって、学校給食が再開されたことを記念する週間です。

この期間中は、様々なテーマ献立を実施しています。

1/24は、「中学生学校給食献立コンクール」受賞献立をベースにした献立でした。

メニューは、五目ごはん、ホクホクトロトロかぼちゃコロッケ、シャキシャキ食感ヤーコンサラダ、根菜ポカポカけんちん汁、お茶プリン、牛乳です。

←野々市の特産物「ヤーコン」です。

7/20 野々市市サマーカレー

7/20の一学期最終メニューは、「野々市市サマーカレー、福神漬、フルーツヨーグルト、牛乳」です。

毎年、野々市市の生産者の方が作ってくれた野菜や特産品のヤーコンを使った野々市市サマーカレーを実施しています。

今年も生産者の方が愛情込めて作った、かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎをサマーカレーの具材に使うことができました。

ヤーコンは、翠星高校の生徒さんがジャムにしてくださったものを、隠し味として使いました。

 調理員さん、生産者さんの愛情が詰まったカレーです。

7/21から夏休みに入ります。夏休み中もバランスよく食べることを心がけてくださいね。

夏休み明け、より大きく成長した皆さんに会えますように…。 

 

7/7 七夕献立

7/7は七夕です。

今日の給食は、「そぼろずし、トビウオの香草フライ、天の川汁、牛乳」です。

給食でも七夕メニューにしました。

 

七夕に「そうめん」を食べると1年間無病息災になるということで、オクラを★に見立てた天の川汁にしました。

暑い日にぴったりの涼やかなメニューです。

 

  

 そうめんの具は下煮しました   そうめん茹で        そうめんをクラスごとに配食

 

天の川汁をそうめんにいれていきます

 

涼やかな給食でした。みんながおいしく食べてくれると嬉しいです。

 

シェパーズパイ作りました。

5/10の給食は、イギリスの料理「シェパーズパイ」を給食アレンジで提供しました。

ミートソースの上にマッシュポテトを乗せて、チーズをかけて焼いたグラタンです。

 

ミートソース、マッシュポテトは、給食センター手作りです。

心を込めて作ったシェパーズパイ、おいしく食べてくれたのなら嬉しいです。

家庭科・調理 今日から給食がはじまりました!

今日から給食が始まりました。

1年生にとっては中学校での給食が始まります。2.3年生にとっては新しいクラスでの初めての給食です。

野々市中学校は野々市市中学校給食センターから給食が届きます。

今年度もおいしい給食でみなさんの心と体の成長を応援します!!

 

今日はお花見メニューです。

さくら五目ずし・鶏肉と野菜の照り和え・豆腐とふかしのすまし汁・花見団子・牛乳です。

 

さくら五目ずしは桜の形のかまぼこが入った混ぜご飯です。

  

  

    五目ずしの具です      ごはんを混ぜ込んでいきます   鶏肉を揚げていきます

 

     

 カリッと揚がった鶏肉です  野菜あんとともに混ぜます     紅白のすまし汁です

 

今年度も給食を楽しみにしてくれればうれしいです。

 

3/9卒業お祝い給食

3月9日は、3年生にとっては、中学校生活最後の給食です。

メニューは、「赤飯・ヒレカツ・花野菜サラダ・紅白すまし汁・お祝いデザート(ケーキ)・牛乳」です。

給食調理員さんも心を込めて作ってくれていました。

ヒレカツは、衣付けからしています。

紅白ふかしを入れました。

ブロッコリー、カリフラワーの花野菜を使ったサラダです。

 

 

家庭科・調理 R5/2/22 受験生応援メニュー

今日は受験生応援献立です。

今日の給食は、「わかめごはん、さばのからあげ、コーン(幸運)サラダ、花咲くみそ汁、い~よかんゼリー、牛乳」です。

 

受験生のみなさんが受験当日今まで頑張ってきた成果を発揮できるよう、給食では栄養チャージできるメニューにしました。

 

 DHAがたっぷりのサバは集中力アップ!試験にあがれるように「からあげ」にしました

 

 幸運を呼び寄せるため、コーン(幸運)サラダにしました。コーンの黄色が彩りを華やかにしてくれます

  

 花咲くみそ汁には、花の形のかまぼこが入っています。ピンクの花

家庭科・調理 R5/2/17 お祭り献立 北海道

2/17は北海道メニューです。

今年度、全国のお祭りの季節に合わせてその地域のメニューをおこないました。

今年度最後は「北海道」です。北海道は札幌ゆきまつりが開催されました。

今日の給食は「ごはん、鮭のザンギ、昆布和え、どさんこ汁、ハスカップゼリー、牛乳」です。

 

★鮭のザンギ・・・「ザンギ」とは、しょうが、しょうゆ、しょうゆなどで味付けをした唐揚げのことです。北海道でよくとれる鮭を使ったザンギにしました。

★昆布和え・・・北海道ではさまざまな昆布がとれます。今日は北海道産の塩昆布や昆布の佃煮を使用した昆布和えにしました。

★どさんこ汁・・・「どさんこ」は「道産子」と書き、「北海道人」や「北海道で生まれたもの」という意味の郷土愛あふれる言葉です。北海道でたくさんとれるじゃがいも、にんじん、とうもろこしやバターが入った汁物です。

★ハスカップゼリー・・・「ハスカップ」は北海道でとれる果物です。ビタミンEやビタミンCが多く、「不老長寿の果実」といわれています。

 

    

塩昆布や昆布の佃煮が入っています   鮭にしっかり下味をつけます    カラッと揚げていきます

 

     今日の給食

R5/2/3 節分メニュー

今日は節分です。

節分とは、各季節のはじまりの日(立春(りっしゅん)・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・立冬(りっとう))の前日のことをいいます。

日本では、特に立春の前日を「節分」とよび、一年の災いを払うために様々な行事が行われ

ています。旧暦では「立春」で冬が終わり春になり、一年がはじまると考えられてきたため、

立春の前日の「節分」は大みそかのように特に大切にされ行事として伝えられてきました。

今日の給食は、「手巻き五目ずし、豚肉と大豆のあげからめ、鬼かま入りすまし汁、牛乳」です。

 

  

すし飯に具を混ぜています  大豆とかぼちゃ、豚肉をカラッと揚げました

 

  

 鬼のかまぼこです        鬼のかまぼこたっぷりの汁です

    今日の給食

 

 

r5.1.30金沢市メニュー

今日で、学校給食週間特別メニュー最終です。

「ハントンライス、ペイザンヌスープ、牛乳」です。

この一週間のメニューで地場産物や石川県の市町に興味をもらえたならうれしいです。

 

r5.1.27野々市メニュー

学校給食週間メニュー、今日は野々市市でとれた野菜を使ったメニューです。

「五目ピラフ、ヤーコン入り焼きメンチ、野々市野菜のミネストローネ、牛乳、ヨーグルト」です。

ヤーコン入り焼きメンチは、給食センター手作りです。ヤーコンは野々市市でとれたものを使っています。

r5.1.26白山市メニュー

全国学校給食週間にちなんで特別メニューを実施中です。

今日は、お隣の市、「白山市」をイメージした献立です。

「ケンザッキーチキン、花野菜サラダ、白山の恵み汁、ごはん、牛乳」です。

辛さの中にもこくがある「剣崎なんば」を調味料に加えて、鶏のから揚げにしました。

白山市の「木滑なめこ」「堅豆腐」が入った具だくさんのみそ汁です。

地域の特産物を知るきっかけになれば良いですね。

 

r5.1.24今日から全国学校給食週間です。

1/24~30の一週間は、全国学校給食週間です。

学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちのために始まり、全国にひろがっていきました。その後、戦争による食料不足のため中断されましたが、戦後、食べ物がない時に、日本の子どもたちを助けようと、世界中の国々から粉ミルクや缶詰などが送られてきました。その事により再び学校給食が始まりました。

『全国学校給食週間』は、世界中の人々の温かい心によって、学校給食が再開されたことを記念する週間です。1月24日からの一週間は、全国でさまざまな行事が行われています。

今週は、野々市市の給食では石川県の郷土料理や地場産物を使ったメニューを実施します。

今日のメニューは・・・野々市市でとれた食材を使った

「鶏肉のハーブチーズ焼き、椿サラダ、かきたまみそ汁、ごはん、牛乳」です。

     

野々市にある「けやき野苑」さんの     野々市市の「e-やん」さんから

ハーブです。               いただいた椿油です。

 

r5.1.23受験生応援メニュー!!

