学校給食

学校給食

全国学校給食週間2日め(1月25日)

 今日は金沢の郷土料理の「治部煮、おひたし、加賀れんこん団子汁、五郎島金時まんじゅう」です。本物の治部煮のようにはできませんが、金沢の特産物である「すだれ麩」を使いました。加賀れんこん団子汁のれんこんは、半分はすりおろし、半分はみじん切りにし白玉粉とよく混ぜあわせて団子を作ります。水分はれんこんの水分だけで作ります。

五郎島金時まんじゅうのあんは、五郎島金時(さつまいも)のあんです。特別に作ってもらいました。

石川県の食材や料理について知る機会になればと今日は金沢市、明日は白山市、明後日は能登の食材を使った献立を実施します。

鶏肉に小麦粉をまぶし煮る    すだれ麩を調味料で煮る     鶏肉とすだれ麩

  れんこん団子は手作り      れんこん団子汁         今日の給食

全国学校給食週間1日め(1月24日)

 今日から全国学校給食週間が始まりました。明治22年山形県の小学校で始まったとされる学校給食ですが、戦争によって中止されながらも様々な歴史をたどり現在まで続いています。全国学校給食週間は外国からの支援によって給食が再開されたことを記念して定められたものです。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めることを目的としています。

今日は野々市市で栽培されているハーブを使った給食です。ナシゴレンには「バジル」、鶏肉のハーブチーズ焼きには「ローズマリー」、コンソメ卵スープには「レモングラス」を使いました。にっこり

具を作ってご飯に混ぜます  鶏肉の下味とソースにハーブ  卵スープに香りづけ      今日の給食

ミートボールシチュー(1月12日)

 今日は3学期がスタートして2日めの給食です。昨日はお正月献立でした。(ぶりの照り焼き・紅白なます・白玉雑煮)

2日めは洋風のミートボールシチューです。ミートボールは手作りしました。シチューに入れて煮込むので、ミートボールは

スチームコンベクションで焼いてから煮込みます。ルウも小麦粉とバターで手作りしましたよ。笑う

   

肉団子を丸めます       スチコンで焼きます    シチューに入れます      今日の献立        

ヤーコン入り焼きメンチ(12月15日)

 今日は、いつもの焼きメンチに野々市市の特産物のヤーコンを5mmの角切りにして混ぜこんで焼きました。

シャキシャキした歯ごたえが感じられます。給食では、ヤーコンを和え物のナムルや炒め物のチャプチェにもよく使います。

収穫が11月から3月の間なので、この期間限定の食材になります。笑う

ヤーコンを入れます     よくこねます        表面のパン粉がこんがり!    今日の給食

 

鮭のからしマヨネーズ焼き(12月9日)

 今日は鮭のからしマヨネーズ焼きです。鮭は北海道の秋サケを使いました。からしは粒マスタードにしたのですが、あまり

辛味がききませんでした。ちょっと残念・・。期待・ワクワクでも、ソースがたっぷりかかっておいしいマヨネーズ焼きになりました笑う

からしマヨネーズソース    鮭にソースをかけます   焼き上がりました       今日の給食

さつまいもとエビのかきあげ(11月29日)

 今日は「かきあげ」です。旬の「さつまいも」がたっぷり入っています。給食センターで手作りしています。野菜をカットして、小麦粉をまぶし、小麦粉と水で作った天ぷら衣をつけて油で揚げます。同じ形にはなりませんが、それぞれが手作り感があり、さつまいもがホクホクしていました。にっこり

カットした野菜を混ぜます。 かきあげの形を作り揚げる。 カラリと揚がりました。      今日の給食

 

 

エスカロップ(11月19日)

 今日はご当地どんぶり(北海道)エスカロップです。北海道の根室市でよく食べられているそうです。特徴はたけのこが入ったチャーハンの上にトンカツをのせ、デミグラスソースをかけます。何だか不思議な組み合わせですが、おいしかったです。デザートには北海道にしかない果物「ハスカップ」を使ったゼリーでした。にっこり

厚めの豚肉にしました    パン粉をつけます      油で揚げます          今日の給食

あじのもみじソース(11月16日)

 今日は秋の枯れ葉をイメージした「もみじソース」を揚げたあじにかけました。にんじんをすりおろし、酒、みりん

砂糖、淡口しょうゆ、しょうが汁を煮立て、かたくり粉でとろみをつけました。色鮮やかなソースになりました。

もみじソースに何が入っているのか気になったり、にんじんが入っていることに気が付いたりと色々な反応がありました。

寒くなりおでんのおいしい季節になりました。今日の「だいこん」は野々市市でとれました。笑う

  あじ切り身      揚げたあじ      もみじソース     熱々おでん     今日の給食

 

