掲示板

学校の様子をお知らせします。

西北台小めいぶつ あいさつ運動フリー


10月9日(金)晴れ

10月の挨拶運動最終日の今日は
あいさつ運動フリー。有志による挨拶運動の日です。
どの班の何年生のだれでも立てる日です。

あつまった、あつまった!
総勢31名が玄関前に立ち、、
「おはようございます!」
が響きました。


人権擁護委員の土田さんも、毎朝ありがとうございました。

西北台小めいぶつ② 壮行会

10月9日(金)晴れ

給食終了の直前に、食堂で
12日(月)市民駅伝祭の壮行会が行われました。
参加するのは
 男子4チーム
 女子2チーム
 PTA有志1チーム
です。
 校長先生からの激励の言葉
 出場選手代表のあいさつ
がありました。

↑ 児童代表の挨拶の後、担当教諭から「よかったら応援にきてくださいね!」

全校児童からエールの大きな拍手が起こりました。
フレフレ、西北!
皆様の健闘を祈ります。

この三連休の西北台っ子ニュース

10月10日(土)晴れ

西北台保育所の運動会の日でした。
雨が上がって本当によかったです。
西北台小児童がたくさん来ていました。
最後のほうのプログラム「大口選手権」に
張り切っていました。


お菓子は、おいしかった?

連休明けも元気モリモリの一日

10月13日(火)曇りのち晴れ

三連休、いろいろな地域行事に張り切った西北台っ子。
しかし、今日も元気に登校!えらいです。今日の様子をちょっと紹介します。

ザ・とくいわざコーナー

↑ 芸人さんの物まねをしてくれた2年男子 大きな拍手が起きました。 

↑ 剣道の大会個人3位の5年男子の紹介 これも大きな拍手 あれ、兄弟が続いた!

↑ せいけつ賞の表彰(1年・2年・4年・6年) これも大きな拍手

他にも紹介したい姿は、いっぱいあります。
でも、エンドレスなので、また次回ということで!

この三連休の西北台っ子ニュース②

10月11日(日)曇り時々雨

西北台地区の二つの公民館で敬老会が行われました。
西北台っ子の熱演の数々を紹介します。
↑  校歌の斉唱や演奏


↑ 子ども獅子舞①

↑ 子ども獅子舞②

↑ ダンス

↑ 合わせ太鼓

まだまだありました。本当にいろいろ頑張っていましたね。
皆さん、とても喜んでいました。地域に根付いた西北台っ子です!

この三連休の西北台っ子ニュース③

10月12日(月)雨

あいにくのお天気の市民駅伝祭となりました。
雨風と寒さのなか、西北台小児童6チーム&PTAチームは
力走でたすきをつなぎました。
3位入賞には一歩届きませんでしたが
出場選手の健闘を讃えます。
校区の皆様のご声援ありがとうございました。


マラソン試走(3・4年)

10月14日(水) マラソン大会に向けて,本番のコースで試走を行いました。本番さながらのデッドヒートやスタートから積極的に走る姿など,みんな一生懸命に走り切りました。
「がんばるぞー,オーーーー」


4年生のトップ争い,結果はどうなる?
10月23日(金)は,校内マラソン大会です。たくさんの応援よろしくお願いします。

駅伝部発足!!

10月16日(金) 西北台小学校駅伝部が発足しました。11月3日(火・祝)に行われる、「いしかわっ子駅伝交流大会」に向けて練習スタートです。まず、去年の記録を見ながら目標を設定しました。
「去年の順位はこしたいよな。」
「それじゃ、1人5分〇〇秒か。」
「いけるんじゃない。」
 
目標が決まり、早速練習開始です。今日は、追い抜き走をしました。みんな、高い目標を持って頑張りました。西北台小駅伝部に期待です!!

一輪車ブーム到来?

10月16日(金)晴れ
金曜日となりました。
今週は火曜始まりでしたが
就学時健康診断・マラソン試走・1年ちびっ子の城校外学習など
それなりに出入りの多い日々でした。
そんな中、じわじわ増えてきたのが
一輪車に乗る子、練習する子の姿です。
ザ・とくいわざコーナーで披露されてから
注目を浴びだした一輪車です。
トラック一周スイスイ走る5年女子もいます。


りりしい6年生とかわいい年長さん<就学時健康診断>

10月15日(木)晴れ

この日、就学時健康診断がありました。
来年度入学予定者がお家の人と来校しました。
 内科・歯科の検診
 視力・聴力の検査
 知的発達の検査
と、保護者対象に入学に向けての説明会がありました。
説明会では、
 親学び講座「肝心かなめの1年生塾」
 入学に当たっての準備
 学校への提出物 等
のお話をしました。お家の方々が終始熱心に笑顔で
聞いていらっしゃいました。来年度に向け、レディネスがバッチリ整ったでしょう。
6年生がかわいい16名を最初から最後までエスコートしてくれました。
6年間でこんなに育つ!子どもの成長はすばらしいです。
以下に、絵本の読み聞かせをしている光景を紹介します。



きらきらの木 もうすぐ衣装替え

10月20日(火)晴れのち曇り

晴れていたのですが、だんだん雲行きが・・・
だから今日かさを持ってきた子がいたのですね。

きらきらの木9月バージョンはそろそろ終わり
「時間を守る」
みんな、なかなかよく守っていました。
10月は「物を大切にしよう」です。
みんな、カードにどう書くのか今から楽しみです。

元気なお花と卒業記念写真撮影!