2023年になりました。

もうすぐ私立の受験です。

給食でも頑張る3年生を応援したいと思い、3年生応援メニューを実施しました。

「さばの揚げ煮、ウインナー(winner)サラダ、紅白もちのみそ汁、い~予感ゼリー(いよかんゼリー)、ごはん、牛乳」です。

栄養バランスばっちりのメニューを残さず食べてほしいですね。

 

 

脳の活性化に効果大のさばを    油で揚げて(上げ)います。    ウインナー(winner{勝者})の入った

使いました。                           サラダです。

 

紅白のお餅が入っています。

 

 

R4/11/21 カタール献立

11/20からカタールでワールドカップが開催されています。

今日は開催国のカタールの献立です。

今日の給食は「マチュブース・ホットヨーグルトサラダ・豆のスープ・コーヒー牛乳プリン・牛乳」です。

☆「マチュブース」

香辛料を使ったスパイシーな炊き込みごはんのことです。中東やアラブの国では大人気の国民食です。給食では、鶏肉と野菜を炒め、ごはんと混ぜました。カレーの香りが食欲をそそります。

☆「ホットヨーグルトサラダ」

ヨーグルトをよく食べます。揚げたじゃがいもや野菜をヨーグルトを使ったドレッシングで和えたサラダです。

☆「豆のスープ」

カタールでは、主に朝食としてよくレンズ豆のスープが食べられています。給食ではレンズ豆とひよこ豆が入っています。

☆「コーヒー牛乳プリン」

カタールでは、アラビアコーヒーがよく飲まれています。

 

スパイシーなごはんでしたが、生徒たちはよく食べていました。

 

   

サラダのじゃがいもは素揚げします   ごはんと具を混ぜあわせます

    給食の献立

11/4 横須賀海軍カレー風

11月のお祭り給食は、神奈川県ということで、11/4の酉の市の日に合わせて、

「麦ごはん、横須賀海軍カレー風、福神漬、ひじきサラダ、牛乳」です。

なんで、風?がつくのかって…それは、横須賀海軍カレーを名乗るための条件があって、

その1、「海軍割烹(かっぽう)参考書」のレシピを基にしたカレーです。

その2、横須賀市内でしか提供できません。

その3、サラダと牛乳をセットにします。

その4、「ご当地グルメ」です。B級グルメではありません。

その5、認定店だけが名称使用を許可されています。

上記、その1から5をクリアしないと名乗れないそうなんです。

今日の「横須賀海軍カレー風」は、その1、その3はクリアしているのですが、その他はクリアしていないので、風がついています。(説明が長いですね・・・ニヒヒ)

 

 ↑手作りルー(小麦粉・バター・カレー粉)    ↑材料は、肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも

 

                  ↑サラダもしっかり食べてほしいです。

 

 栄養満点の「横須賀海軍カレー風、ひじきサラダ、牛乳」

家庭科・調理 10/20 給食チャンピオンカレー

今日の給食は、『給食チャンピオンカレー、カツ、海藻サラダ、牛乳』です。

 

今日のカレーは、チャンピオンカレーさんのカレーのルウを使った『給食チャンピオンカレー』です。

給食の鍋が焦げ付かないようにたまねぎとトマトを炒めたあとにカレールウをいれました。

また、カレールウは甘口と辛口をブレンドしましたよ。

 

 甘口60袋、辛口60袋使いました   カレールウをいれています

 

チャンピオンカレーのLカツのように、カツをつけました。カツは給食センターで手作りしました。

      

 肉に小麦粉→卵→パン粉を付けます    1枚ずつ丁寧に揚げます      きつね色に揚がりました

 

    今日の給食

 

いつもの給食のカレーとは一味違うスパイスの効いたカレーライスでした。

 

 

 

家庭科・調理 10月10日は目の愛護デーです

10.10を横にすると人の目とまゆげに見えることから、10月10日は目の愛護デーとされています。

そこで、今日は目によい食材を使ったメニューです。

今日の給食は、「食パン・ポークピカタ・アーモンドサラダ・にんじんポタージュ・ブルーベリージャム・牛乳」です。

 

今日の給食で目に良い食材というと、牛乳、キャベツ、にんじん、ブルーベリー、アーモンド、豚肉などがあげられます。

目の健康には「日頃の生活や姿勢」などが大きく関係していますが、食べ物も重要です。これさえ食べれば視力がよくなる!!というわけではありませんが、食べ物にも意識をむける日としてもらえると嬉しいです。

ポークピカタは豚肉に下味をつけ、小麦粉をつけ、卵をくぐらして焼いたものです。

にんじんポタージュは牛乳を42キロ使いました。

   今日の給食

 

目の愛護デー配布資料

目によい献立r4.10.11docx.pdf

家庭科・調理 R4/10/7 岐阜県メニュー

今年度は全国各地のお祭りの時期にあわせて、その地方の郷土料理が登場する「おまつり献立」を行っています。

今回は『岐阜県』です!

今日の給食は「友禅ごはん、ケイチャン、すったて汁、栗のムース、牛乳」です。

 

友禅ごはん・・・友禅染めのようにきれいな見た目のごはんで、にんじんが多く入り、彩りあざやかな混ぜご飯です。

ケイチャン・・・鶏肉と野菜を赤みそで甘辛く炒めた、岐阜の郷土料理です。

すったて汁・・・「すったて」とは大豆をすりつぶした汁のことです。しょうゆと味噌で味付けした汁物です。

栗のムース・・・岐阜県の中津川地方は栗の名産地です。

 

 

 ごはんの具を計ります       ごはんを混ぜ込んでいきます

    

ケイチャンを炒めます      すったて汁ができました

     今日の給食

 

 

 

R4/9/29 栃木県メニュー

今年度の国体の開催県は「栃木県」です!

そこで、9/29は栃木県の献立が登場しました。

 

今日の給食は「ごはん・揚げ餃子・もやしとにらの中華ソテー・雷汁・牛乳」です。

☆揚げ餃子…栃木県宇都宮市は餃子の消費量が日本一です。今日の餃子は1人3個でした。

☆もやしとにらのソテー…栃木県はもやしの生産量日本一、にらの生産量は全国第2位です。今回は中華ソテーにしました。

☆雷汁…水気を切った豆腐を崩しながら油で炒め、味噌で味付けした汁物です。豆腐を油で炒めているときのバリバリという音が雷の音に似ていることからこの名前がつきました。

☆いちごゼリー…ジューシーで甘みの強い「とちおとめ」を使ったゼリーです。「とちおとめ」は濃い赤と大きめの果実が特徴の栃木県で生まれたいちごです。

 

 里芋を切って、塩をまぶして洗い、ぬめりをとります。雷汁に入ります。

 

     野菜を炒める          もやしをゆでる    ゆでたもやしを野菜の中に入れてあわせる

     今日の給食

 

 

ハムカツを手作りしました!(R4/9/15)

今日はハムカツを手作りしました!

 

外で運動会練習を頑張っているので、みんなくたくたになっています。

土曜の運動会に「勝つ王冠」ことを祈ってハムカツにしました。

 

 

1㎝厚くらいの食べ応えのあるハムです。 

 小麦粉・卵・青のりの入ったパン粉をつけていきます。

 

カラッと揚げていきます。                おいしそうなきつね色に仕上がりました。

 

     今日の給食

 

 

運動会は自分の力を発揮できるよう、しっかり食べてほしいですキラキラ

 

おつきみ献立

9/10は「中秋の名月」と呼ばれ、1年で1番月が綺麗な日と言われています。

給食では9/9にお月見献立が出ました。

 

献立は「五目ごはん・豚肉とさといもの照り和え・お月見汁・お月見ゼリー・牛乳」です。

 

お月見汁には、月に見立てた、白玉粉とかぼちゃを混ぜて作った団子が入っています。

調理員さん6人で約6000個手作りしました。

 

さらに、秋の収穫を願って秋が旬のさといもを供えたことから、「芋名月」とも呼ばれています。

さといもは1度揚げています。

 

     今日の給食

 

 

旬の味覚、梨が給食に登場しました。

2学期の給食が始まりました。

夏休みで胃袋が小さくなってしまった人はいませんか?

給食の残食が・・・涙。

中学生に食べてほしい量を提供しているので、きちんと食べてほしいです。

2学期は、運動会や大会などイベントもあります。

いつもの食べる量より2.3口多く食べるを心がけて、きちんと食べられる体、動ける体を作りましょう!