大豆と小魚のごまからめ(11月2日)

 今日は大豆と小魚とごぼうのごまからめでした。大豆は前日から水に漬けて戻し、片栗粉をまぶして油で揚げます。

小魚はスチームコンベクションでカリカリに焼き、ごぼうはささがきにして素揚げしました。

醤油だれを作り、大豆、小魚、ごぼうをからめゴマを振りました。大豆には鉄とカルシウムが豊富、小魚にはカルシウムが豊富、ごぼうには食物繊維が豊富な上、よくかんで食べるメニューでもあります。笑う

よくかむとたくさんいいことがあるので、ふだんの食事でもよくかんで食べましょう。

小魚はコンベクションで焼きます   大豆は揚げます    ごぼうと大豆     あげからめ    今日の給食

給食チャンピオンカレー(10月22日)

 今日はチャンピオンカレーさんより提供いただいたカレールウを使って、給食のカレーを作りました。

いつもとは香りが違ってチャンピオンカレーの香りがしました。チャンピオンカレー風にトンカツも作りました。

カレールウです     トマトも入れました  トンカツは平べったいもの  ルウが出来上がり  今日の給食

あじのアングレーズ(10月21日)

 今日はあじのアングレーズです。ちょっとあじの身が厚かったのでもう少しカリカリ感がでると良かったかな?と思いました。期待・ワクワクあじに酒、醤油、塩、生姜汁で下味をつけ、片栗粉をまぶし油で揚げます。砂糖とウスターソースをまぜた(煮立てます)調味液に浸し、パン粉(からいりします)をまぶして出来上がりです。甘いウスターソースが魚にしみこんだ味が好まれているようです。食缶に残ったパン粉をお皿によそっている子もいました。笑う

   あじ片身です    油で揚げます    甘いソースのたれ  乾煎りしたパン粉にまぶす  今日の給食

四方はべんと油麩(10月18日)

 今日の給食は四方はべんの変わりあげと油麩の卵とじでした。四方はべんは市販品は半面に黄色の色がつけてありますが、給食で使用している物は給食用で色を付けずに作ってもらっています。「はべん」は金沢の言葉で「かまぼこ」のことを指しています。生徒にはなじみがあまりないようで、「はんぺん」だと思っていた子もいました。

家庭でもなかなか「はべん」を食べる機会が少なくなっているのかもしれませんね。違いを明確に言葉で表すのが難しいなと感じました。油麩は仙台の名物ですが、震災以降知れるようになった食材ではないでしょうか。

味の染み込みがよく、煮込むととてもおいしいです。にっこり

四方はべん      なので、長方形    仙台麩       卵を今日は1400個     今日の給食四角いけど1/3に   衣に米粉を入れて    (油麩)      割りました!

切ります。     カリッとさせます。

目によい献立(10月8日)

 今日は「目によい献立」です。10月10日は「目の愛護デー」です。そこで、目によい栄養素が入った食材で献立を考えました。ポークピカタ・・豚肉はビタミンB1・卵はビタミンA   アーモンドサラダ・・アーモンドはビタミンE

かぼちゃのポタージュ・・かぼちゃはビタミンAとビタミンE   ブルーベリージャム・・アントシアニンが多く含まれています。ビタミンAには角膜の表面を保護する成分の材料になり、ビタミンB1には視神経や筋肉の疲労解消に効果があり

ビタミンEには血液の流れをよくする効果があります。アントシアニンには網膜に栄養を運ぶ毛細血管の血行をよくする働きがあります。目の疲れは全身に影響を与えます。目を疲れさせない生活習慣も大切ですね。笑う

豚ロース肉です  → 小麦粉を振り卵にくぐら  かぼちゃです     アーモンドはコンベクション   今日の給食

           せ、スチームコンベクションで    ペーストも使います  でこんがり焼きます

           焼きます

           

鶏肉の香草パン粉焼き(10月4日)

 今日は鶏むね肉に塩、コショウ、コンソメで下味をつけ、ハーブ(バジル・レモングラス・ローズマリー)とオリーブ油

にんにく、パン粉を混ぜたものを鶏肉の表面につけてスチームコンベクションで焼きました。

ハーブは「けやき野苑」さんで乾燥までしてもらった状態のものを使用しています。とても良い香りがしますよ。にっこり

下味をつけた鶏肉       ハーブ入りパン粉をまぶ   こんがり焼きます        今日の給食

               します          

 

