日誌

2023年2月の記事一覧

2月28日(火)遅ればせながらシリーズ④ 入学・進級説明会(2月24日)

 入学説明会と進級説明会を行いました。新1年生には、紙芝居風にして学校の様子を説明しました。現6年生には、先輩の7年生が会場準備やプレゼン準備を行い、会を運営しました。部活動やテストの乗り切り方、教科担任制となることについてや先生方との付き合い方について説明し、笑いを誘っていました。保護者の方からも積極的にご質問を頂き、しっかり受け答えができていた7年生でした。素敵な先輩たちが、皆さんをまっています!

    

0

2月28日(火)遅ればせながらシリーズ➂ 珠洲市文化表彰(2月21日)

 全国読書感想画コンクールにおいて入選した結果が評価されて、ひろとさんが珠洲市少年文化賞を受賞しました。市民図書館で表彰式が行われ、しっかりとしとした返事で受賞しました。卒業生のけんたろうさんは、珠洲市スポーツ賞を受賞しました。大谷の子どもたちががんばっています。おめでとうございます。

0

2月28日(火) 遅ればせながらシリーズ② 学校運営協議会(2月17日)

 学校運営協議会を開催いたしました。校歌のフレーズを利用し、「伸びゆく子どもら育てなむ」を全員で合唱することから会がスタートしました。1年間の歩みの紹介映像をご覧いただき、学力調査結果や12月のアンケート結果の報告を行い、評価を頂きました。詳細は学校だより11号特別号とHPに掲載しますので、ご覧ください。その後、「学校が楽しいと思える子どもの育成」と「将来に夢や希望を描くことができる子どもの育成」について2グループでご協議を頂きました。自己肯定感を高めることの大切さ、教師との関係づくりについて確認することができました。熱心なご協議を頂き、ありがとうございました。

0

2月27日(月)遅ればせながらシリーズ① 生活科・総合的学習の時間の発表会(2月17日)

 2月は「逃げる月」といわれますが、本当にあっという間に月末を迎えました。HPを更新できずにいましたがこの2週間の様子をお知らせいたします。①2月17日(金)に生活科・総合的学習の時間の発表会を行いました。令和2年度は、「思いを形にして表現する」ことに取り組み、令和3年度は、「形にしたものを伝えることを楽しむ」ことを大切にしました。そして、今年度は、「聞き手に楽しんでもらうこと(笑顔と笑いがある)」を目指しました。「ふるさと」を柱にした発表会でよかったことを二つご紹介します。一つ目は、発信することを楽しむ姿があったことです。二つ目は、学んだツールを活用して、聞き手が楽しめるように各学年が様々な工夫を盛り込んでいたことです。ご記入いただきましたアンケートから、ご来賓・保護者の皆様には楽しんで興味をもって聴いていただき、子どもたちの成長を共有させていただけたように感じています。たくさんの方にご来校いただきましたことに感謝申し上げます。

0

2月13日(月)遊びのチャンピオン大会

 12日(日)に青年福祉委員の皆様のお世話で、遊びのチャンピオン大会が開催されました。朝8時から体育館でご準備を頂き、9時に開会式を行いました。子どもたちは、ジェスチャーゲームやタワーづくりなど、縦割り班で夢中になって遊び、着ていた上着を脱ぐほどでした。、学校で見せる表情とはまた違った部分もあり、安心して甘えながら楽しんでいました。11時過ぎにお迎えにおいでたお家の方が、様子を見ながら、「こんなにしてもらってありがたいなあ。ようやってくれてや。」とお話しておいでました。青年福祉委員のみなさま、本当にありがとうございました。

0

2月10日(金)失敗を乗り越えうまくなる!

 柳田植物公園で、2年生~4年生がそりとスキー体験学習を行いました。あいにくのお天気でしたが、能登少年自然の家の皆様のご指導のもと、子どもたちは寒さに負けず取り組み続けて、楽しんでいました。スキーは、失敗してうまくなることを一日で学び実感できるスポーツでもあります。自己流では、一日でうまくなることは難しいものですが、教えていただいたことを素直にやってみることで上達し、満足感を味わうことができます。全員上手になっていました。そりは、思い切ってやってみてスピード感を楽しんでいました。お昼は、カレーを頂き、ほっと一息温まることができたようです。お世話になりました皆様、寒い中ありがとうございました。

 

0

2月8日(水)工夫と笑いのある委員会発表

 児童・生徒集会で、委員会からのお知らせがありました。保健体育委員会からは、「〇〇で元気!」について、ペットボトルで換気実験をした結果報告がありました。〇〇に当てはまる言葉を韻を踏んだ形で紹介しながら笑いを誘っていました。図書委員会からは、おすすめの本とその理由の発表があり、読書ラリーの現状況報告がありました。アメリカ大陸を目指す中で、現在、各チーム、大宮・東京までたどり着いたとのことです。紙面に上手にまとめてありました。執行委員会からは、2・3月の生活の目当て「目標をもってステップアップ〜新生活に向けて準備しよう〜」が発表されました。また、金曜日の1分間スピーチブラックボックスに入れられているお題の変更お知らせがありました。なかなかユニークなお題となっています。工夫や笑いのある楽しい発表となっていました。

  

0

2月7日(火)大谷地区社会福祉協議会様より

 大谷地区社会福祉協議会の皆様が、子どもたちのより良い暮らしのために、生活安全グッズを贈呈してくださいました。司会進行をして頂いた中島様、ご挨拶いただいた豊平様をはじめ、龍泉様、角花様、大廣様、本当にありがとうございました。様々なグッズが入った可愛いバックを一人一人に手渡していただき、子どもたちは大喜びでした。

0

2月3日(金) 豆まき~鬼のパンツの9年生~

 5年生から8年生がスキー合宿にでかけていた3日(金)に、学校では豆まきを行いました。9年生が鬼役となって、「怠けている子はいないかあ」と声をかけながら2年生から4年生を楽しませてくれました。「あまめはぎ」?も取り入れた楽しい時間となったようです。いい笑顔での記念撮影となりました。9年生のみなさん、ありがとうございました。

0

2月2日(木)3日(金)スキー合宿②:自然の家での和気あいあい編

 自然の家では、らいきさんとひなさんがリーダーシップを発揮し、二人の絶妙なやりとりの会話で和気あいあいとしたミーティングとなりました。全員の感想発表や夜食のパンを選べる抽選券の用意、先生方も加わった全員でのゲーム大会など大盛り上がりでした。10時直前までは、各部屋から楽しい声が響いていましたが、消灯時間にはぴたりと声が止んで、一日の疲れをいやす睡眠タイムとなっていました。集団生活で時間通り行動することや、周りに迷惑をかけないために配慮をすることを実行できていました。

   

0