 

9/1(木) 秋の味覚「梨」が給食に登場しました。

梨は皮をむいて、6等分し、芯を取ります。ひとり1/6個です。

この日は、282個使いました。ひたすら皮むき、カット、芯取り・・・2時間30分かかりました。

甘くて、みずみずしい梨(石川県産)でした。作業的に大変なメニューなので、1年に1回しか出せないけれど、秋の味覚を味わってほしいので、今年も提供しました。

おいしく食べてくれたのなら、嬉しいなハート

 

家庭科・調理 野々市市サマーカレー(R4/7/20)

今日で1学期の給食が終わります。

あっという間の1学期だったのではないでしょうか。

明日からの夏休み、みなさんが充実した日々を過ごし、2学期元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

今日の献立は、「野々市市サマーカレー、福神漬け、フルーツカクテル、牛乳」です。

野々市市サマーカレーの玉ねぎ、ジャガイモは野々市市でとれたものです。

生産者の方が愛情をこめて作った野菜たちです。

給食のサマーカレーはかぼちゃ、なす、ピーマンを揚げて、色や形が崩れないように工夫しています。

 

     野々市産のたまねぎとじゃがいもです         調理員さんが作る手作りルウ

                               1時間かけて作ります

 

 今が旬のトマトも生を使用      ピーマンをさっと揚げます。彩りが鮮やかになります

 湯剥きして皮をとります

かぼちゃも揚げます。形が崩れにくくなります。              今日の給食

 

家庭科・調理 宮城県献立 (R4/7/19)

今日はお祭り献立 宮城県です。

宮城県は8/6-8が七夕まつりです。今日は少し早いですが、宮城県の献立にしました。

今日の献立は、「ゆかりごはん・笹かまの磯部揚げ・枝豆サラダ・おくずかけ・セノビーゼリー・牛乳」です。

 

・笹かまぼこの磯部揚げ

 笹かまぼこは宮城県の名産品です。旧仙台藩主伊達家の「竹に雀」の家紋に書かれている笹にちなんでその名前がついたといわれています。

・おくずかけ

 宮城県のお盆の時に食べる郷土料理です。たくさんの野菜と特産品の豆麩をなどをだし汁で煮込み、とろみをつけた汁ものです。

 

     今日の給食

夏バテ防止献立(R4/7/11)

夏の日差しがいたいほどまぶしく、蒸し暑い季節になってきました。

夏バテで食欲がないとなかなか食が進みにくい季節です。

が、食べないともっと夏バテになってしまいます。。。

 

今日の給食は夏バテ防止献立です。

「ごはん・豚肉のスタミナソース・ゴーヤチャンプルー・もずくのみそ汁」です。

夏バテ防止のためにまずごはんを食べましょう!

ごはんは体を動かしたり、頭を働かせたりするための脳の唯一のエネルギー源です。

しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

ほかにも豚肉には、疲労回復のお助けビタミン「ビタミンB1」がはいっています。

さらに、ゴーヤはビタミンCが入っているため、夏風邪をひきにくくしてくれる力があります。

 

  

ビタミンCたっぷりのゴーヤ   ゴーヤチャンプルーにいれる豆腐は  スパムを切って加熱します

                堅豆腐というちょっと堅めのもの

 

 堅豆腐も切って加熱します   加熱した堅豆腐やスパムを入れます

 

卵をいれて仕上げていきます       今日の給食

 

七夕献立(R4/7/7)

7/7は七夕です。

石川県で七夕の日が晴れることはとても珍しいことです。

彦星と織姫は出会うことができたのでしょうか?

 

7/7の献立は「そぼろずし・トビウオの香草フライ・天の川汁(冷やしそうめん汁)・七夕ゼリー・牛乳」です。

七夕の日にそうめんを食べると、1年間無病息災になるといわれています。

トビウオは今が旬の魚です。けやき野苑の香草を使って香り高いフライにしました。

 

そうめんをゆでていきます    くっつかないように。。。     そうめんをクラスにわけます

そうめんつゆは氷をいれて冷やします  そうめんとつゆをあわせていきます     オクラが★の形に見えます

                                        七夕の日にぴったりですね

 旬のトビウオ         小麦粉、卵、パン粉をつけます   パン粉までつきました

カラッと揚げました       今日の給食★

 

家庭科・調理 氷室の日(R4/7/1)

今日は氷室の日です。

7/1は氷室のついたち、氷室まんじゅうを食べて、無病息災を願います。

夏がはじまりを告げる伝統行事であり、金沢独自の食文化が感じられる行事です。

 

今日の献立は「ごはん・氷室ちくわ・切り干し大根のサラダ・豚汁・味付けのり・氷室まんじゅう・牛乳」です。

今日は氷室ちくわをつかいました。

氷室ちくわは、夏を元気に過ごせますようにという願いを込めて氷室の日に食べられています。

今日は青のり、ごま、しょうがの入った天ぷら衣をつけて変わり揚げにしました。

 

 氷室ちくわ ふつうのちくわより大きくて食べ応えがあります。  食べやすいように1/6にカット

 

天ぷら衣をつけて揚げます    1人2個ずつに数を数えます    今日の給食です

                                 「いただきます」

家庭科・調理 手作り焼きメンチ(R4/6/10)

今週は1週間、残食調べをしています。

野々市中学校のみなさんがどれくらい食べ、どれくらい栄養がとれているのかを調べるものです。

今日が最終日でした。

1週間、クラスで意識していつも以上に残食が減っていました。

 

今日の給食は、「ごはん・焼きメンチ・アーモンドサラダ・クラムチャウダー・牛乳」です。

焼きメンチは給食室で手作りしました。

1個130gとボリューム満点の肉ダネの上にパン粉を乗せて焼きました。

今日の焼きメンチにはけやき野苑さんのローズマリーも入っていました。

 

 

  肉ダネを混ぜました     肉ダネを成型し、パン粉      パン粉をかけています

                を上からかけていきます

 おいしく焼きあがりました★  クラスごとに配食していきます      今日の給食

                                  「いただきます★」

家庭科・調理 お祭り献立 石川県(R4/6/3)

お祭り献立 第2弾!

明日は「百万石まつり」です。それにちなんで今日は石川県献立です。

今日の献立は「ハントンライス・ペイザンヌスープ・牛乳」です。

 

ハントンライスの「ハントン」とは、ハンガリーの「ハン」とフランス語でマグロを意味する「トン」をあわせた造語です。

万人受けする味付けとオムライス×フライという鉄板の組み合わせで庶民派グルメとして金沢市民に愛されている料理のひとつです。

 

今日はケチャップライスの上に薄焼き卵を乗せ、白身魚フライとエビフライにケチャップソースをかけ、自分でタルタルソースをかけて食べます。

 

石川県のグルメをみんなでおいしくいただきました♪

 

 オムライスシート    オムライスシートを   クラスごとに数えていきます

                たたみます

白身魚フライを揚げます     クラスごとに数えます   エビフライと白身魚フライ

 今日の給食①         今日の給食②

                タルタルソースがかかっています

家庭科・調理 沖縄メニュー(R4/5/19)

毎月19日は食育の日です。今年度、野々市市では日本各地のお祭りの県を取り上げて、ご当地献立が給食に登場する予定です。

 

今回は『沖縄県』です。

「ごはん・沖縄天ぷら・マーミナーチャンプルー・ソーキ汁・シークワーサーゼリー・牛乳」です。

沖縄天ぷらはてんぷら粉、卵の衣の中にカレー粉が入ったカレーの風味が食欲をそそります。

マーミナーチャンプルーの「マーミナー」=もやし、「チャンプルー」=炒める という意味です。

スパムが入った卵炒めです。

ソーキ汁の「ソーキ」=豚肉

 

家庭科・調理 マカロニグラタン(R4.5.10)

今日は、給食センター調理員さん手作りの「マカロニグラタン」でした。

マカロニグラタンは、炒めた具材と、バター・小麦粉・牛乳で作ったホワイトソースを合わせ、パン粉とチーズをのせて210℃のオーブンで焼き上げます。

調理室に香ばしいいい香りが漂っていましたよ♪

    

 ↑ ひとつひとつカップにつめて       ↑ 焼く前のグラタン

 いきます。

 

       

 ↑ いい感じに焼き上がりました!        ↑ 今日の給食

                        

          「食パン、マカロニグラタン、グリーンサラダ、スープ煮、ジャム、牛乳」

 

 

 

千草焼き(R4/4/27)

今日の給食は「ごはん・千草焼き・江戸っ子煮・揚げとじゃがいものみそ汁・ふりかけ・牛乳」です。

 

今日は千草焼きです。千草焼きはお肉や野菜が入った卵焼きのことです。

給食センターで手作りしました!

お肉や野菜が偏らないように、均一に混ぜ合わせ、焼きあがったものを切って配食しました。

だしが効いたおいしい千草焼きが出来上がりました♡

 

  

 お肉と野菜を炒めたもの     炒めたお肉と野菜・     鉄板に流し込み、均一にする

                 卵液・調味料を合わせる

 

  

 いい色で焼き上がりました★   クラスには切って数をいれます       今日の給食

 

 

手作りハンバーグ(R4/4/21)

4月も20日が過ぎました。新しい学年、新しいクラスでの給食ももうすぐ1か月が経とうとしています。

クラスのみんなとの給食も少し慣れてきたのではないでしょうか。

 

今日の給食は、「牛乳・ごはん・手作りハンバーグ・ブロッコリーのタルタルサラダ・大根と揚げのみそ汁」です。 

今日は手作りハンバーグです。給食センターの調理員さんがこねて、ひとつひとつ丁寧に成型したハンバーグです。

ふっくらとしておいしそうな焼き目もつきました。手作りのケチャップソースをかけて食べました。

ひき肉・野菜・調味料を  ひとつひとつ丁寧に成型      焼く前のハンバーグ

いれて、混ぜました。

焼いたハンバーグの     こんがりおいしそうに        今日の給食

温度を確認しています。   焼けました★

 

今日は手作りラザニアです

1年生は中学校の給食3日目です。給食当番は一生懸命準備をしてくれています。給食当番以外の生徒は静かに準備を待っています。

早く準備をして、ゆっくり給食が食べられるようにみんなで協力している姿がとても素敵でした。

 

今日の給食は、「食パン・ラザニア・コーンサラダ・ひよこ豆のスープ」です。

今日のラザニアは、センターでミートソース、ホワイトルウを作り、カップにいれた手作りです。

中学生のグラタンは、カップにたっぷり具が入っています。

ミートソースを作っているところカップに具をいれる焼く前のラザニア

焼いた後のラザニア今日の給食

今日から給食がはじまりました!