ヒレカツ ごまだれ(9月15日)

 今日は手作りのヒレカツに、手作りのごまだれをかけました。豚肉はビタミンB1が多く、疲労回復に役立つので

運動会練習の疲れがとれるかもしれませんね。にっこり

    

小麦粉・卵・パン粉の順で      フライヤーで揚げます         今日の給食

つけます                                 (豆腐とじゃこのサラダはカルシウム

                                     たっぷりです) 

魚のピザソース焼き(9月14日)

 今日は魚のピザソース焼きです。魚はホキという白身の魚です。週1回は魚のメニューを取り入れています。

魚が苦手な生徒も多いので、調理を工夫して食べやすい味に配慮しています。

定番のサバのみそ煮もなかなか評判は良いのですが、魚料理そのもがあまり好まれない傾向にあります。

が・・魚の栄養をとるため、味覚の幅を広げるため魚の新たなメニューに取り組んで行きたいと思います。笑う

    

ホキの上に手作りピザソース     しっかりこんがり焼けました         今日の献立

の上にピーマン&チーズ

梨(9月1日)

 秋の果物といえば・・「梨」ですね。まだ暑い日もあるので水分の多い梨はおいしく感じられます。給食ではこの時期に1回だけ登場する果物です。今年は梨の数量が少ないらしく、八百屋さんが頑張って確保してくださいました。

1/6カットにするので、ちょっと大きめを準備してもらいました。味もとても水分が多く甘かったです。笑う

   金沢梨でした   大ぶりでおいしそう!   皮をむきます      芯をとります    今日の給食      

サマーカレー(7月20日)

 今日で1学期が終了です。毎年おなじみのサマーカレーでしめくくります。地元野菜を使ったカレーです。

中学校で使用できた野々市産野菜は「じゃがいも・たまねぎ・かぼちゃ」でした。

翠星高校の生徒さんが作ってくれたヤーコンジャムもカレーに入っています。ちょっとしたかくし味ですね。

また、ヤーコンをシロップ漬けにした「ヤーコンコンポート」はフルーツカクテルにいれました。このコンポートも翠星高校の生徒さんが作って冷凍しておいてくれたものです。食感がシャリシャリして冷凍していたと思えないくらいのおいしさでした。笑う

      

なす・ピーマン・かぼちゃは素揚げして、出来上がったカレーに         野菜たっぷりのサマーカレーです。

入れました。

夏バテ防止献立(7月13日)

 今日は一段と暑い日になりました。梅雨明けも近そうです。

そこで、今日は夏バテ予防に「豚肉のスタミナソース」と夏野菜の代表ゴーヤを使った「ゴーヤチャンプル」の献立です。

豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立つ栄養素です。プラスしてたまねぎやニンニクを一緒にとると、体への吸収率がupします。あっさりした食べ物ばかり食べていると夏バテしやすくなるので、暑くても栄養バランスのよい食事をしっかり食べましょう。にっこり

ツヤツヤのゴーヤでした カット→塩もみ→ゆで   スパム     堅豆腐と炒めます     今日の給食   

(鹿児島県産)                          くずれません!

今日は七夕(7月7日)

 今日はあいにくお天気が悪いので天の川は見れないかもしれませんね。七夕献立は冷やしそうめんです。星に見立てて

オクラを入れました。汁にオクラのネバネバが出てめんののど越しがつるつるして食べやすかったです。

夏の魚の飛び魚はハーブで下味をつけてフライにしました。にっこり

飛び魚の三枚おろし  ハーブいりパン粉を   釜一杯のそうめん  水冷したそうめんに    今日の給食

           つけます                  冷たいつゆを合わせます

 

太きゅうり(7月2日)

 今日は太きゅうりの昆布和えです。太きゅうりは金沢市のブランド野菜として親しまれています。認定を受けた証拠に金色のシールも貼られています。酢の物やあんかけに料理されることが多く、普通のきゅうりに比べるとあっさりした味のように感じます。食べるときはしっかり皮をむき、種をとって食べます。皮は以外と硬いです。興奮・ヤッター!

