掲示板

学校の様子をお知らせします。

あおば学級で野菜の苗を植えました!

 今年,あおば学級の畑ができました。昨年は,プランターでミニトマトを作りましたが,今年は畑ができて大喜びです。
 植えたのは,キュウリ・ミニトマト・ナス・ピーマンの4種類です。西北台小学校の校務員である地家さんを野菜の先生としてお迎えし,畑の作り方や苗の植え方について教えていただきました。
 これから,観察や野菜作りの作業をがんばっていこうと思っています。

理科ニュース(3年)

3年生は、理科の時間にモンシロチョウのたまごを観察しました。
たまごを観察していると、小さなモンシロチョウの幼虫を子どもたちは見つけました。「幼虫いるよ。」「わー、ちっちゃい。」などと、喜んで観察していました。


ダンス,がんばっています!!(1・2・3年生)

 西北台小学校の1・2・3年生は,運動会に向けてダンスの練習をがんばっています!ダンスの曲は,星野源の「恋」です。昨年度,「恋いダンス」で盛り上がったので,ご存じの方も多いと思います。本番では,「かっこかわいい姿」を見せられるよう,気合いを入れてがんばっていきます!

運動会練習頑張っています!(4年生)

4年生は、3年生と運動会の親子競技の練習をしました。
とーっても大きい大玉を,2本の棒で持ち上げ
「顔に当たるよ~!」「重いよ~!」と悪戦苦闘です。

でも去年も経験している4年生は,3年生にアドバイスしたり
応援したりとお兄さん,お姉さんとして一生懸命でした。
本番当日はおうちの方と一緒に頑張って運んでね!!

絵本の読み聞かせ(2年生)

 5月10日,「ぼちぼちいこか」の方による絵本の読み聞かせがありました。魅力的な導入で,子どもたちは絵本の世界に引き込まれ,夢中で読み聞かせを聴いていました。関西弁の面白さも子どもたちにとっては新鮮だったようです。
 読み聞かせの後は,絵本について話したくて仕方なかったようで,何人もの子が自分の思いをみんなの前で発表していました。次回の読み聞かせも楽しみです。

なかよし いっぱい だいさくせん♪


 入学して,早1ヶ月が過ぎました。
学校生活にすっかり慣れてきた1年生の子どもたちです。

 生活科「なかよし いっぱい だいせくせん」という学習をしました。
2年生に色々な教室を連れて行ってもらったり,自分たちで教室へ探検に行ってインタビューしたりして,学校についてとても詳しくなりましたね。


 また,全員の先生に質問をしたり,握手したりして,なかよくなることができました。
子どもたちは,大満足!達成感に満たされました。



その後は,班で話し合い,ポスターにまとめ,発表をしました。


とても実りの多い学習となりましたね。
「学校大好き!先生大好き!」でこれからも,がんばろう!!!

野菜の苗を植えました!(2年生)

 5月8日,自分が育てたい野菜の苗を植えました。2年生が挑戦するのは,キュウリ・ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラの5種類です。西北台小学校の用務員である地家先生を野菜の先生としてお迎えし,苗の植え方だけでなく,野菜のお世話についても教えてもらいました。
 子どもたちの中には,野菜を植えたことがある子が何人かいましたが,地家先生から教えてもらったことの中に初めて知ったこともあったようで,とても盛り上がりました。これからお世話をがんばっていきます!

真剣に話を聴きました!

教えてもらいながら植えました!

水もたっぷりやりました!

カードもかきました!

きまりを守って!(2年生)

 2年生のみんなは,毎日様々なことに全力でがんばっています。(全力という言葉がとっても似合う2年生です☆)中でも,今,力を入れているのが姿勢と鉛筆の持ち方です。
 教師も声をかけますが,子どもたち同士で声をかけ合い,がんばる姿がとても素敵です。姿勢や鉛筆の持ち方は一生物です。大人になっても「素敵だね!」と言われるようにがんばっていきます。


ビシッとしています!

正しい持ち方で丁寧に書いています!

 そして,もう人一つがんばっているのが,ノートの書き方です。上級生のよいところを取り入れながら,2年生なりにがんばっています。

ノートの書き方を意識しなが書いています!

 思っていることを自分の言葉で書くことは,簡単なようでとても難しいことです。2年生のみんなは,素敵な考えをたくさん持っています。それらを上手に表現できるようにがんばっていきます。

遠足速報⑦ 帰路へ

5月2日(火) 晴れ

 楽しい遠足もいよいよ帰路につくことに・・。
 おかげさまで一日いいお天気でした。
 南に白山連峰くっきり おまけに東に立山連峰くっきり
 こんなナイスな日もなかなかありません。
 西北台っ子は、さすがにくたびれたようです。
 でも、笑顔いっぱいで終えることができ、
 何より6年生をはじめ高学年のりりしさが育ち、良かったです。

白いのは、立山です。         

  間近に感じる白山連峰       ↓


 見守り隊の方が一ノ宮地区からも下甘田地区からも迎えに来てくださいました。
 本当にありがたいことです。

遠足速報① 元気に出発!(^◇^)!

 5月2日(火)  晴れ

天候不良で一日延期になった「縦割り遠足」
1日待ったかいがあり,最高の天気になりました。

6年生がリーダーとなって,1年生の手をつないで
学校をスタートしました。


「いってきまぁ~す!」

安全に気をつけて!!

4月28日(金)快晴

交通安全教室が羽咋警察署の方や交通安全協会の方にお越しいただき,行われました。

はじめは,体育館で交通安全のお話を聞きました。
道路の渡り方や,安全な自転車の乗り方の話をききました。

そのあとは運動場にでて,1,2年生は道路の横断の練習をしました。

「みぎをみて,ひだりをみて,もういちどみぎをみて,てをあげてわたります!」
どの子も上手にしていました。

3~6年生は自転車乗車教室です。
歩道を走る時や車道を走る時はどうすればいいのか,細かく教えていただきました。


自分の身を守るための大切な話と実技。
今日,学んだことが,これからちゃんとできるといいですね。

任命式・児童集会

4月19日(水) 任命式・児童集会がありました。

任命式では、学級代表と各委員会の委員長が任命証を貰い、力強く抱負を語りました。(本当に力強かった、頼もしい!)

