学校日誌

学校日誌

2年防犯教室

白山警察署から講師をお招きし、不審者から身を守る方法について学習しました。

DVDの視聴後、不審者に狙われないための注意点や護身術を教えていただきました。

前期小中交流会

延期になっていた前期小中交流会がありました。本来ならば、小学校の先生に中学校の授業を見てもらい

小中の先生で意見交換をする会を1学期と2学期に行います。本年度は、昨年度6年生を担当していた

先生に来ていただき、1年生の授業を見ていただきました。その後、中学1年の担当と話し合いました。

1年生は、小学校の先生が気になり廊下の方を見たり、授業後には話しをしたくて駆け寄っていました。

前期生徒会目標と運動会団割抽選

令和2年度前期生徒会目標「笑顔の輪~野っ中から地域へ」を校舎玄関前に掲げました。この状況ではありますが、

生徒たちが想いを込めて目標としました。

また、運動会の団割抽選会を全校放送で行いました。本年度は、競技種目や当日の日程などを検討して行う予定です。

2年弁護士によるいじめ予防教育

24日(水)2年生を対象に、「弁護士によるいじめ予防教育」について講演を行いました。身の回りの起きていることで、

何がいじめであるかないかの問いから始まり、実際の事例についてお話がありました。弁護士の方の問いに挙手で答えたり、身を乗り出して聴く姿が関心の高さを表していました。

1年ピュアキッズ授業

23日(火)に警察から講師の方をお招きし、1組から4組の学級毎に「ネットトラブル」についての授業を行いました。

SNSへの安易な投稿がどのような問題に発展していくかを学びました。25日には5組から8組で授業が行われます。