   

立派な太きゅうりです    ブランドシール   皮をむいたので白くなりました     今日の給食  

今日は氷室の日

 今日は氷室ちくわを磯辺あげにしました。氷室の日は、加賀藩が冬の間に室に貯蔵していた雪を江戸の将軍家に献上した日です。無事に届くように神社にお饅頭をお供えして祈願していました。

氷室の日にはあんずやびわ、きゅうりや竹輪を食べる風習も残っています。氷室竹輪の芯に使われる青竹には殺菌作用があると言われ夏場でも日持ちし、夏を元気に過ごせるようにとの願いをこめて氷室の日に食べられています。

   氷室ちくわ       衣をつけて揚げます    ふっくら揚がりました      今日の給食

(太さがわかりにくいかも)

三色豆腐団子のみそ汁(6月10日)

 団子は白玉粉に水分を加えて作りますが、給食では絹ごし豆腐で団子をこねます。豆腐のカルシウムや鉄がプラスされるので、栄養価の高い団子になります。

今日は三色なので、にんじん・とうもろこし・ほうれん草のペーストをまぜて色をつけてあります。ほんのり優しい色がつきます。地元産の生しいたけ、たまねぎの入ったみそ汁にしました。

この頃暑くなってきたので、熱中症予防のためにも塩分のあるみそ汁をしっかり飲んでほしいと思います。

よく練って作ります      よ~く見ると三色あります  釜の中で団子が浮いてきました  今日の給食

カミカミ献立(6月4日)

 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食では、かみごたえのある食材を使用した献立を実施しました。

「ししゃものごま揚げ」はししゃもの衣に米粉を入れたので、より堅めに揚がりました。「切干大根とツナの和え物」の切干大根は、四つ割りにした大根を干したもので、かみごたえがあります。めった汁にはゴボウを入れました。

小袋の「紫いもチップス」も堅かったので、今日はかむ回数が増えたのではないかと思います。

噛むといいことがたくさんあります。「脳を刺激し血流をupさせる」「唾液がたくさん出ると免疫があがる」「胃や腸の負担を軽くする」などです。日ごろから意識して食事はよく噛んで食べるようにするといいですね。

    

 パリパリに揚がりました      いちょう切りの大根を干したもの      今日の給食

鶏肉のハーブフライ(6月1日)

今日は「鶏肉のハーブフライ」でした。ハーブは「けやき野苑さん」で栽培したバジル、ローズマリー、レモングラスを乾燥させて粉状にしたものを使用しています。すごく香りがよく給食センターに配達されると、すぐに香りで届いたのがわかるくらいにいい香りがします。鶏肉の下味とパン粉の中にも入れてフライにしました。

給食後、教室の前を通っても香りが残っていました。食べたときはそんなに強く感じなかったのですが・・・。

    下味にもハーブ    パン粉にもハーブ    フライヤーで揚げます       今日の給食                                        添えのラタトゥイユもパスタにかけたいくらいおいしかったのですが、ちょっと大人の味だったかもしれません。

生のトマトも入れて甘みが出るまで煮込みました。いろいろな味をあじわって味覚の幅を広げてもらいたいなと思います。    

 

カレーライス(5月21日)

 今日はカレーライスでした。月に1回は登場します。この日は特に残食が少ないのでうれしいです。

カレールウは手作りの物と市販のルウをブレンドしています。手作りルウは作り始めから仕上げまで約1時間かかります。

バターを溶かし、小麦粉を投入しよく炒めます。最初は粘り気がありますが、だんだんとサラサラした状態になると完成

です。仕上げに純カレー粉を加え、さらに余熱で炒めて仕上がります。

中華コーンスープ(5月18日)

 中華コーンスープにもがふんわり卵が入っています。前回のかき玉汁で卵の個数を間違って1回の使用料が100個と書いてしまいました。正しくは1000個でした。訂正いたします。

 今日の中華スープの卵は1040個使用です。調理員さんが2人で割ります。その後、卵の殻が入らないようにするため

ザルで卵をこしてから使用しています。にっこり

全体の約1/4の量です                                 今日の給食

焼きメンチ(5月12日)

 今日は「焼きメンチ」です。人気メニューの1つです。給食センター手作りで、朝からひき肉と材料をよくこね、カップに入れ上からパン粉とオリーブ油、生のパセリみじん切りを混ぜたものを乗せて焼きます。

生パセリは焼いてしまうと・・よくわからなくなるのが少し残念です。

かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとり、片栗粉でとろみをつけ卵をふんわりかけました。卵は2校の中学校で約100個使います。もちろん1個ずつ調理員さんが割っています。興奮・ヤッター!