児童集会では、まず、1年生の自己紹介です。(大きな声で言えました、花丸!)

次に、環境整美委員会の発表です。掃除の仕方について7問のクイズが出されました。全問正解者は2名!!(掃除マイスターに任命)
最後に、みんなで今月の歌「にんげんっていいな」を歌いました。盛りだくさんの児童集会になりました。

あいさつ運動スタート

 4月14日(金) 今年度のあいさつ運動が水曜日から始まりました。代表委員とたくさんのあいさつボランティアが参加してくれました。また、地域の民生委員さんも校門前に立って下さいます。あいさつの輪を広げるために、今年は「目指せ!あいさつ有志1000人」に挑戦します。1000人達成はいつになるでしょうか?あいさつボランティア大募集です!!みんなであいさつ運動を盛り上げていきましょう。

今月のあいさつボランティアは162人でした!!

おはようランニングで1日スタート

4月10日(月) 今朝も「おはようランニング」で1日がスタートしました。今年のおはようランニングはすごいです。自分に負けない、ライバルに負けない、下の学年に負けない・・・。全体のペースが「はやーーーい!」走ることを楽しんでいるかのようです。(青山学院大学駅伝チームと同じ)
セロトニンUP、やる気UP、元気UPです。

「西北台アップ大作戦」 楽しみですね(^-^)

29年度がスタートしました!

4月5日(水)
良いお天気のもと,平成29年度がスタートしました。

まず,新しく赴任した先生方の紹介の式がありました。


そして,入学式。
8名のピカピカ1年生が西北台っ子の仲間になりました。
担任の先生から名前を呼ばれると,大きな声でしっかり
返事する姿はとても頼もしくみえました。




新しい先生とピカピカ1年生が加わって,
平成29年度がどんな年になるか,楽しみですね(^o^)

28年度が終わります(T_T)/~~~

3月24日(金)
修了式・終業式がありました。
1年生から順番に,校長先生から「この一年間の学習が終わった」ことを認めていただきました。


そのあと,今年度頑張ったこと,来年度頑張ってほしいことの話がありました。


3月28日(火)
異動される8人の先生方とのお別れの式がありました。
先生方から思い出話やお別れのお話がありました。


そのあと児童代表のみなさんから,
お世話になった先生にお礼の言葉と花束を渡しました。

中には別れが悲しくて,言葉に詰まってしまう子もいました。


最後に全校で「Smile Again」を感謝の気持ちを込めて歌いました。


寂しい気持ちでいっぱいですが,お別れした先生方と再び「Smile」で会えるよう,
29年度も西北台っ子「笑顔 いっぱい! 元気 いっぱい! 夢 いっぱい!」で
がんばりましょうね(^o^)丿

一年間の思い出(4年)


四年生の図工のまとめとして、「一年間の思い出」を描いています。
委員会や育成の大会など、新しく始まったことがたくさんあったこの一年。どれを描こうか悩んだり、どのシーンを描こうか下画きを繰り返したり、思いをつめこんだ絵になりそうです。

色塗りの技術も上達しました。
細かく、丁寧に、多くの色を使って塗り上げているこの「一年間の思い出」が、どのような完成を迎えるのか楽しみです。

あおば学級の卒業式準備

 3月16日(木)の午後,翌日の卒業式のための準備を
4,5年生と一緒にしました。
 
 昨年までは,卒業式前日は,午後は下校していましたが,
今年は,4年生。高学年として準備をしなければなりません。
初めての経験です。
 車椅子なので,できる仕事は限られています。
以下の3つの仕事を時間いっぱいがんばりました。
 ①パイプ椅子のビニルテープを外しました。


 ②保護者控室の食堂のテーブルを丁寧に拭きました。


 ③玄関前の掲示物(桜の花びらなど)に画鋲を取り付け,掲示物を貼りました。

できることをやって,全体の準備に少しでも貢献できる喜びを
感じることができた1日になりました。

和楽の里へ行ってきました(3・4年生)

3月15日(水)の5時間目に、3・4年生で学校の近くの「能登 和楽の里」に行ってきました。
何のために行ったかというと……。

おじいちゃん・おばあちゃんに歌と元気をプレゼントするためです!

3・4年生は、この日のために一生懸命たくさんの歌を練習してきました。


春夏秋冬、それぞれの季節にぴったりの唱歌を歌いました。


「茶つみ」を歌うときには、手遊びをしながら楽しく歌いました。

途中で、子どもたちからしおりと肩たたきのプレゼントが!!

プレゼントをもらったおじいちゃん・おばあちゃんはとても嬉しそうでした。

プレゼント渡しのあとは、「Smile  Again」と坂本九さんの名曲「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」を歌いました。
歌い終わったときには、感動して涙を流してくれた方もいらっしゃいました。


3.4年生の力を合わせて、とても素敵な歌をプレゼントできたなと思います。
また、4年生は進行をしてくれたり、プレゼントを作ってくれたりと大活躍でした。
子どもたちのまっすぐで元気な歌声は、人の心を動かすパワーがあります。
これからも素敵な歌声を聴かせてもらいたいです♪

がんばったね!6年生をおくる会(2年)

3月3日(金)に全校のみんなが楽しみにしていた「6年生をおくる会」がありました。それぞれの学級でくふうをこらした出し物が,とてもおもしろかったですね。特に5年生が,司会や準備に大活躍でたのもしかったですね。2年生は,たくさん練習した「森の音楽会」を全力でやりました。評判もよかったですね。

~ 行事作文より ~

「6年生をおくる会」で,2年生は「森の音楽会」をしました。ぼくは,きつねの役をしました。いっしょうけんめいやったので,すごくよかったと思います。家へ帰ったらお母さんが.「あの歌とおどりじょうずやったよ。」と言って,「もう一回見せて。」と言ったので,歌いながらお母さんといっしょにおどったら,「むずかしいが,よくおぼえたね!」と言ってくれたので,すごくうれしかったです。