ご入学・ご進級おめでとうございます。今日から、1学期の給食が始まりました。

1年生にとっては中学生になってはじめての給食です。給食を通して、心も体も大きく成長してくださいね!

 

今日の献立は、「さくら散らし寿司・鶏肉と野菜の照り和え・豆腐とふかしのすまし汁・牛乳」です。

入学・進級をお祝いして、桜のすしめしに桜の形のかまぼこや卵、野菜が入った具をかけたちらし寿司にしました。

 

今日の給食

 

給食最終日(3月24日)

 24日は給食最終日です。献立は「オムライス・マスタードチキン・クラムチャウダー・フルーツ杏仁」です。

オムライスは年度の終了時期の3月の定番のメニューです。ソースも手作りしました。

教室でチキンライスをよそい、薄焼き卵をのせてソースをかけました。見た目もおいしそうな盛り付けになりました。

春休み中はしばらく給食はお休みです。4月は8日から給食は開始されます。楽しみに待っていてください。にっこり

  

マスタードとウスターソースで    パン粉をまぶして焼きました     薄焼き卵

味付けしました。

 

あさりがたっぷりのチャウダー    今日の給食

卒業お祝い献立(3月10日)

 明日は卒業式です。3年生にとっては最後の給食になりました。お祝いメニューとして「赤飯・ヒレカツ・花野菜サラダ

紅白すまし汁・デザート」の給食でした。3年生の3月の給食は今日を含め2回だけでした。もっと思い出に残る給食を食べてもらいたかったなと思います。コロナ禍で思うような中学校生活ではなかったのかもしれませんが、給食を通して応援する気持ちが伝わったらと思います。

  

きれいなヒレ肉です        衣をつけます          カリッと揚がりました(ソースも手作り)

 

 紅白の華やかなすまし汁       今日の給食

受験応援献立(3月1日)

 今日は3年生のための、受験応援献立です。公立高校受験まであと少し、色々な不安のある中だけど元気に頑張ってほしいと思います。「ウィンナー(winner)のクリームグラタン、栄養満点サラダ、ねば~るみそ汁、い~予感ゼリー」

と願いをこめた献立名をつけました。にっこり栄養満点サラダには「にんじん・ブロッコリー・キャベツ・ひじき・黄ピーマン

ささみ・ごま」が入って栄養満点です。ねば~るみそ汁には、ネバネバ食材のオクラやもずくを入れ、粘るとnever give upの意味が込められています。

   大きめウィンナー      グラタンに入れました     栄養満点サラダ(ちょっとヒジキが目立ちます

ねば~る「オクラ」       ねば~る「もずく」          今日の給食

キーマカレー(2月25日)

 今日はキーマカレーでした。インド風にタンドリーチキンも添えてあります。3年生は3月2日から9日まで休校になるため、給食のカレーは今日が最後でした。

キーマカレーはひき肉のカレーのことです。玉ねぎやレンズ豆も入れて煮込みます。玉ねぎを大量に使うので玉ねぎの甘みを感じるカレーになります。玉ねぎは2校分で120kg(約600個)も使用します。調理員さんが1つ1つ皮をむいています。大きな鍋で煮るので、なおおいしくなるのでは・・と思っています。笑う

玉ねぎがたくさん興奮・ヤッター!       まだまだ炒めます       カレールウを加えできあがりです

  タンドリーチキンです       今日の給食

ご当地どんぶり(宮城県)2月18日

 今日は「ご当地どんぶり」の給食でした。宮城県の特産品の油麩を使った油麩丼です。麩を油で揚げたものです。別名

仙台麩とも言います。宮城県の登米地方で作られているそうです。油麩丼は、B-1グランプリに参加したことで知られるようになりました。また、デザートに「ずんだもち」をつけました。ずんだは枝豆をすりつぶし砂糖を加え「あん」を作り餅の

まわりにからめたものです。餅だけではなく色々なずんだのデザートがあるようです。喜ぶ・デレ

    

 油麩(仙台麩)          卵は全部で1200個調理員さんが割りましたニヒヒ  卵でとじました

   

芋っこ汁の里芋たっぷりです         今日の給食

 

マーボー豆腐(2月16日)

 今日はマーボー豆腐でした。豆腐は木綿豆腐を使用しています。(絹ごし豆腐では崩れやすいので)1人90g使用するため給食センター(中学校2校分)では147kgになります。豆腐の数でいうと490丁です。

豆腐は冷たくて、なかなか温度が上がらないので、茹でてマーボーのたれに入れて仕上げます。たれも手作りしています。

主な調味料はテンメンジャン、トウバンジャン、赤だしみそや中華スープを使っています。具も豚ひき肉や豆腐の他に、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、たけのこが入っています。笑う

野菜たっぷりのタレです   豆腐を茹でます      タレに豆腐を入れて仕上げます   今日の給食

            

マカロニグラタンとミネストローネ(2月8日)

 今日は主食がパンの洋食献立です。マカロニグラタンはホワイトソースも手作りします。1つずつ具をカップに入れ、上からパン粉とパルメザンチーズと乾燥パセリを混ぜたものをのせてコンベクションで焼きます。表面がカリカリして香ばしい香りがします。ミネストローネは定番のスープですが、毎回 林農産さんの「大豆」を茹でて使っています。大粒で大豆の香りが良いです。夏場のミネストローネは旬のトマトを使用しますが、旬以外はトマトの水煮を使用します。笑う

ふっくら大粒の大豆       トマト水煮とトマトジュース   ミネストローネ

グラタンの具をカップに入れます   焼き上がり          今日の給食

全国学校給食週間5日め(1月28日)

 今日は、野々市中学校の1年生が家庭科の授業で考えた給食献立を実施できる形でアレンジした献立です。

この献立は、石川県教育委員会と石川県学校給食会が主催する「中学生学校給食献立コンクール」で努力賞をとった献立です。応募総数3226献立の中から入賞したのは、わずか18献立です。その18献立の中の1つになります。

「happyバーガー栄養満点!能登豚焼肉、ボイルエビのカルパッチョ、野々市市産野菜集合!具だくさんミネストローネ、もものタルト、牛乳」です。ライスバーガーでは実施できず、パンのバーガーにはなってしまいましたが、野々市市産野菜を沢山使い栄養バランスもよく彩りも美しく食材の使い方にも工夫がありました。

コロナ禍の今だから「縁」を意識して食材や盛り付けを円形にしてhappyな彩りになるようにしたそうです。思いのこもった献立です。とてもおいしくいただきました。笑う

    

 コンソメのジュレ        カルパッチョにジュレを入れました   焼肉はパンにはさむ具です

具だくさんのミネストローネ     今日の給食

全国学校給食週間4日目(1月27日)

 今日は能登の食材を使用した献立です。能登の小木港では「イカ」が多く水揚げされています。また能登かぼちゃは、えびすかぼちゃという種類で、このかぼちゃを含め能登野菜として17品目認定されています。

鶏野菜汁には石川県ではおなじみの「とり野菜みそ」をいつものみそとブレンドして使いました。野菜がたくさん食べられ体も温まるので冬にはもってこいのメニューです。

  いかは切り目入り        パン粉をつけます        油で揚げます

かぼちゃは小さくカットして茹でる 鶏野菜汁・・ねぎは大きめ       今日の給食

全国学校給食週間3日め(1月26日)

 今日は白山市の調味料を使った白山市献立です。野々市市のお隣の市ですが、山から海にかけて面積も広く様々な食材の宝庫でもあります。発酵食品が多く作られ、よく知られているのは「ふぐの糠漬け」や「清酒」、「酢」などがあります。

醤油やみそも作られています。

 ケンザッキーチキンは、白山市の剣崎地区で栽培されている剣崎なんばという唐辛子を粉にしたものを鶏肉の下味につけて唐揚げにしました。

塩こうじ和えは、ドレッシングに塩麹を加え味付けしました。粕汁は酒粕をよくぬるま湯で溶き、煮立ててアルコールをとばしてから味噌を加え作りました。よく煮ましたが、酒粕の香りは残っていました。笑う

   剣崎なんば         鶏肉の下味につけました    酒粕は塊がないように、よく溶きます

ケンザッキーチキンと塩麹あえ    今日の給食

全国学校給食週間2日め(1月25日)