よくこねます        量がそろうように計量します   カップに詰めます       今日の給食

鯖の味噌煮と五月汁(5月7日)

今日は和食の献立、鯖の味噌煮と野菜のごま和え、五月汁でした。

 鯖は石川県でとれました。国産の鯖らしくさっぱりした味わいです。みそ味もしっかりしみていました。

五月汁は5月においしい旬のものを入れたみそ汁です。新じゃがいも、金沢市産たけのこ、スナップエンドウが入ったこの時期ならではの食材を使っています。だしは「うるめいわし」でしっかりとり、おいしいみそ汁になりました。

鯖の味噌煮       新じゃがいも     たけのこ      スナップエンドウ  今日の給食

(調味液を入れてスチームコンベクションで蒸し焼きします)

たけのこご飯(4月27日)

 今日は「たけのこご飯」でした。

金沢市産の筍を使いました。新鮮な筍だったので、ご飯に入れてもシャキシャキした食感が残っていました。

今年は筍の裏年のため数量がすごく少ないそうです。でも、お値段は手ごろ価格でした。

たけのこご飯は具を炊いて、ご飯に混ぜて提供します。見た目よりうす味でおいしくできました。笑う

      

                   立派な筍でした           具をご飯に混ぜます         今日の給食

今年度最後の給食(3月24日)

 今日は今年度最後の給食になりましたチキンナゲットを手作りしました。笑う昨年、チキンナゲットを手作りしましたが、スチームコンベクションで焼いて提供したところ不評だったので、今回は中身の配合を変更し油で揚げました。外はカリッと中はふわっと仕上がり自画自賛でした。

今年度最後の給食なので、オムライスとロールケーキのデザートもつけました。春休みのためしばらく給食はお休みですが、成長期はカルシウムが不足しがちです。牛乳を飲んで、しっかりカルシウム補給してほしいと思います。にっこり

チキンナゲットの種を分けます   形を整えます          小麦粉を振ります        油で揚げます           今日の給食

ピザ春巻き(3月18日)

今日はピザ春巻きを作ってみました。笑う

といっても創作料理のようなものです。(正式な料理名ではありません)

春巻きの皮にチキンスティックと棒チーズとケチャップを巻き、油で揚げました。給食センターで調理員さんが1つ1つ巻きました。

なかなかボリュームでしたよ。キムチチャーハンと合わせて中華風メニューです。

          1つ1つ巻きました             巻いた春巻き         フライヤーで揚げます        今日の給食

油麩の卵とじ(3月16日)

 今日は油麩の卵とじです。給食ではよく登場します。乾燥している麩は水で戻さないと調味料の味が染み込みにくいですが、油麩は油で揚げてあるので、味が染み込みやすく煮物にしてもコクがあっておいしいです。

油麩は宮城県と岩手県で食べられている油で揚げた麩のことです。「仙台麩」という名前でも有名ですね。煮物やみそ汁、どんぶりの具としても食べられています。

         

  油麩です。            空洞がたくさんあり味が染みやすい    たくさん入ります          今日の給食

い~よかん(良い予感)献立(3月8日)

 今日は明日から、公立高校受験の3年生に向けてのい~よかん(良い予感)献立です。

といってもダジャレ献立ばかりですが、しっかり食べて明日から頑張ってほしいと思います。昨年の今頃は学校が休校だったため、3年生にダジャレ献立も

卒業お祝い献立も提供できず残念な思いをしていました。今年は提供できて良かったです。笑う

         

から揚げ(あがれ)        コーンたっぷりにっこり        桜のかまぼこ入り           今日の給食

                 コーン(幸運)サラダ       花咲くみそ汁             いよかん(い~予感)ゼリー(果肉入り)   

 

鶏野菜みそ(2月25日)

 今日は「鶏野菜みそ」です。11月にも実施したのですが、今回はかほく市にある「まつや」さんから「とり野菜みそ」をいただき、汁物を

作りました。まつやさんの「とり」には野菜をたくさんとってほしいという意味があるそうです。なので、今日の汁物も野菜がたっぷり入っています。

やはり頂いた「とり野菜みそ」は香ばしいかおりがしました。センター独自で合わせみそを作って今まで献立に登場させていましたが、次回は少し変えてみようと思います。にっこりまだしばらくは寒いので、野菜たっぷりの鍋料理は体が温まっていいですね。

     

  とり野菜みそです。       約400人分です。         野菜や豆腐がたっぷり!!        今日の給食

ミートパイ(2月19日)