ドキドキわくわくクラブ見学!(3年生)


インフルエンザの流行がようやくおさまり、今日から全員元気に登校している3年生です。

今日の6時間目には、ずっと楽しみにしていたクラブ見学がありました。
4つのグループに分かれ、気づいたことや楽しそうだなと思ったところをメモしながらそれぞれのクラブを見学しました。


ソーイングクラブです。
「上手に縫っているね。」「すごいね。」という声が多く聞かれました。
女の子に人気ですね。


こちらはオセロ・将棋クラブです。
「難しそうだな。」「でも、みんな楽しそうにしているな。」
真剣に見学しています。


スポーツクラブです。
今日はドッジボールやバスケットボールをしていました。
男の子にも女の子にも人気のクラブです。


見学が終わったあと、
「どのクラブに入ろうか、もっと迷ってしまった!」
「早く4年生になってクラブに入りたい!」
と、楽しそうに話していました。
4年生になるのが楽しみですね。

すてきな1日のはじまり(1年生)

欠席者もなく1日がスタートしました。
おはようランニング後の朝読書も落ち着いて読んでいる18人。
真剣に読む姿がもうすぐ2年生です。

朝読書の後は,「今月の歌」です。
大きな口で,元気に歌う姿に大きな拍手です。

1時間目,算数の授業です。
黒板に出て,式を書く姿。その後,図を使って説明しました。
式と図を合わせて説明する姿に感心。
「そっかぁ。」とうなずく声にまたまた感心しました。
みんなで考える楽しい授業でした。

年長さんとなかよし会をしました(1年生)

3月6日(月),4月に入学する年長さんと「なかよし会」をしました。
1年生は,小学校に入ってできるようになったことを堂々と発表しました。

音楽「とんくるりんぱんくるりん」では,鍵盤ハーモニカ・タンバリン・トライアングル・ダンスを
披露し,年長さんも近くで見入っていました。

「名前をかいてみよう」では,年長さんが1年生のいすにすわって名前を書きました。
1年生は,字や鉛筆の持ち方を教えてあげたり,色鉛筆を貸してあげたりして,
ちょっぴりお兄さんお姉さんになっていました。




ちょっぴりお兄さんお姉さんになって,学校を案内しました。


年長さんとの交流会では,しっかりと活動でき,どの子も
「もうすぐ2年生!」の意欲満々でした。

うわっ、うまい!(5年)

2月21日(火) 5年生が家庭科の調理実習で「ご飯」と「みそ汁」作りにチャレンジ!ガスで炊いたご飯は、ふっくらとした炊き具合で、ほんのりお焦げもいい感じです。具だくさんの豚汁に「こんなん絶対うまいですやん」の声が・・・
 
みんなで協力して作った料理は格別の味だったようです。

感謝の気持ちを(6年)

6年生もいよいよ卒業まで残り少なくなってきました。
先生方へ感謝の気持ちを形にするべく、
静かに、粛々と家庭科の時間に準備を進めていました。
そして、今日実行。
初めてのサンドイッチづくりでしたが、手際よく仕上がりました。
そして、先生方へお礼の手紙とサンドイッチを渡しました。
うれしそうに、職員室に行く姿が見られよかったです。
6年分の気持ちを伝えられたかな?

8の字とび全員で215回!(2年生)

 参観の皆様のあつい応援が力になって,学校公開のなわとび大会では,2年生が8の字とびで今までの最高170回をこえて,215回という自分達の新記録を達成しました!

 皆様の応援が子ども達に力を与えるのだとあらためて思いました。これからも,応援よろしくお願いいたします。

鼓笛 練習中!(4年)


来年度に向けて年明け前から練習してきた鼓笛,大分形になってきました。

新曲「365日の紙飛行機」のメロディーの部分やサビの部分はすんなりと弾けても,伴奏のところはなかなか難しい様子。

細かくうなずいて拍をとりながら真剣に鍵盤ハーモニカを見つめています。



今年度は5年生に引っ張ってもらった鼓笛ですが,来年度は自分たちが5年生として引っ張っていく立場です。
なるべくこの4年生のうちに完成度を上げて準備をしておきたいですね。

羽咋中に行ってきました(6年)

新中1交流会をしました。

はじめは、緊張していてがちがちでしたが、

途中から、笑顔いっぱいになりました。

体ほぐしエクササイズがとても楽しかったですね。

その後中1の先輩の授業に参観・先輩と語る会に参加しました。

中学のことがとてもよくわかりましたね。

友達もたくさん作ることができましたね。4月が楽しみです。

学校歯科医の先生にみてもらったよ☆

2月2日(木)
1,2年生を対象に歯科検診と歯みがき指導がありました。
まずは,学校歯科医高井勇学先生に検査してもらいます。

検査が終わったら,歯の染めだしです。給食後にどれだけきれいにみがけたか,自分でチェックしたあとは,高井先生にチェックしてもらいます。

染めだしを歯全体に塗ってます。「すごい色!!」

 高井澄枝先生にチェックしてもらいます。「きれいにみがけていたかな?」

チェックが終わった後は汚れが残っていたところはどうやったらきれいになるか,鏡を見ながら歯みがきをやってみます。

「こうやってみがくと,きれいになるかな?」

最後に澄枝先生から,いろんな歯ブラシの種類や歯をきれいにする道具があること,どんな時に使えばいいか,使い方などの話を聞きました。

「とがった歯ブラシは,こんなところをみがくのに使うんだよ。」

歯と歯の間に食べ物のカスが挟まったまま寝るとむし歯になるというお話をきいて,どの子も夜の歯みがきは丁寧にしようと思ったようです。

理科ニュース(頑張って、勉強しています)

3学期は、学習のまとめの時期です。
<3年生>
3年生は、磁石の不思議について勉強をしています。

クリップがひっつくのはどこかな。  南北を向いて止まるかな。

<5年生>
人のたんじょうについて勉強しています。

子宮の中でどのように成長していくかな。

<6年生>
電気と私たちのくらしについて勉強しています。

モーターの軸を回すと、豆電球の明かりがつくかな。

たこあげ大成功!(2年生)