 今日は金沢の郷土料理の「治部煮、おひたし、加賀れんこん団子汁、五郎島金時まんじゅう」です。本物の治部煮のようにはできませんが、金沢の特産物である「すだれ麩」を使いました。加賀れんこん団子汁のれんこんは、半分はすりおろし、半分はみじん切りにし白玉粉とよく混ぜあわせて団子を作ります。水分はれんこんの水分だけで作ります。

五郎島金時まんじゅうのあんは、五郎島金時(さつまいも)のあんです。特別に作ってもらいました。

石川県の食材や料理について知る機会になればと今日は金沢市、明日は白山市、明後日は能登の食材を使った献立を実施します。

鶏肉に小麦粉をまぶし煮る    すだれ麩を調味料で煮る     鶏肉とすだれ麩

  れんこん団子は手作り      れんこん団子汁         今日の給食

全国学校給食週間1日め(1月24日)

 今日から全国学校給食週間が始まりました。明治22年山形県の小学校で始まったとされる学校給食ですが、戦争によって中止されながらも様々な歴史をたどり現在まで続いています。全国学校給食週間は外国からの支援によって給食が再開されたことを記念して定められたものです。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めることを目的としています。

今日は野々市市で栽培されているハーブを使った給食です。ナシゴレンには「バジル」、鶏肉のハーブチーズ焼きには「ローズマリー」、コンソメ卵スープには「レモングラス」を使いました。にっこり

具を作ってご飯に混ぜます  鶏肉の下味とソースにハーブ  卵スープに香りづけ      今日の給食

ミートボールシチュー(1月12日)

 今日は3学期がスタートして2日めの給食です。昨日はお正月献立でした。(ぶりの照り焼き・紅白なます・白玉雑煮)

2日めは洋風のミートボールシチューです。ミートボールは手作りしました。シチューに入れて煮込むので、ミートボールは

スチームコンベクションで焼いてから煮込みます。ルウも小麦粉とバターで手作りしましたよ。笑う

   

肉団子を丸めます       スチコンで焼きます    シチューに入れます      今日の献立        

ヤーコン入り焼きメンチ(12月15日)

 今日は、いつもの焼きメンチに野々市市の特産物のヤーコンを5mmの角切りにして混ぜこんで焼きました。

シャキシャキした歯ごたえが感じられます。給食では、ヤーコンを和え物のナムルや炒め物のチャプチェにもよく使います。

収穫が11月から3月の間なので、この期間限定の食材になります。笑う

ヤーコンを入れます     よくこねます        表面のパン粉がこんがり!    今日の給食

 

鮭のからしマヨネーズ焼き(12月9日)

 今日は鮭のからしマヨネーズ焼きです。鮭は北海道の秋サケを使いました。からしは粒マスタードにしたのですが、あまり

辛味がききませんでした。ちょっと残念・・。期待・ワクワクでも、ソースがたっぷりかかっておいしいマヨネーズ焼きになりました笑う

からしマヨネーズソース    鮭にソースをかけます   焼き上がりました       今日の給食

さつまいもとエビのかきあげ(11月29日)

 今日は「かきあげ」です。旬の「さつまいも」がたっぷり入っています。給食センターで手作りしています。野菜をカットして、小麦粉をまぶし、小麦粉と水で作った天ぷら衣をつけて油で揚げます。同じ形にはなりませんが、それぞれが手作り感があり、さつまいもがホクホクしていました。にっこり

カットした野菜を混ぜます。 かきあげの形を作り揚げる。 カラリと揚がりました。      今日の給食

 

 

エスカロップ(11月19日)

 今日はご当地どんぶり(北海道)エスカロップです。北海道の根室市でよく食べられているそうです。特徴はたけのこが入ったチャーハンの上にトンカツをのせ、デミグラスソースをかけます。何だか不思議な組み合わせですが、おいしかったです。デザートには北海道にしかない果物「ハスカップ」を使ったゼリーでした。にっこり

厚めの豚肉にしました    パン粉をつけます      油で揚げます          今日の給食

あじのもみじソース(11月16日)

 今日は秋の枯れ葉をイメージした「もみじソース」を揚げたあじにかけました。にんじんをすりおろし、酒、みりん

砂糖、淡口しょうゆ、しょうが汁を煮立て、かたくり粉でとろみをつけました。色鮮やかなソースになりました。

もみじソースに何が入っているのか気になったり、にんじんが入っていることに気が付いたりと色々な反応がありました。

寒くなりおでんのおいしい季節になりました。今日の「だいこん」は野々市市でとれました。笑う

  あじ切り身      揚げたあじ      もみじソース     熱々おでん     今日の給食

 

大豆と小魚のごまからめ(11月2日)

 今日は大豆と小魚とごぼうのごまからめでした。大豆は前日から水に漬けて戻し、片栗粉をまぶして油で揚げます。

小魚はスチームコンベクションでカリカリに焼き、ごぼうはささがきにして素揚げしました。

醤油だれを作り、大豆、小魚、ごぼうをからめゴマを振りました。大豆には鉄とカルシウムが豊富、小魚にはカルシウムが豊富、ごぼうには食物繊維が豊富な上、よくかんで食べるメニューでもあります。笑う

よくかむとたくさんいいことがあるので、ふだんの食事でもよくかんで食べましょう。

小魚はコンベクションで焼きます   大豆は揚げます    ごぼうと大豆     あげからめ    今日の給食

給食チャンピオンカレー(10月22日)

 今日はチャンピオンカレーさんより提供いただいたカレールウを使って、給食のカレーを作りました。

いつもとは香りが違ってチャンピオンカレーの香りがしました。チャンピオンカレー風にトンカツも作りました。

カレールウです     トマトも入れました  トンカツは平べったいもの  ルウが出来上がり  今日の給食

あじのアングレーズ(10月21日)

 今日はあじのアングレーズです。ちょっとあじの身が厚かったのでもう少しカリカリ感がでると良かったかな?と思いました。期待・ワクワクあじに酒、醤油、塩、生姜汁で下味をつけ、片栗粉をまぶし油で揚げます。砂糖とウスターソースをまぜた(煮立てます)調味液に浸し、パン粉(からいりします)をまぶして出来上がりです。甘いウスターソースが魚にしみこんだ味が好まれているようです。食缶に残ったパン粉をお皿によそっている子もいました。笑う

   あじ片身です    油で揚げます    甘いソースのたれ  乾煎りしたパン粉にまぶす  今日の給食

四方はべんと油麩(10月18日)

 今日の給食は四方はべんの変わりあげと油麩の卵とじでした。四方はべんは市販品は半面に黄色の色がつけてありますが、給食で使用している物は給食用で色を付けずに作ってもらっています。「はべん」は金沢の言葉で「かまぼこ」のことを指しています。生徒にはなじみがあまりないようで、「はんぺん」だと思っていた子もいました。

家庭でもなかなか「はべん」を食べる機会が少なくなっているのかもしれませんね。違いを明確に言葉で表すのが難しいなと感じました。油麩は仙台の名物ですが、震災以降知れるようになった食材ではないでしょうか。

味の染み込みがよく、煮込むととてもおいしいです。にっこり

四方はべん      なので、長方形    仙台麩       卵を今日は1400個     今日の給食四角いけど1/3に   衣に米粉を入れて    (油麩)      割りました!

切ります。     カリッとさせます。

目によい献立(10月8日)

 今日は「目によい献立」です。10月10日は「目の愛護デー」です。そこで、目によい栄養素が入った食材で献立を考えました。ポークピカタ・・豚肉はビタミンB1・卵はビタミンA   アーモンドサラダ・・アーモンドはビタミンE

かぼちゃのポタージュ・・かぼちゃはビタミンAとビタミンE   ブルーベリージャム・・アントシアニンが多く含まれています。ビタミンAには角膜の表面を保護する成分の材料になり、ビタミンB1には視神経や筋肉の疲労解消に効果があり

ビタミンEには血液の流れをよくする効果があります。アントシアニンには網膜に栄養を運ぶ毛細血管の血行をよくする働きがあります。目の疲れは全身に影響を与えます。目を疲れさせない生活習慣も大切ですね。笑う

豚ロース肉です  → 小麦粉を振り卵にくぐら  かぼちゃです     アーモンドはコンベクション   今日の給食

           せ、スチームコンベクションで    ペーストも使います  でこんがり焼きます

           焼きます

           

鶏肉の香草パン粉焼き(10月4日)

 今日は鶏むね肉に塩、コショウ、コンソメで下味をつけ、ハーブ(バジル・レモングラス・ローズマリー)とオリーブ油

にんにく、パン粉を混ぜたものを鶏肉の表面につけてスチームコンベクションで焼きました。

ハーブは「けやき野苑」さんで乾燥までしてもらった状態のものを使用しています。とても良い香りがしますよ。にっこり

下味をつけた鶏肉       ハーブ入りパン粉をまぶ   こんがり焼きます        今日の給食

               します          

 

ヒレカツ ごまだれ(9月15日)

 今日は手作りのヒレカツに、手作りのごまだれをかけました。豚肉はビタミンB1が多く、疲労回復に役立つので

運動会練習の疲れがとれるかもしれませんね。にっこり

    