今日は「ミートパイ」です。

 今年度はオリンピック開催地メニューを何回か実施してきました。最後の回になりましが今日はシドニーのメニューです。

どうしてもミートパイを作ってみたくて試作をしてこの形になりました。本当はパイ生地で具を包んだパイにしたかったのですが、手作りのため時間に限界がありました。残念驚く・ビックリ

パイ生地はバター多めなので、すぐに伸びてしまい四苦八苦困る焼けたらとてもいいにおいがしました。笑う

肉、野菜、調味料をよくこねます    カップに詰めます     パイ生地を上にのせます       焼けました         今日の給食

                                                             ジャムはハチミツ&マーガリン

マカロニグラタン(2月16日)

今日はマカロニグラタンです。

マカロニはペンネという種類で、太いので食べごたえのあるグラタンになりました。グラタン系の献立はやはり人気があります。

グラタンも手作りなので形がちょっと悪いですが味はとてもおいしいです。ホワイトソースもバターと小麦粉、牛乳で調理員さんが作ります。

食缶が保温性があるので、教室まで温かい状態で届けることができます。寒い時期はありがたいです。にっこり

グラタンの具を詰め上からチーズとパン粉を振ります。       焼けました。         ミネストローネに入れた大豆     今日の給食

                                               林農産の大豆です。ふっくらしてます。

魚のベーコン巻き(2月3日)

今日は鮭をベーコンで巻いた「鮭のベーコン巻き」でした。

魚メニューはあまり好まれていないようなので・・ベーコンで巻いて焼きました。鮭もおいしかったのですが、ベーコンの塩味が絶妙な加減でした。

給食センターの調理員さんが1つ1つ巻いてくれました。焼き具合もとても良かったです。(自画自賛ですね)

      

鮭をベーコンで巻きます。         焼く前             焼いた後             今日の給食

節分献立(2月2日)

今日は節分献立です。

節分の日には、その年の吉とされる方角を向いて黙って恵方巻きを食べる風習があるようです。また、魚のいわしが鬼が苦手なので、いわしの頭を焼いて柊の枝に刺して

玄関に魔除けとして下げておく地方もあるようです。古くから伝わる行事は食とともに記憶にも残りますね。

給食ではちらしずしと鬼の顔のかまぼこ入りのすまし汁が節分献立でした。

         

今日の給食                    鬼のかまぼこ(かわいい?)

ちらしずしの具の酢蓮根もセンターで作りました。

全国学校給食週間(1/24~30)

 今週は全国学校給食週間でした。この週間中は地元の郷土料理や特産物を使用した給食献立を実施しています。

25日「加賀の献立」すだれ麩を使った治部煮、加賀れんこんをすりつぶして作った蓮根団子のみそ汁、加賀棒茶味のまんじゅうを味わいました。

      

すだれ麩を並べて煮ます。      鶏肉は小さめ1人2個です。     仕切って教室へ配食します。        今日の給食

26日「能登の献立」輪島の海女さんが海で素もぐりして1つ1つとったサザエをグラタンにしました。無償でいただいたものです。サザエは殻から出し

細かくカットしてありました。手間をかけていただいて感謝です。少しかみごたえがありましたが存在感のあるグラタンでした。

  

27日「能登牛の献立」今回で能登牛を無償で提供していただくのは3回めです。調理しているときからいつもと違ういい香りがしていました。

そして・・いつものビビンバより数倍おいしく感じました。能登でとれたわかめ(旬の時期にとれたものを冷凍してあるんです)をみそ汁に入れました。

    

能登牛100%です。        能登産わかめ(つやつやでした)    今日の給食

28日「白山市の献立」堅豆腐カツと木滑地区でとれた なめこを赤だしのみそ汁で味わいました。

白峰で作られた堅豆腐にパン粉をまぶし油で揚げました。堅豆腐をふだんあまり食べる機会はないかもしれませんが、味が濃くかみごたえもあり

なかなか味わい深いです。今回は醤油で下味をつけたものを使いました。明日は中学3年生が私立高校の受験に挑みます。堅豆腐カツ(勝つ)で

頑張ってほしい願いもこめました。

堅豆腐です。          心をこめてパン粉づけ。    きれいにつきました。      油で揚げます。       今日の給食(カツには手作りソー

                                                              スもつけました)

29日「野々市市の献立」野々市の特産「ヤーコン」を焼きメンチに入れました。大豆はいつも林農産さんのものです。ふっくらおいしいです

焼きメンチは給食の定番メニューですが、ヤーコンのとれる時期はヤーコンが入ります。シャキシャキした歯ごたえとちょっとの甘みが良いです。

   