     図工で、たこ作りをしています。先生が試験的に作ってみて、たこ糸の長さを工夫してみんなが完成させた「たこ」が見事に全員あがりました。天候が悪かったので、体育館で走り回って風をおこしてあげました。大きな声をあげながら、あげていました。

盛り上がってきましたスポチャレ8の字 

1月27日(金) 長休みに全校でスポチャレ8の字に取り組みました。どの学年もベスト記録更新をねらって真剣に取り組んでいます。

終わってからは、ふり返りをして次に生かします。
これって、「のびしろですねぇ!」 西北台小学校にチューモーク

結果は、「スポチャレいしかわ」のHPで見ることができます。現在、ランキング上位に位置する学年が・・・。

寒さに負けず卓球練習

放課後の卓球練習が始まりました。2月12日(日)の子ども会卓球大会に向けて、だんだんと練習に熱が入ってきます。「挨拶」「返事」基本を大切に、卓球を通して心も体も鍛える西北台っ子です。応援よろしくお願いします。

寒さに負けずなわとび集会

1月25日(水) なわとび集会がありました。3学期に入り、寒い中でも練習してきた成果が発揮できたようです。目標を持って取り組む姿、あきらめない姿、友達を応援する姿などすてきな西北台っ子がいっぱいでした。

たてわり班の8の字とびでは黄組の大逆転があり、盛り上がりました。

結果は、1位黄組、2位青組でした。
たてわり班年間運動大会の結果は・ ・ ・ お楽しみに!!

寒さに負けずなわとび練習

1月24日(火) 寒い日が続きますが、子どもたちはなわとび集会に向けて、なわとび練習に励んでいます。個人のなわとびもたてわり班で行う8の字とびも記録が伸びてきています。なわとび集会は、たてわり班年間運動大会の最後の得点になります。これまでの結果は、青、白、赤、黄の順で青が一歩リードしています。
さあ、大逆転はあるのか?明日の結果が楽しみですね。

ふるさとの良さ発見!(3年生)

3年生は、総合的な学習の時間に「私たちの住む羽咋市」について調べています。
一人ひとりが調べるテーマを決め、どんなふうに調べたらよいかを話し合いながら進めています。



「どんなふうに調べたらいいかな?」
「パソコンを使ったり、直接インタビューしたりすればいいんじゃない?」


「お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、身近な人に聞いてみるのもいいかもしれないね!」


「気多大社」や「コスモアイル羽咋」など、私たちの住む羽咋市には自慢できるものがたくさんあります。
普段はなかなか意識することはないですが、ふるさとの良さに改めて気づき、ふるさとを大切にする心を持って欲しいなと思います。

速報!⑤ 今日はスキー教室(完)

無事一同学校へ戻ってきました。
雨に遭わず一時雪で視界不良になったくらいで
予定以上にたっぷりスキー実習をしてくることができました。
このスキー教室に当たり
青少年交流の家と
PTA有志の皆さんに
大変お世話になりました。
心から感謝申し上げます。

では最後に閉校式の画像でこの速報シリーズは
打ち止めとさせていただきます。
児童代表あいさつは5年の本吉くんが立派に務めたそうです。

速報!④ 今日はスキー教室

午後の活動が始まっています。
こちら羽咋は雨が降ってきました。
風も強くなっています。
でも幸いあちらはまだ大丈夫そうです。
ほっ。

あと1時間ほど
なんとかスキーをさせてあげたいものです。

速報! 今日はスキー教室

1月20日(金)晴れ
絶好のスキー日和です。
5・6年生全員元気に七尾コロサスキー場へ。
このまま何とか雨が落ちてきませんように・・。
今日は現地と学校のホットラインによる連係プレーで
ホットなニュースを速報でアップしたいと思います。
開校式

6年生西村くん 立派に児童代表であいさつをした模様

感染症に負けない!~学校保健委員会~

1月17日(火)
4~6年生を対象に学校保健員会として,学校薬剤師の先生から「手洗い・うがいの大切さ」についてお話を聞きました。
細菌やウイルスがとても小さく目に見えないもの。そしてたくさんのウイルスが手を介して口や鼻,目から体に入って病気を発病させるということを詳しく教えていただきました。

たくさんのウイルスの写真や模式図に食い入るように子どもたちはみていました。
そしてインフルエンザウイルスにはたくさんの種類があることと,朝起きた時の口の中の細菌数の多さにびっくりしていました。

11~16日にかけて,全学年に手洗いチェックを行いました。
ちゃんと洗っているつもりでも,洗い残しがたくさんあることにびっくりしたり,がっかりしたり…。


どう洗えば洗い残しがなくなるか,まず手洗いの歌を使って練習です。

そしてやってみます。いつも以上に丁寧に洗っています。

最後にもう一度,チェック!ちゃんと洗えているか確認です。


どちらの活動も,帰宅後子どもたちは保護者の方と話をしました。
学校でも,お家でも丁寧な手洗いで,ますます元気な西北台っ子でいてほしいです。

なわとび集会に向けて


今週から、長休みを使ったなわとび練習が始まりました。
来週25日水曜日が本番です。

四つの団に分かれて大なわ8の字、個人種目それぞれの練習に精を出しています。

高学年の8の字は流石の巧みさで、どの団も3分間で200回を超えています。
本番までにどれだけ記録が伸びるか楽しみです。




大作めざして真剣に!(6年)

2・3時間目を使って書き初め大会がありました。

この日を目指して、冬休み中何十枚も練習した人もいたようで

2学期終了より力強い字でした。

また、集中して取り組んでいたので、素晴らしい力作が勢ぞろいでした。

シーンと張りつめた空気の中、頑張った成果が、みんなの字に表れていました。

はじめての書き初め大会(1年生)