小麦粉・卵・パン粉の順で      フライヤーで揚げます         今日の給食

つけます                                 (豆腐とじゃこのサラダはカルシウム

                                     たっぷりです) 

魚のピザソース焼き(9月14日)

 今日は魚のピザソース焼きです。魚はホキという白身の魚です。週1回は魚のメニューを取り入れています。

魚が苦手な生徒も多いので、調理を工夫して食べやすい味に配慮しています。

定番のサバのみそ煮もなかなか評判は良いのですが、魚料理そのもがあまり好まれない傾向にあります。

が・・魚の栄養をとるため、味覚の幅を広げるため魚の新たなメニューに取り組んで行きたいと思います。笑う

    

ホキの上に手作りピザソース     しっかりこんがり焼けました         今日の献立

の上にピーマン&チーズ

梨(9月1日)

 秋の果物といえば・・「梨」ですね。まだ暑い日もあるので水分の多い梨はおいしく感じられます。給食ではこの時期に1回だけ登場する果物です。今年は梨の数量が少ないらしく、八百屋さんが頑張って確保してくださいました。

1/6カットにするので、ちょっと大きめを準備してもらいました。味もとても水分が多く甘かったです。笑う

   金沢梨でした   大ぶりでおいしそう!   皮をむきます      芯をとります    今日の給食      

サマーカレー(7月20日)

 今日で1学期が終了です。毎年おなじみのサマーカレーでしめくくります。地元野菜を使ったカレーです。

中学校で使用できた野々市産野菜は「じゃがいも・たまねぎ・かぼちゃ」でした。

翠星高校の生徒さんが作ってくれたヤーコンジャムもカレーに入っています。ちょっとしたかくし味ですね。

また、ヤーコンをシロップ漬けにした「ヤーコンコンポート」はフルーツカクテルにいれました。このコンポートも翠星高校の生徒さんが作って冷凍しておいてくれたものです。食感がシャリシャリして冷凍していたと思えないくらいのおいしさでした。笑う

      

なす・ピーマン・かぼちゃは素揚げして、出来上がったカレーに         野菜たっぷりのサマーカレーです。

入れました。

夏バテ防止献立(7月13日)

 今日は一段と暑い日になりました。梅雨明けも近そうです。

そこで、今日は夏バテ予防に「豚肉のスタミナソース」と夏野菜の代表ゴーヤを使った「ゴーヤチャンプル」の献立です。

豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立つ栄養素です。プラスしてたまねぎやニンニクを一緒にとると、体への吸収率がupします。あっさりした食べ物ばかり食べていると夏バテしやすくなるので、暑くても栄養バランスのよい食事をしっかり食べましょう。にっこり

ツヤツヤのゴーヤでした カット→塩もみ→ゆで   スパム     堅豆腐と炒めます     今日の給食   

(鹿児島県産)                          くずれません!

今日は七夕(7月7日)

 今日はあいにくお天気が悪いので天の川は見れないかもしれませんね。七夕献立は冷やしそうめんです。星に見立てて

オクラを入れました。汁にオクラのネバネバが出てめんののど越しがつるつるして食べやすかったです。

夏の魚の飛び魚はハーブで下味をつけてフライにしました。にっこり

飛び魚の三枚おろし  ハーブいりパン粉を   釜一杯のそうめん  水冷したそうめんに    今日の給食

           つけます                  冷たいつゆを合わせます

 

太きゅうり(7月2日)

 今日は太きゅうりの昆布和えです。太きゅうりは金沢市のブランド野菜として親しまれています。認定を受けた証拠に金色のシールも貼られています。酢の物やあんかけに料理されることが多く、普通のきゅうりに比べるとあっさりした味のように感じます。食べるときはしっかり皮をむき、種をとって食べます。皮は以外と硬いです。興奮・ヤッター!

   

立派な太きゅうりです    ブランドシール   皮をむいたので白くなりました     今日の給食  

今日は氷室の日

 今日は氷室ちくわを磯辺あげにしました。氷室の日は、加賀藩が冬の間に室に貯蔵していた雪を江戸の将軍家に献上した日です。無事に届くように神社にお饅頭をお供えして祈願していました。

氷室の日にはあんずやびわ、きゅうりや竹輪を食べる風習も残っています。氷室竹輪の芯に使われる青竹には殺菌作用があると言われ夏場でも日持ちし、夏を元気に過ごせるようにとの願いをこめて氷室の日に食べられています。

   氷室ちくわ       衣をつけて揚げます    ふっくら揚がりました      今日の給食

(太さがわかりにくいかも)

三色豆腐団子のみそ汁(6月10日)

 団子は白玉粉に水分を加えて作りますが、給食では絹ごし豆腐で団子をこねます。豆腐のカルシウムや鉄がプラスされるので、栄養価の高い団子になります。

今日は三色なので、にんじん・とうもろこし・ほうれん草のペーストをまぜて色をつけてあります。ほんのり優しい色がつきます。地元産の生しいたけ、たまねぎの入ったみそ汁にしました。

この頃暑くなってきたので、熱中症予防のためにも塩分のあるみそ汁をしっかり飲んでほしいと思います。

よく練って作ります      よ~く見ると三色あります  釜の中で団子が浮いてきました  今日の給食

カミカミ献立(6月4日)

 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食では、かみごたえのある食材を使用した献立を実施しました。

「ししゃものごま揚げ」はししゃもの衣に米粉を入れたので、より堅めに揚がりました。「切干大根とツナの和え物」の切干大根は、四つ割りにした大根を干したもので、かみごたえがあります。めった汁にはゴボウを入れました。

小袋の「紫いもチップス」も堅かったので、今日はかむ回数が増えたのではないかと思います。

噛むといいことがたくさんあります。「脳を刺激し血流をupさせる」「唾液がたくさん出ると免疫があがる」「胃や腸の負担を軽くする」などです。日ごろから意識して食事はよく噛んで食べるようにするといいですね。

    

 パリパリに揚がりました      いちょう切りの大根を干したもの      今日の給食

鶏肉のハーブフライ(6月1日)

今日は「鶏肉のハーブフライ」でした。ハーブは「けやき野苑さん」で栽培したバジル、ローズマリー、レモングラスを乾燥させて粉状にしたものを使用しています。すごく香りがよく給食センターに配達されると、すぐに香りで届いたのがわかるくらいにいい香りがします。鶏肉の下味とパン粉の中にも入れてフライにしました。

給食後、教室の前を通っても香りが残っていました。食べたときはそんなに強く感じなかったのですが・・・。

    下味にもハーブ    パン粉にもハーブ    フライヤーで揚げます       今日の給食                                        添えのラタトゥイユもパスタにかけたいくらいおいしかったのですが、ちょっと大人の味だったかもしれません。

生のトマトも入れて甘みが出るまで煮込みました。いろいろな味をあじわって味覚の幅を広げてもらいたいなと思います。    

 

カレーライス(5月21日)

 今日はカレーライスでした。月に1回は登場します。この日は特に残食が少ないのでうれしいです。

カレールウは手作りの物と市販のルウをブレンドしています。手作りルウは作り始めから仕上げまで約1時間かかります。

バターを溶かし、小麦粉を投入しよく炒めます。最初は粘り気がありますが、だんだんとサラサラした状態になると完成

です。仕上げに純カレー粉を加え、さらに余熱で炒めて仕上がります。

中華コーンスープ(5月18日)

 中華コーンスープにもがふんわり卵が入っています。前回のかき玉汁で卵の個数を間違って1回の使用料が100個と書いてしまいました。正しくは1000個でした。訂正いたします。

 今日の中華スープの卵は1040個使用です。調理員さんが2人で割ります。その後、卵の殻が入らないようにするため

ザルで卵をこしてから使用しています。にっこり

全体の約1/4の量です                                 今日の給食

焼きメンチ(5月12日)

 今日は「焼きメンチ」です。人気メニューの1つです。給食センター手作りで、朝からひき肉と材料をよくこね、カップに入れ上からパン粉とオリーブ油、生のパセリみじん切りを混ぜたものを乗せて焼きます。

生パセリは焼いてしまうと・・よくわからなくなるのが少し残念です。

かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとり、片栗粉でとろみをつけ卵をふんわりかけました。卵は2校の中学校で約100個使います。もちろん1個ずつ調理員さんが割っています。興奮・ヤッター!