ヤーコンを入れてこねました。   カップに詰めパン粉をのせます。   ピクルスも色鮮やかです。     今日の給食

 

 

お正月献立(1月8日)

 今日はお正月献立でした。

 お正月定番のぶりの照り焼き、紅白なます、白玉雑煮です。七草も終わったのに・・・。とは思いますが、今日から3学期がスタートし、給食も初日なので毎年この日

はお正月料理が定番です。初日なのに雪が降り、時間通りに給食が出せるか心配していましたが無事出せてひと安心でした。笑う

         

ぶりを焼き、甘辛いタレをかけました。 紅白なますには薄揚げを甘めに味付け  白玉雑煮の白玉は紅白です。         今日の給食

                   します。

これから寒さも厳しくなるので、しっかり食べて風邪やウイルスに負けない体力をつけてほしいと思います。

れんこんの団子汁(12月23日)

 今日は「れんこんの団子汁」です。れんこんは加賀野菜の1つ「加賀れんこん」を使いました。色白できれいなれんこんでした。

れんこん団子は、白玉粉にすりおろした蓮根とあらみじんに切った蓮根を混ぜ、よーくこねて団子を作ります。よくこねないとなめらかな団子になりません。

あらみじんに切った蓮根を混ぜることで団子の食感にも歯ごたえがでて、蓮根のシャキシャキ感を味わえます。団子は1つ1つ丸めて作るのに時間がかかるので

調理員さん総出でがんばります。喜ぶ・デレ

すりおろした蓮根と白玉粉     あらみじんの蓮根を加える       よくこねる      1個ずつ丸めて団子を作る       今日の給食

風邪予防献立(12月9日)

今日は「風邪予防献立」です。

 ちょっとこじつけもありますが、体をあたためる効果のある生姜をたっぷりタレに入れた「豚肉のジンジャーソース」、鼻やのどの粘膜を丈夫にする働きのある

ビタミンAが多いかぼちゃや小松菜の入った「かぼちゃのサラダ」(かぼちゃには免疫力をupさせると言われているビタミンEも豊富)、ねぎがたっぷりの「ねぎの

スープ」でした。ねぎのスープはねぎの白い部分はベーコンと一緒に炒めて煮込み甘みを出し、緑の部分は仕上げに彩りとして入れました。にっこり

来週あたりから寒くなるようですが、しっかり食べて栄養をとり、免疫力をあげて風邪をひかないようにしてほしいです。

      

ホクホクしたかぼちゃです。     サラダはマヨネーズ味。玉ねぎの   ねぎのスープ。ビタミンCのとれる      今日の給食

                  薄切りを入れるとおいしいですよね。 キャベツやじゃが芋も入っています。     

オイマヨグラタン(12月7日)

今日は「オイマヨグラタン」です。

オイマヨ??実は、味付けがオイスターソースとマヨネーズだから「オイマヨグラタン」なのです。ご飯に合う味にするためホワイトソースのグラタンではありません。具はじゃがいもがメインで、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、もちろん鶏肉も入っていますよ。醤油も味つけに入れるので和風な感じになります。

      

焼く前(じゃがいもが目立って    こんがり焼けました        グラタンの横はツナサラダ      今日の給食

います)              色は濃いめの焼き上がり      ドレッシング味です         野菜がたっぷり

 

手作り さつまいもとえびのかきあげ(11月27日)

今日は手作りの「さつまいもとえびのかきあげ」です。

 年に1度くらいしかできませんが、今日の「かきあげ」は調理員さんが1つ1つ手作りしました。「かきあげ」は下準備が大変です。野菜を急いで切ったり

小麦粉でかきあげの種を作ったりします。この種がゆるいか硬いかで仕上がりが違ってきます。なかなか難しい料理なんです。喜ぶ・デレ

表面はサクっと、中はしっとりな仕上がりになりました。この時期、さつまいものかきあげはおいしいですね。

           

材料は太めの千切りに切ります     フライヤーに平たくして入れ       カリッと揚がりました      今日の給食 

さつまいもはすべて包丁で切りますにっこり  揚げていきます                           (サラダの色と似ていてかきあげはどれ?)