 あけまして おめでとう ございます。
 2017年がスタートし,3学期がはじまりました。
 今日は,書き初め大会。1年生にとっては,初めての書き初め大会です。
 冬休みにたくさん練習した成果があらわれた作品ばかりです。


 集中力して,がんばりました。


 出来上がった作品を持って,書き初め星人でーす。

きらきらの木の紹介

西北台小学校の玄関にはいると、きらきらの木が見えます。

きらきらの木には、月毎にテーマを決めて、子どもたちの考えをきらきらの木の実として掲示しています。

12月のテーマは「いろいろな人へありがとうを」です。
12月の「きらきら通信」をご覧下さい。

西北台きらきら通信12月.pdf

理科ニュース(5年生、頑張っています。)

6月に生まれた赤ちゃんメダカが大きくなりました。

5年生が頑張って育てています。

<5年生の日記より>
今日,うれしいことがありました。小っちゃかったメダカが大きな水そうに移ったのです。生まれて数日ごろ,まだおなかの中に養分がたまっていて,ごはんを食べませんでした。そして,数週間おなかの養分がないのにごはんを食べてくれませんでした。そのころ生まれた赤ちゃんが行方不明になりました。だから,このメダカも心配でした。しかし,ぐんぐん成長して,大きな水そうに移してもよいぐらいになりました。私はこのときとてもうれしかったです。これからもたくさんのメダカを育てたいです。そして,毎朝えさやりを忘れずにしたいです。

ザ・とくいわざコーナー

12月16日(金)小雪

給食時間のおしまいにザ・とくいわざコーナーの時間がありました。
今回は3年生全員による校歌斉唱。
岡野弘彦氏作詞 鈴木リデヤ氏作曲の名曲です。
教頭先生の伴奏でのびのび歌った3年生16名に
全校児童から大きな拍手が送られました。



先週の木曜日には6年生女子によるピアノ連弾の
得意技が紹介されました。



曲はこの季節にぴったりの「ママがサンタにキスをした」
手拍子が起こりました。
次はどんな得意技が飛び出すでしょうか?
独唱 なんていうのもいいですね。楽しみ楽しみ。

クラブ活動リーフレット(4年)


先週,今年最後のクラブ活動がありました。
寒くなってきましたが,スポーツクラブ,バドミントンクラブではのびのびと体を動かす児童の姿が見られました。
室内で楽しむクラブも盛り上がっていたようです。




4年生では国語の学習として「クラブ活動リーフレット」を作っています。
それぞれのクラブがどんなことをするクラブかを紹介します。
どんな写真を使ったら活動の様子がよく分かるか,活動の様子を説明する文章はどうするか,などを考えながらまとめています。
表紙には工夫を凝らしたイラストを描いて,クラブの楽しいイメージを伝えます。


完成した後は3年生に読んで貰って交流する予定です。
3年生は既に来年のクラブに期待いっぱいの様子だそうですが,少しでもリーフレットを通してクラブの雰囲気が伝わると良いですね。

色のにじみを楽しもう♪(3年生)

図工の時間に、絵の具を使って色のにじみ方を楽しんでいます。

前の時間には、「マーブリング(水の上に絵の具を浮かべて、その模様を紙に写し取る技法)」という技法に取り組みました。

それぞれ個性的な模様が出来上がりましたね。


今回は「スパッタリング(絵の具を、目の細かい網に塗り、それをブラシでこする技法)」に挑戦です。

こすっています。


頑張ってこすっています。


真剣な顔でこすっています。


すると、こんなふうになりました。

素敵な背景ですね。

いろいろな技法を取り入れながら、オリジナルの作品を作っていきましょう!

大きくなったね!ダイコンさん(2年生)

生活科で育てているダイコンが,教室の窓からよく見えます。お天気のよい日に,詳しく観察することができました。

~子どもたちの観察カードより~

*こないだより大きくなっていました。はっぱの形は,いちごのはっぱににています。二つずつにわかれています。30㎝あります。はやくダイコンができたら食べたいです。

*はっぱの色はみどりときみどりです。はっぱの長さは30㎝ぐらいです。形は,丸いところもあるしガタガタのところもあります。さわったかんじは,前よりかたかったです。はっぱの数は前よりふえていました。

*わたしは,ダイコンがとても大きくなっていてびっくりしました。長さは30㎝をこえました。さわってみたら,キョッと音がしました。少し虫にかまれていたけど,はっぱは18まいありました。ダイコンが,みを大きくしていたらいいと思いました。



※雨にもまけず風にもまけず,ダイコンさんはたくましく生きていますね。太陽の光を葉っぱに受けて栄養を作ってダイコンに送っているのですよ。

西北台小の自慢②

12月5日(月)くもり
一週間のはじまりです。
例によって朝の散歩(校内)をしますと・・
元気モリモリになるメッセージ発見!










うれしくなります。
あ!
西北台小の自慢②というのは
実は「校長室から」に載せた「西北台小の自慢」の続編です。
まちがえてこの掲示板にアップしてしまいました。

おめでとう!三行詩優秀賞

12月3日(土)快晴

県PTA大会の席上で本校の児童と保護者が表彰されました。
おまけにうれしいことに学校賞までいただき
計3名が登壇し受賞しました。
児童は2年生
全国でも佳作を受賞し、表彰式の案内が届きました。
保護者は1年生のお母さん
学校賞はPTA会長が代表で。
西北台小学校にとって誠にめでたい日となりました。
お祝いするかのようにとってもいい天気で
青空とお日様で身も心もあたたかい日となりました。


図書事務さん,お世話になりました!