よくこねます        量がそろうように計量します   カップに詰めます       今日の給食

鯖の味噌煮と五月汁(5月7日)

今日は和食の献立、鯖の味噌煮と野菜のごま和え、五月汁でした。

 鯖は石川県でとれました。国産の鯖らしくさっぱりした味わいです。みそ味もしっかりしみていました。

五月汁は5月においしい旬のものを入れたみそ汁です。新じゃがいも、金沢市産たけのこ、スナップエンドウが入ったこの時期ならではの食材を使っています。だしは「うるめいわし」でしっかりとり、おいしいみそ汁になりました。

鯖の味噌煮       新じゃがいも     たけのこ      スナップエンドウ  今日の給食

(調味液を入れてスチームコンベクションで蒸し焼きします)

たけのこご飯(4月27日)

 今日は「たけのこご飯」でした。

金沢市産の筍を使いました。新鮮な筍だったので、ご飯に入れてもシャキシャキした食感が残っていました。

今年は筍の裏年のため数量がすごく少ないそうです。でも、お値段は手ごろ価格でした。

たけのこご飯は具を炊いて、ご飯に混ぜて提供します。見た目よりうす味でおいしくできました。笑う

      

                   立派な筍でした           具をご飯に混ぜます         今日の給食

今年度最後の給食(3月24日)

 今日は今年度最後の給食になりましたチキンナゲットを手作りしました。笑う昨年、チキンナゲットを手作りしましたが、スチームコンベクションで焼いて提供したところ不評だったので、今回は中身の配合を変更し油で揚げました。外はカリッと中はふわっと仕上がり自画自賛でした。

今年度最後の給食なので、オムライスとロールケーキのデザートもつけました。春休みのためしばらく給食はお休みですが、成長期はカルシウムが不足しがちです。牛乳を飲んで、しっかりカルシウム補給してほしいと思います。にっこり

チキンナゲットの種を分けます   形を整えます          小麦粉を振ります        油で揚げます           今日の給食

ピザ春巻き(3月18日)

今日はピザ春巻きを作ってみました。笑う

といっても創作料理のようなものです。(正式な料理名ではありません)

春巻きの皮にチキンスティックと棒チーズとケチャップを巻き、油で揚げました。給食センターで調理員さんが1つ1つ巻きました。

なかなかボリュームでしたよ。キムチチャーハンと合わせて中華風メニューです。

          1つ1つ巻きました             巻いた春巻き         フライヤーで揚げます        今日の給食

油麩の卵とじ(3月16日)

 今日は油麩の卵とじです。給食ではよく登場します。乾燥している麩は水で戻さないと調味料の味が染み込みにくいですが、油麩は油で揚げてあるので、味が染み込みやすく煮物にしてもコクがあっておいしいです。

油麩は宮城県と岩手県で食べられている油で揚げた麩のことです。「仙台麩」という名前でも有名ですね。煮物やみそ汁、どんぶりの具としても食べられています。

         

  油麩です。            空洞がたくさんあり味が染みやすい    たくさん入ります          今日の給食

い~よかん(良い予感)献立(3月8日)

 今日は明日から、公立高校受験の3年生に向けてのい~よかん(良い予感)献立です。

といってもダジャレ献立ばかりですが、しっかり食べて明日から頑張ってほしいと思います。昨年の今頃は学校が休校だったため、3年生にダジャレ献立も

卒業お祝い献立も提供できず残念な思いをしていました。今年は提供できて良かったです。笑う

         

から揚げ(あがれ)        コーンたっぷりにっこり        桜のかまぼこ入り           今日の給食

                 コーン(幸運)サラダ       花咲くみそ汁             いよかん(い~予感)ゼリー(果肉入り)   

 

鶏野菜みそ(2月25日)

 今日は「鶏野菜みそ」です。11月にも実施したのですが、今回はかほく市にある「まつや」さんから「とり野菜みそ」をいただき、汁物を

作りました。まつやさんの「とり」には野菜をたくさんとってほしいという意味があるそうです。なので、今日の汁物も野菜がたっぷり入っています。

やはり頂いた「とり野菜みそ」は香ばしいかおりがしました。センター独自で合わせみそを作って今まで献立に登場させていましたが、次回は少し変えてみようと思います。にっこりまだしばらくは寒いので、野菜たっぷりの鍋料理は体が温まっていいですね。

     

  とり野菜みそです。       約400人分です。         野菜や豆腐がたっぷり!!        今日の給食

ミートパイ(2月19日)

今日は「ミートパイ」です。

 今年度はオリンピック開催地メニューを何回か実施してきました。最後の回になりましが今日はシドニーのメニューです。

どうしてもミートパイを作ってみたくて試作をしてこの形になりました。本当はパイ生地で具を包んだパイにしたかったのですが、手作りのため時間に限界がありました。残念驚く・ビックリ

パイ生地はバター多めなので、すぐに伸びてしまい四苦八苦困る焼けたらとてもいいにおいがしました。笑う

肉、野菜、調味料をよくこねます    カップに詰めます     パイ生地を上にのせます       焼けました         今日の給食

                                                             ジャムはハチミツ&マーガリン

マカロニグラタン(2月16日)

今日はマカロニグラタンです。

マカロニはペンネという種類で、太いので食べごたえのあるグラタンになりました。グラタン系の献立はやはり人気があります。

グラタンも手作りなので形がちょっと悪いですが味はとてもおいしいです。ホワイトソースもバターと小麦粉、牛乳で調理員さんが作ります。

食缶が保温性があるので、教室まで温かい状態で届けることができます。寒い時期はありがたいです。にっこり

グラタンの具を詰め上からチーズとパン粉を振ります。       焼けました。         ミネストローネに入れた大豆     今日の給食

                                               林農産の大豆です。ふっくらしてます。

魚のベーコン巻き(2月3日)

今日は鮭をベーコンで巻いた「鮭のベーコン巻き」でした。

魚メニューはあまり好まれていないようなので・・ベーコンで巻いて焼きました。鮭もおいしかったのですが、ベーコンの塩味が絶妙な加減でした。

給食センターの調理員さんが1つ1つ巻いてくれました。焼き具合もとても良かったです。(自画自賛ですね)

      

鮭をベーコンで巻きます。         焼く前             焼いた後             今日の給食

節分献立(2月2日)

今日は節分献立です。

節分の日には、その年の吉とされる方角を向いて黙って恵方巻きを食べる風習があるようです。また、魚のいわしが鬼が苦手なので、いわしの頭を焼いて柊の枝に刺して

玄関に魔除けとして下げておく地方もあるようです。古くから伝わる行事は食とともに記憶にも残りますね。

給食ではちらしずしと鬼の顔のかまぼこ入りのすまし汁が節分献立でした。

         

今日の給食                    鬼のかまぼこ(かわいい?)

ちらしずしの具の酢蓮根もセンターで作りました。

全国学校給食週間(1/24~30)

 今週は全国学校給食週間でした。この週間中は地元の郷土料理や特産物を使用した給食献立を実施しています。

25日「加賀の献立」すだれ麩を使った治部煮、加賀れんこんをすりつぶして作った蓮根団子のみそ汁、加賀棒茶味のまんじゅうを味わいました。

      

すだれ麩を並べて煮ます。      鶏肉は小さめ1人2個です。     仕切って教室へ配食します。        今日の給食

26日「能登の献立」輪島の海女さんが海で素もぐりして1つ1つとったサザエをグラタンにしました。無償でいただいたものです。サザエは殻から出し

細かくカットしてありました。手間をかけていただいて感謝です。少しかみごたえがありましたが存在感のあるグラタンでした。

  

27日「能登牛の献立」今回で能登牛を無償で提供していただくのは3回めです。調理しているときからいつもと違ういい香りがしていました。

そして・・いつものビビンバより数倍おいしく感じました。能登でとれたわかめ(旬の時期にとれたものを冷凍してあるんです)をみそ汁に入れました。

    

能登牛100%です。        能登産わかめ(つやつやでした)    今日の給食

28日「白山市の献立」堅豆腐カツと木滑地区でとれた なめこを赤だしのみそ汁で味わいました。

白峰で作られた堅豆腐にパン粉をまぶし油で揚げました。堅豆腐をふだんあまり食べる機会はないかもしれませんが、味が濃くかみごたえもあり

なかなか味わい深いです。今回は醤油で下味をつけたものを使いました。明日は中学3年生が私立高校の受験に挑みます。堅豆腐カツ(勝つ)で

頑張ってほしい願いもこめました。

堅豆腐です。          心をこめてパン粉づけ。    きれいにつきました。      油で揚げます。       今日の給食(カツには手作りソー

                                                              スもつけました)

29日「野々市市の献立」野々市の特産「ヤーコン」を焼きメンチに入れました。大豆はいつも林農産さんのものです。ふっくらおいしいです

焼きメンチは給食の定番メニューですが、ヤーコンのとれる時期はヤーコンが入ります。シャキシャキした歯ごたえとちょっとの甘みが良いです。

   

ヤーコンを入れてこねました。   カップに詰めパン粉をのせます。   ピクルスも色鮮やかです。     今日の給食

 

 

お正月献立(1月8日)

 今日はお正月献立でした。

 お正月定番のぶりの照り焼き、紅白なます、白玉雑煮です。七草も終わったのに・・・。とは思いますが、今日から3学期がスタートし、給食も初日なので毎年この日

はお正月料理が定番です。初日なのに雪が降り、時間通りに給食が出せるか心配していましたが無事出せてひと安心でした。笑う

         

ぶりを焼き、甘辛いタレをかけました。 紅白なますには薄揚げを甘めに味付け  白玉雑煮の白玉は紅白です。         今日の給食

                   します。

これから寒さも厳しくなるので、しっかり食べて風邪やウイルスに負けない体力をつけてほしいと思います。

れんこんの団子汁(12月23日)