ヤーコンのナムル(11月25日)

今日はヤーコンのナムルです。

 野々市の代表的な野菜といえば「ヤーコン」ですね。小学生でもよく知っているほど野々市ではおなじみです。収穫が始まるのが11月からということで、給食の

献立には11月から2月までの間登場します。11月はナムルにしました。

ヤーコンは見た目は「さつまいも」みたいですが、中身は歯ごたえがシャキシャキして梨のようです。ほとんどが「フラクトオリゴ糖」のため甘みがあります。

食物繊維が多いので腸内環境を整える作用があるそうです。腸内環境が整うと免疫力がアップするそうなので、ぜひご家庭でも味わってみてください。

道の駅やAコープで購入できるそうです。にっこり

見た目はさつまいもですが    ゆでてもシャキシャキ      ヤーコン?もやし?       ヤーコンのナムルと        今日の給食

ヤーコンです                          ちょっと区別がつきません困る  油淋鶏です

和食の日(11月24日)

今日は「和食の日」です。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから11月24日(いいにほんしょくの語呂合わせ)を和食の日としています。給食では「だし」のきいた和食を献立に取り入れています。

和食には欠かせない「まごは(わ)やさしい」食材を使った献立です。

ま・・豆   ご・・ごま   は(わ)・・わかめ(海草) や・・野菜  さ・・魚  し・・しいたけ(きのこ)  い・・いも

今日の味噌汁のだしは「うるめ節」です。うるめいわし(煮干しのカタクチイワシより少し大きいイワシ)を乾燥させたものです。煮干しより

あっさりしただしがとれます。期待・ワクワク

             

鯖の味噌煮 わかめと野菜のごま酢和え     打ち豆汁              今日の給食

(魚・野菜・ごま・わかめ)        (豆(打ち豆)・いも・しいたけ)

 

 

能登牛ハンバーグ(11月19日)

今日は能登牛ハンバーグでした。

 9月のビーフストロガノフ同様、11月は赤身のひき肉を県から提供していただき、牛肉100%のハンバーグを作りました。

さすが能登牛よい感じに脂がのっていて、ふっくらした旨みたっぷりのハンバーグになりました。

ご家庭でお子さんから感想をきいていただけるとうれしいです。提供がなかったら給食で牛肉100%のハンバーグはできません。心配・うーん

1月にはステーキの提供予定です。(給食では栄養摂取基準があるので厚いものは出せませんが・・・)私も楽しみです。笑う

 能登牛100%ひき肉    ジューシーに焼けました      アップで!!      今日の給食

 

オリンピック開催地献立(バルセロナ)(11月12日)

今日はオリンピック開催地にちなんでスペインの献立でした。

残念ながら第32回夏季オリンピックが来年に延期となりましたが、昨年より細々と「オリンピック開催地献立」を実施しています。

今回はスペイン「バルセロナ五輪」にちなんだ献立を取り入れました。

鶏肉のチリンドロン煮・・「チリンドロン」はスペインのカードゲームのことで、色とりどりの野菜がカードを並べたように見えるので

            この名前がついたそうです。ソースには、たまねぎと赤黄緑のピーマンを入れました。調理員さんがすべて

            包丁で5ミリ角切りにしてくれました。期待・ワクワク

ソパ・デ・アホ・・スペイン語で「アホ」はにんにく、「ソパ」はスープのことです。もともとは固くなったパンを入れて作ったにんにくスープ

         のことです。給食ではパン粉を溶き卵に混ぜてスープに浮かせました。

キャロット・ラペ・・にんじんの千切りのサラダです。酸味と塩味のきいた和え物ですが、食べやすいようにキャベツやツナ、アーモンドを

          加えました。

        

鶏肉のチリンドロン煮         ソパ・デ・アホ          今日の給食 (全体的にニンニク多めの給食でしたにっこり

キャロット・ラペ

吹き寄せご飯(11月10日)

今日は「吹き寄せご飯」です。

 最近めっきり寒くなり街路樹の紅葉も色が増してきたように感じます。今日の吹き寄せご飯は紅葉した枯れ葉が吹き込んだようなイメージの

混ぜご飯です。米心石川から醤油味のご飯を炊いてもらい、給食センターで具を煮てご飯に混ぜました。

吹き寄せをイメージするために「銀杏」や「紅葉」の形のかまぼこを入れてあります。他に人参、ごぼう、薄揚げ、枝豆が入っています。

何と!ご飯が今日から「新米」でした。混ぜご飯にしたので「新米」は感じられませんでしたが、明日の白ご飯で味わいたいと思います。笑う

おいしい具ができました     具を混ぜこみます                 今日の給食         吹き寄せご飯にっこり

                                         揚げからめにはサツマイモ

                                         や蓮根で秋をイメージ