もうすぐ赤ちゃんが生まれる,図書事務さんが西北台小学校に来るのが,今日までです。
4月から,今まで図書室の整理や飾り付けで本を読みたくなるような環境を作ってくださったり,読み聞かせをして,本の面白さを教えてくださいました。

校長先生の紹介のあと,児童を代表して図書委員長から花束とお礼の言葉を贈りました。

それから,全校児童でお礼の気持ちをこめて「Smile Again」を合唱しました。


図書事務さんが感動して涙で目を潤ませていました。

児童の中にも目をウルウルさせている子が…


最後に図書事務さんから,
西北台のいいところ「1.挨拶がいい
             2.姿勢がいい
             3.がんばりぬく気持ちがいい」と
おはなししてくださいました。

本当にお世話になりました。元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪

あきのラッキーランドをしたよ(1年生)

生活科の学習で,保育所・幼稚園の年長さんを招待して「あきのラッキーランド」を行いました。
秋みつけで見つけてきたどんぐりやまつぼっくり・やしゃぶしを使って,楽しいコーナーを開きました。
どのコーナーでも,やる気いっぱい元気に活躍していた1年生です。

<マラカスコーナー>


<どんぐりごまコーナー>


<まとあてコーナー>


<マラカスコーナー>


<ボーリングコーナー>


<くじびきコーナー>

理科ニュース

<3年生>
3年の理科では、今、風のはたらきについて、学習しています。
この写真は、風の強さによって車が移動する距離を調べているところです。

自分が作った車が、風の力でどれだけ進むか、グループのみんなと一緒に楽しく調べることができました。


<5年生>
5年の理科では、今、物のとけ方について、学習しています。
この写真は、食塩とミョウバンを溶かしているところです。

水溶液の状態をイメージ図で表しています。

大型テレビを使って発表しています。

6年調理実習

6年生は、調理実習を行いました。

5
年生の時にごはんとみそしるを作り、6年の1学期に野菜炒めを作りました。

さあ、次はご飯に合うおかずをということで、まずてはじめに、

粉ふきいもを作りました。

いつもは、皮むき器で皮をむきますが、今日はなんと包丁で
これが、みんな上手でびっくり!
家での手伝いの成果が出ているなと感じました。

作りながら皿洗い、道具洗いなどてきぱきと行い段取りよし。あっという間に仕上がってびっくりです。

次回は、じゃがいもを使ったおかず作りということで、各班ごとに、手順を考えて

最高にうまい逸品を作ります。

♪「Smile Again」~今月の歌♪

11月,今月の歌は「Smile Again」です。
8時20分,全校一斉に歌いだします。

1年生は,元気よく歌っています。

2年生は言葉を丁寧に歌っています。

3年生と4年生は向かい合って,きれいな二部合唱で歌っています。

5年生は大きな声で,力強く歌っています。

6年生は心を一つに,丸く円を作って歌っています。

朝から清々しい気持ちで,いっぱいになります。

チューリップ球根を植えたよ(5年)

11月16日(水) 来年入学の園児を迎え、5年生(来年6年生)が一緒にチューリップの球根を植えました。お兄さん、お姉さんのやさしい言葉で、園児たちも笑顔がたくさん見られました。

最後に5年生の代表が、「ぼくたちは、チューリップと一緒にみなさんの入学を待っています。」という終りの言葉がありました。4月にはきれいなチューリップが咲いてくれることでしょう。

耳の不自由な方に対するちびボラ(4年生) 

   テーマ「聞こえないってどんなこと?」  11月11日(金)14:00~15:00
  講師に植原勝也さんをお招きし,4年生を対象にちびっこボランティアスクール
 が実施されました。

 ① 耳の不自由な植原勝也さんの日常生活について話を聞きました。
   また,玄関のベルを押すと音の代わりに光る装置’(光インターホン)や
   用事があるときにボタンを押すと震えて気づくようになっている装置(合
   図君)などの説明をしていただきました。
 
 ② あいさつ(こんにちは,ありがとうなど)の手話や日常よく使う手話を習
   いました。

 ③ 絵カードゲーム
   初めに,講師が絵カードの絵を子どもたちに手話で伝え,子どもたちが
  答えるゲームをしました。次に,子どもたちがカードの絵を見て,講師に身
  振りで伝えるゲームをしました。

 ④ 植原勝也さんに質問タイム
 
   以上のプログラムを通して子どもたちは耳の不自由な方の生活を理解し,
  どのように接していけばいいかを学ぶことができたと思います。このような
  学習ができたのも講師の植原さんやボランティアのみなさんのおかげです。
  ありがとうございました。

ぜんいん走りぬいたこうないえきでん大会

11月6日(金)は,西北台小学校の校内駅伝大会でした。2年生は,一度走ってみたコースだったので,みんなこんどこそという気持ちでがんばっていました。

~日記から~

きょうえきでん大会をがんばったのがたのしかったです。いちばんがんばったところは,1年生がさきにはしって,つぎ黄色ぐみのひなこさんからたすきをもらって、だれかをぬかそうと思いました。おかあさんがおうえんしてくれて,いっしょうけんめい走ったら赤ぐみのすばるさんとゆのさんをぬかせたことがとてもうれしかったです。  


マットでいろんな技ができたよ(3年生)

3年生は体育の時間にマット運動に取り組んでいます。
みんな一生懸命に練習している成果がでて,

「やったー!!初めてできた!!」

「最初はできなかったけど,練習したらできたよ!!」

という声がたくさん聞かれました。

いろんな技の中から,2つ紹介します。
まずは開脚前転です。


前転した後のポーズがきれいですね。

次は壁倒立です。



倒立しながら体をまっすぐにするのはなかなか難しいですが,
上手にできている子が多くいました。また,周りの子が
応援してあげたり,アドバイスしてあげたりする姿も見られました。

体育の授業にとても意欲的に取り組んでいる3年生。
次の体育ではどんなことをするのか,楽しみですね。

じゅういさんからのお手紙(2年生)

「先生―!じゅういさんからお手紙まだあ?」と、ぽつりと言ったその日。ついに待ちに待ったどうぶつえんのじゅういさん(植田美弥さん)からお返事がきました!