 今日は「れんこんの団子汁」です。れんこんは加賀野菜の1つ「加賀れんこん」を使いました。色白できれいなれんこんでした。

れんこん団子は、白玉粉にすりおろした蓮根とあらみじんに切った蓮根を混ぜ、よーくこねて団子を作ります。よくこねないとなめらかな団子になりません。

あらみじんに切った蓮根を混ぜることで団子の食感にも歯ごたえがでて、蓮根のシャキシャキ感を味わえます。団子は1つ1つ丸めて作るのに時間がかかるので

調理員さん総出でがんばります。喜ぶ・デレ

すりおろした蓮根と白玉粉     あらみじんの蓮根を加える       よくこねる      1個ずつ丸めて団子を作る       今日の給食

風邪予防献立(12月9日)

今日は「風邪予防献立」です。

 ちょっとこじつけもありますが、体をあたためる効果のある生姜をたっぷりタレに入れた「豚肉のジンジャーソース」、鼻やのどの粘膜を丈夫にする働きのある

ビタミンAが多いかぼちゃや小松菜の入った「かぼちゃのサラダ」(かぼちゃには免疫力をupさせると言われているビタミンEも豊富)、ねぎがたっぷりの「ねぎの

スープ」でした。ねぎのスープはねぎの白い部分はベーコンと一緒に炒めて煮込み甘みを出し、緑の部分は仕上げに彩りとして入れました。にっこり

来週あたりから寒くなるようですが、しっかり食べて栄養をとり、免疫力をあげて風邪をひかないようにしてほしいです。

      

ホクホクしたかぼちゃです。     サラダはマヨネーズ味。玉ねぎの   ねぎのスープ。ビタミンCのとれる      今日の給食

                  薄切りを入れるとおいしいですよね。 キャベツやじゃが芋も入っています。     

オイマヨグラタン(12月7日)

今日は「オイマヨグラタン」です。

オイマヨ??実は、味付けがオイスターソースとマヨネーズだから「オイマヨグラタン」なのです。ご飯に合う味にするためホワイトソースのグラタンではありません。具はじゃがいもがメインで、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、もちろん鶏肉も入っていますよ。醤油も味つけに入れるので和風な感じになります。

      

焼く前(じゃがいもが目立って    こんがり焼けました        グラタンの横はツナサラダ      今日の給食

います)              色は濃いめの焼き上がり      ドレッシング味です         野菜がたっぷり

 

手作り さつまいもとえびのかきあげ(11月27日)

今日は手作りの「さつまいもとえびのかきあげ」です。

 年に1度くらいしかできませんが、今日の「かきあげ」は調理員さんが1つ1つ手作りしました。「かきあげ」は下準備が大変です。野菜を急いで切ったり

小麦粉でかきあげの種を作ったりします。この種がゆるいか硬いかで仕上がりが違ってきます。なかなか難しい料理なんです。喜ぶ・デレ

表面はサクっと、中はしっとりな仕上がりになりました。この時期、さつまいものかきあげはおいしいですね。

           

材料は太めの千切りに切ります     フライヤーに平たくして入れ       カリッと揚がりました      今日の給食 

さつまいもはすべて包丁で切りますにっこり  揚げていきます                           (サラダの色と似ていてかきあげはどれ?)

ヤーコンのナムル(11月25日)

今日はヤーコンのナムルです。

 野々市の代表的な野菜といえば「ヤーコン」ですね。小学生でもよく知っているほど野々市ではおなじみです。収穫が始まるのが11月からということで、給食の

献立には11月から2月までの間登場します。11月はナムルにしました。

ヤーコンは見た目は「さつまいも」みたいですが、中身は歯ごたえがシャキシャキして梨のようです。ほとんどが「フラクトオリゴ糖」のため甘みがあります。

食物繊維が多いので腸内環境を整える作用があるそうです。腸内環境が整うと免疫力がアップするそうなので、ぜひご家庭でも味わってみてください。

道の駅やAコープで購入できるそうです。にっこり

見た目はさつまいもですが    ゆでてもシャキシャキ      ヤーコン?もやし?       ヤーコンのナムルと        今日の給食

ヤーコンです                          ちょっと区別がつきません困る  油淋鶏です

和食の日(11月24日)

今日は「和食の日」です。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから11月24日(いいにほんしょくの語呂合わせ)を和食の日としています。給食では「だし」のきいた和食を献立に取り入れています。

和食には欠かせない「まごは(わ)やさしい」食材を使った献立です。

ま・・豆   ご・・ごま   は(わ)・・わかめ(海草) や・・野菜  さ・・魚  し・・しいたけ(きのこ)  い・・いも

今日の味噌汁のだしは「うるめ節」です。うるめいわし(煮干しのカタクチイワシより少し大きいイワシ)を乾燥させたものです。煮干しより

あっさりしただしがとれます。期待・ワクワク

             

鯖の味噌煮 わかめと野菜のごま酢和え     打ち豆汁              今日の給食

(魚・野菜・ごま・わかめ)        (豆(打ち豆)・いも・しいたけ)

 

 

能登牛ハンバーグ(11月19日)

今日は能登牛ハンバーグでした。

 9月のビーフストロガノフ同様、11月は赤身のひき肉を県から提供していただき、牛肉100%のハンバーグを作りました。

さすが能登牛よい感じに脂がのっていて、ふっくらした旨みたっぷりのハンバーグになりました。

ご家庭でお子さんから感想をきいていただけるとうれしいです。提供がなかったら給食で牛肉100%のハンバーグはできません。心配・うーん

1月にはステーキの提供予定です。(給食では栄養摂取基準があるので厚いものは出せませんが・・・)私も楽しみです。笑う

 能登牛100%ひき肉    ジューシーに焼けました      アップで!!      今日の給食

 

オリンピック開催地献立(バルセロナ)(11月12日)

今日はオリンピック開催地にちなんでスペインの献立でした。

残念ながら第32回夏季オリンピックが来年に延期となりましたが、昨年より細々と「オリンピック開催地献立」を実施しています。

今回はスペイン「バルセロナ五輪」にちなんだ献立を取り入れました。

鶏肉のチリンドロン煮・・「チリンドロン」はスペインのカードゲームのことで、色とりどりの野菜がカードを並べたように見えるので

            この名前がついたそうです。ソースには、たまねぎと赤黄緑のピーマンを入れました。調理員さんがすべて

            包丁で5ミリ角切りにしてくれました。期待・ワクワク

ソパ・デ・アホ・・スペイン語で「アホ」はにんにく、「ソパ」はスープのことです。もともとは固くなったパンを入れて作ったにんにくスープ

         のことです。給食ではパン粉を溶き卵に混ぜてスープに浮かせました。

キャロット・ラペ・・にんじんの千切りのサラダです。酸味と塩味のきいた和え物ですが、食べやすいようにキャベツやツナ、アーモンドを

          加えました。

        

鶏肉のチリンドロン煮         ソパ・デ・アホ          今日の給食 (全体的にニンニク多めの給食でしたにっこり

キャロット・ラペ

吹き寄せご飯(11月10日)

今日は「吹き寄せご飯」です。

 最近めっきり寒くなり街路樹の紅葉も色が増してきたように感じます。今日の吹き寄せご飯は紅葉した枯れ葉が吹き込んだようなイメージの

混ぜご飯です。米心石川から醤油味のご飯を炊いてもらい、給食センターで具を煮てご飯に混ぜました。

吹き寄せをイメージするために「銀杏」や「紅葉」の形のかまぼこを入れてあります。他に人参、ごぼう、薄揚げ、枝豆が入っています。

何と!ご飯が今日から「新米」でした。混ぜご飯にしたので「新米」は感じられませんでしたが、明日の白ご飯で味わいたいと思います。笑う

おいしい具ができました     具を混ぜこみます                 今日の給食         吹き寄せご飯にっこり

                                         揚げからめにはサツマイモ

                                         や蓮根で秋をイメージ       

焼き鳥風(11月4日)

今日は「焼き鳥風」です。

 9月に給食委員会が実施した「チャレンジ45」を達成したクラスのリクエストメニューでした。

このチャレンジは1週間の期間中、12時45分までに給食の準備が整い、「いただきます」ができたらチャレンジ成功となります。

各学年1クラスのみリクエストができるルールのため、3年生は6組(クレープがリクエスト 11月2日実施)2年生は該当なし

1年生は8組が今日の「焼き鳥」でした。給食なので串には刺せず、コンベクションオーブンで鶏肉とねぎを焼き、甘辛のたれでからめた

「焼き鳥風」になりました。笑うもう少し甘くても良かったかな?と反省・・・。困る次回はもっとおいしくなるように工夫したいと思います。

    

こんがり肉が焼けました。    ねぎは地元野々市市産です。   今日の給食

もも肉とむね肉の2種類です。  ちょっと細めでした。      さつまいものサラダのさつまいもも

                                野々市市産です。