学校日誌

学校日誌

2年消費者教育(家庭)

2年全クラス家庭科の授業で、消費者教育についての出前授業を行いました。
「草の根消費者教室」から講師を招いて、インターネットでの買い物のトラブルを
避けるには、どうすればよいかを学習しました。2022年民法が改正され、18歳成人
となります。消費行動にも自己責任が問われてきます。

野々市市少年弁論大会

1月19日、フォルテ小ホールにおいて、市少年弁論大会が行われました。
野々市ロータリークラブ創立40周年記念事業として行われ、
「わたし達の未来へ そして未来のこども達へ」と題し、市内から15名、
本校から6名の生徒の意見が発表されました。どの発表もいろいろな視点から
中学生らしい考え方でまとめられており、素晴らしい内容でした。

最優秀1点、優秀賞2点のうち、「挑戦と楽しさ」と題して発表した古川紗羽(2年)さんが優秀賞に輝きました。

美川一周耐寒継走

1月19日に行われた美川一周耐寒継走において、野々市中Aチームが
初の栄冠に輝きました。さらにBチーム8位、Cチーム12位と健闘しました。

Aチーム(亀田14岡本21山口り23森田21)

自問集会

16日に自問集会「それぞれのゴールをめざして」が行われました。
3学期の自問清掃の目標「自分と向け合う」
課題「黙想後の我慢(他問しない)」「できない自分を見つめる」
を設定し、変更を加えて取り組みます。

県アンサンブルコンテスト

第54回石川県アンサンブルコンテストが、こまつ芸術劇場うららで開かれました。
本校のクラリネット6重奏が金賞となり、2月9日に福井県立音楽堂(福井市)で
ある第43回北陸アンサンブルコンテストに出場します。
野々市中・クラリネット六重奏の山根ゆりさん(2年)
「北陸大会でも演奏ができてうれしい。次も金賞を取って全国に出たい」