こんにちは,わたしはよこはまどうぶつえんズーラシアでじゅういとしてはたらいています,うえだみやといいます。みなさん,お手紙ありがとうございました。絵もみんなじょうずでびっくりしました。・・という書き出しではじまったじゅういさんからの手紙を私が読んで聞かせると、みんなしーんとして耳をダンボにして聞いていました。みんながうらに絵をかいたので「うらに何も書いてないの?」と聞いていましたね。じゅういさんがじゅういになりたいと思ったのは、小学2年生のころだったと書いてありましたね。みんなもゆめをもちたいですね。


不思議がいっぱいの科学教室


11月9日水曜日、科学教室がありました。
空気砲やストロー笛、スライム作りなど、全部で7つのブースを回りながら科学と触れ合う子どもたちの様子を見ることができました。
ただ楽しむだけではなく、その中に不思議を見つけたり、去年との違いを考えたりと学びのある科学教室になりました。

また、5・6年生は各ブースで低学年のお世話や説明に活躍してくれました。学校に貢献する高学年の様子が頼もしかったです。




音の実験。
音の高さによってぶるぶるふるえる具合が変わるんですね。



紙ブーメラン作り。
作るのは簡単でも飛ばすのは・・・。

はじめての駅伝大会

11月4日(金),校内駅伝大会が行われました。1年生18人は,初めての駅伝大会でも,みんな意欲満々に頑張りました。スタートを任された1年生。いよいよスタートの写真です。

走り終わってからは,元気に応援を頑張りました。

縦割班対抗駅伝…試走しました

10月20日(木)
班対抗駅伝大会の試走をしました。
低学年と高学年に分かれて,走る順番とコースの確認をしました。

本番さながら,待っている児童は大きな声で応援です。

1年生はたすきを渡して走るのもはじめてです。



高学年になると学校の前の坂道を下って登るという「きつい」コースがあります。
そんな「きついコース」でも,児童たちは決して歩きません。ゆっくりでも必ず走ります。

本番は11月4日(金)です。
児童たちが今日以上の力を出せるよう,
保護者の方や地域の方の応援をよろしくお願いします!

スポチャレもがんばってます!

10月はスポチャレ強化月間。
体育の時間にもしていますが,今月は長休みに全校一斉にチャレンジします。
今日はシャトルボール。



大きな声で数えながらしています。


受け取りやすいボールを投げています。




終わった後は,記録を伸ばすにはどうすればいいか話をします。

がんばれ市民駅伝祭

10月7日(金) 羽咋市民駅伝祭の壮行会がありました。キャプテンが大きな声で堂々と目標を発表しました。西北台小学校の代表として今まで取り組んだきたことの成果を試す時です。今までの自分を信じて、仲間を信じて走り切れ!

各チームの目標
【男子】
 Aチーム 「西北台Aチームとして絶対優勝!」
 Bチーム 「3位入賞!」
 Cチーム 「自分のベストをつくす」
【女子】
 Aチーム 「優勝!」
 Bチーム 「15位以内に入る」
 Cチーム 「Bチームに勝つ!」
 Dチーム 「自分の力を出し切る」
PTAチーム、教職員チームもがんばります。西北台大応援団よろしくお願いします。

明日から三連休!今日も元気だ 西北台っ子

10月7日(金)晴れ

あいさつ運動は最終日でした。
人権擁護委員さん 毎朝ありがとうございます。

来春入学するお子さんがあいさつ運動を見学に。

8:00 おはようランニング スタート!


12:40 ザ とくいわざコーナーのお時間です。


けん玉芸人さん登場!大成功!!

今日の空のようにすっきりさわやかなフライデーです。

グループ ディスカッション ニュース 

10月6日(木)晴れ
台風18号の後は、穏やかな日となりました。
そんな今日、グループ ディスカッションがありました。
テーマは「残していきたい地域の行事」
ご協力いただいた地域のアドバイザーの皆様
ありがとうございました。
祭り 社会体育大会 なぎざクリーン運動 獅子舞
など、子ども達にとっても宝物であることがわかりました。


速報⑥ バス旅行いろいろ

9月21日(水)
(バス旅行に行っている方も留守番も忙しい)
楽しい画像がまだまだあります。
低学年の部 さて、ここはどこ?



中学年の部 ここはどこ? 美しさより値段が気になっていたとのことです。




高学年の部 何の実?

 仮装大会?


続きをお楽しみに・・

速報④ バス旅行楽しんでいる模様

9月21日(水)
低中高それぞれ楽しんでいる画像が続々届けられています。
ご紹介します。
低学年 能登島到着

中学年 朝市でお買い物♪

おばちゃんたちにどう交渉できるかな・・
高学年 埋蔵文化センターでいっぱい学習中



さすがは高学年!

速報③ バス旅行順調

9月21日(水)
低学年 七尾マリンパークにて

雨は降っていないようです。ほっ。

高学年 埋蔵文化センターにて


話を聴く姿勢  いい子が多いです。

速報① バス旅行へ出発!


9月21日(水)くもり

台風16号が消滅し予定通りバス旅行を行うことができます。感謝!
ほぼ定刻通りに低中高のバスが出て行きました。
その模様を画像で・・。

8:00過ぎ 中学年出発


8:15 高学年 出発


8:30 低学年出発




西の空から青空がひろがってきています。今日、天気になあれ!

「がんばーれ!がんばーれ!」

8月22日(月) 高学年の水泳記録会がありました。リオオリンピックさながらの熱いレースが繰り広げられました。各学年の個人自由形では、記録を聞いて笑顔になる子やガッツポーズをする子など、今までの練習の成果が表れたようです。

たてわり班対抗リレーでは応援も大変盛り上がり、みんな120%の力で最後まであきらめないすばらしい泳ぎを見せてくれました。
結果は、1位白組、2位青組、3位赤組、4位黄組でした。

全力を出して泳ぎ切ったみんなに金メダルです。


ようこそ西北台保育所さくら組さん

8月4日(木) 5年生が、西北台保育所のさくら組さんと一緒にプールで交流会をしました。初めは緊張していたようですが、5年生のやさしい声かけで笑顔が見られるようになりました。
笑顔いっぱいの西北台小学校です。また、待っていますね(^-^)

すごい! チェンソー・アート

8月5日(金)

全校登校日 「あすなろカービング倶楽部」によるチェンソー・アートがありました。


1本の丸太をチェンソーでどんどん形を作っていきます。




みんなドキドキ,ワクワクしながら,何ができるか,見ています。



「すご~い!」 「わぁ~」っと声が漏れてきます。



仕上がった作品を近くでみて,さわって木の感触を楽しみました。


仕上がった作品は,玄関に飾ってあります。


思い出いっぱい,宿泊体験(5年)

8月1日~2日

今年から始まった行事,宿泊体験学習が一泊二日で行われました。
学校で出発式。何事も協力して活動してきます!


