学校日誌

学校日誌

1年ネット対策教室

市情報交流館から紺矢氏を講師にお招きし、ネットの問題点やSNSといじめ、学力との関係について考えました。

生徒会による小学校訪問

生徒会役員が、校区の3小学校を訪問し、

6年生に中学校生活について説明しました。

4月から一緒に勉強や部活動に頑張りましょう。

後期生徒会目標の掲示

正面玄関に後期生徒会目標を設置しました。

コロナ禍の中、「全員が気持ちよく過ごせる学校」を目指して

取り組みます。

道徳自主研究会

11月10日(火)各学年研究公開授業、学年別授業整理会を行いました。

野々市市内の小学校、中学校の先生とともに学び合いました。

*11月17日発行 道徳通信第6号に詳細を記載

<学年別授業>

1年「お椀の花びら」(ものの価値・・節度・節制)中川教諭

2年「みんなでとんだ!」(本当の友情・・友情・信頼)前坂教諭

3年「しあわせ」(多様な価値から得るもの・・相互理解・寛容)大下教諭

 

            

 

<授業整理会>

 

秋の避難訓練(火災)

秋の火災予防週間にあわせて、避難訓練を行いました.

1階調理室からの出火を想定して、運動場へ避難しました。

野々市消防署の方から講評をいただきました。