10月21日(水)晴れ

青い青い空が広がっています。
今日はこの青い空の下で卒業記念写真を撮りました。
6年生 PTA会長 職員 が勢揃いしました。

お花も一緒に入りました。
寒くなるまで今を盛りと咲き誇るお花たちです。





さて記念写真は・・・できあがってのお楽しみ!

まだまだ使おう ブリキのちりとり

10月21日(水)晴れ

デコボコになり、ゴミを集める先端のゴムが切れて欠けてしまった
ブリキのちりとり
買い換え希望が出ていました。

スーパー校務員さんに相談したところ
「自分の得意分野です。」
とのことで
ビフォー ↓





アフター ↓


すごいです。
このちりとり、裏に「S63、4」とあり、昭和63年4月から使っているようです。
もしかしたら、今の子ども達のお父さんお母さんの子ども時代に
一ノ宮小学校か上甘田小学校で使っていたのでは?
感激です。二代にわたって使われているブリキのちりとり!
「物を大切にしよう」 今月の生活目標です。
今月と言わず来月もその先もずっと大切にしましょうね!

できれば、次の代まで!!

楽しみ!マラソン大会の行事作文

10月23日(金)晴れ

校内マラソン大会がありました。
おかげさまで絶好のマラソン日和でした。
たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。
中でも地域の女性マラソンランナーの駒井さんが
「最終ランナーと一緒に走らせて!」
と申し出てくださいました。ありがたいことです。
レースの前にそれぞれ子ども達は
「お願いします!」とご挨拶しました。


全レースに子ども達について走ってくださった駒井さん
ありがとうございました。
また、前日にはコース整備を買って出てくださった上甘田地区の
主任児童委員・民生委員・見守り隊の皆さん
本当にありがとうございました。


地域のキラキラ生きる人を知ることは
子ども達のふるさとへの誇りと愛情を育み自己肯定感と将来への希望につながります。

最後 5・6年男子 1位ゴールの瞬間
おかげさまで全レース無事終えました。

さて、このマラソン大会から新たな企画が!
それは全校による行事作文の取組です。
同じ体験をした行事で各学年が自学ノートに作文をつづってきます。
この土日の宿題です。

そして明日月曜日には、その作文を推敲して原稿用紙に清書する宿題が出るという
まさに二段構えの取組です。
進んで 工夫して 適切に 書こうとする態度と
書いた後推敲する習慣をつけること
この目標を達成する取組です。掲示コーナーも各教室やほっとコーナーに設けます。
お昼の時間にイチオシ紹介もしていきます。
楽しみ楽しみ!

試走しました!<たてわり班対抗駅伝大会近づく>

10月27日(火)晴れ

11月4日の駅伝大会を前に
試走しました。玄関前広場発着で
学校の脇道や坂道を登り下りして
運動場のトラックを一周します。
要所要所には安全確保と声援を送る
職員が立ちました。


上は高学年の部の試走風景です。
班対抗は盛り上がります。
本番をお楽しみに!ご声援よろしくお願いいたします。

なお、駅伝大会後の11:00ごろから
ミニミニ音楽会を体育館にて開催します。
5・6年生が11月6日に音楽会で発表する
合唱を少しでも多くの方に聴いていただいて
自信と度胸をつけれたら・・と考えております。
ご来場と温かいエールをいただきたく
重ね重ねご案内申し上げます。

ソフトバレーボール練習スタート

10月26日(月) 今年もソフトバレーボールの季節がやってきました。「さーこーい」、「さーこーい」、「おーーわっしょい」体育館に大きな声が響きます。11月22日(日)に開催される、羽咋市子ども会ソフトバレーボール大会に向けて練習スタートです。

練習の最後にはみんなで校歌を歌いました。大会当日も西北台小学校の校歌を聞くことができるか、こうご期待!!

10月のアンサンブルタイム


10月29日(木)晴れ

10月の音読交流会 アンサンブルタイムがありました。

今回の組み合わせは
1階ワークスペースで 2年と3年
2階ワークスペースで 1年と4年
体育館で 5年と6年
でした。

披露したのは 
 1年 ともだち
 2年すいれんのはっぱ 
 3年夕日がせなかをおしてくる 
 4年月のように 
 5年・6年COSMOS(歌) 
です。
 

どの会場でも、それぞれよく声が出ていました。
1年生も回を重ねる毎に一人一人の声が大きく
そして重なり合っています。
5・6年生は11月6日の市音楽会発表に向け
調子を上げてきました。楽しみです。

がんばれ西北台駅伝部!!

11月2日(月)いしかわっ子駅伝交流大会の激励会を行いました。キャプテンが抱負を力いっぱい発表しました。そして、校長先生からは熱いメッセージをいただきました。最後は、全校児童から大きな拍手でパワーを送りました。

がんばれ、西北台駅伝部!!