入所のつどい
楽しく過ごすためにはみんなでルールを守りましょう。


部屋に入って,ベッドメーキング。
これもみんなで協力しないと,なかなかできません。


さぁ,最初の活動です。アウトドアゲームです。
どのゲームもチームのみんなが協力しなければできません。
全部で10のゲームをクリアしていきます。




休憩の時間にはジャンボブランコに乗りました。
遠くまで見えます。学校が見えないかな?


午後からはいかだ作りをして,そのあとは池に浮かべてみんなで乗ります。
大きいタイヤや板を組み合わせるには力を合わせなければできません。
また,いかだを漕ぐときは心を合わせないと前には進みません。
チームのみんなが心ひとつにするという貴重な体験です。


夕食の後はきもだめし~
今夜はほかの利用者さんがいなかったので,館内でしました。
真っ暗な中から,先生からの指令が入ったボールを取ってきます。
ちょっと泣いてしまう子もいました。


二日目です。
眠い目をこすって朝のつどいでラジオ体操をしたあとは
朝食です。


最後の活動,野外炊飯でカレーライス作りです。
それぞれの役割でしっかり仕事をしてみんなで一つの食事を作ります。










すべての活動が終了して,別れのつどいです。
楽しい思い出がたくさんできました。


学校に到着。解散式です。
楽しかった分,疲れましたね。


今回の活動を通して,学んだことは「協力・協働」です。
様々な体験を通して,言葉にならないくらいに学んだと思います。
この笑顔が,二日間の活動のすべてを物語っていますね。

夏休みもがんばってます!

7月25日(月)

夏休みになりましたが,西北台っこは水泳練習にがんばっています。
1~3年生は少しでも水になれるように,そして長く泳げるように,練習しています。


4~6年生は27日に行われる市の水泳記録会にむけて,1秒でも速く泳ぐ練習です。


みんなの成長が楽しみです。

楽しい夏休みを♪

7月20日(水)

1学期最終日
終業式がありました。

校長先生から1学期みんなががんばって成長したことの紹介と
9月1日に元気に気持ちよく登校できるよう,過ごしましょうとお話がありました。

次は生徒指導の話です。
「白と赤」色の車(救急車)にお世話にならないよう,
交通安全,水の安全について特にお話がありました。

そのあといつもお世話になっている「見守り隊お礼の式」がありました。
暑い日,雨の日,風の強い日,いつも帰る時間になると,学校まで来てくださる
見守り隊の皆さんへ児童代表からお礼の言葉をいいました。

そのあと,みんなで集団下校しました。

42日の長~い夏休みが始まります。
児童のみなさん,元気で楽しく思い出に残るいい夏休みを過ごしてくださいね。

願い事が,叶いますように!

7月6日(水)

7月の児童集会がありました。
はじめは5年生の詩の群読 「教室はまちがうところだ」 でした。
とても大きくて声がそろっていました。「そうだ,教室はまちがえながら勉強していくところだ」と心に響く発表でした。


次は放送委員会による,「七夕」の読み聞かせです。
声の通る読み方で,物語に聞き入ってしまいます。
そのあと,七夕に関するクイズです。とても楽しそうにみんな参加していました。


次は代表委員会によるハンドベルの演奏です。
「たなばたさま」と「海」の2曲を演奏しました。心にしみるベルの音でした。


最後は短冊に願い事を書いて,笹に飾ります。
多くの児童は,この夏に頑張りたいことを書いていました。
願い事が,叶うといいですね。

しばらく,玄関に飾ります。ぜひご覧ください。

第2回調理実習(6年)

 今日の家庭は、2回目の調理実習を行いました。
 
 今回は、野菜炒めから、焼きそば作りです。
 
 火の通りを考え、野菜の入れる順番を考えました。
 
 にんじんはとても固かったのですが、がんばって短冊切りに挑戦しました。
 
 見た目も味もgoodでした。
 
 盛り付けも各自考え、おいしそうに盛りつけました。

 たくさん食べたので、今日の夕食は食べられないかもしれません。

 

古典芸能鑑賞教室(6年)

 今日は、コスモアイルで古典芸能鑑賞教室がありました。

なんと本校6年生が、市内小学校を代表して

筝、日本舞踊、三味線でさくらさくらを演奏し踊りました。

ほかの学校より30分ぐらい早く学校を出発して、

先生方に教えてもらい、上手にできました。

初めて体験することばかりでしたが、すぐ上達してびっくり!!

伝統芸能を肌で感じることができてよかったです。

アンサンブルタイム&今月の歌♪

6月29日(水)

朝一番の活動はアンサンブルタイムでした。
1年と6年,3年と4年,2年と5年がそれぞれグループになり,詩の発表をして感想を言いました。


そのあとは,今月の歌「君を乗せて」です。いつもは学級でそれぞれ歌っていますが,
せっかくの機会です。1年生と6年生はそのまま一緒に歌います。そこへ教室に戻ってきた2年生も加わりました。6年生の男子の一部は低音部を歌ってくれて,そこで素敵な合唱になりました。


朝から元気のいい声が学校中に響き渡りました。

理科ニュース(3年)

みんなで、モンシロチョウの幼虫を観察しました。



6月9日 記録カード


6月17日 記録カード

子どもたちからは

 「もうすぐで,さなぎだね。」

 「こんなにも,大きくなったんだ。」

など、うれしい声が出ていました。

これからも、継続して観察していきます。

千里浜ちびっこ駅伝

6月19日(日)千里浜ちびっこ駅伝がありました。西北台小学校は5チーム、31人の大選手団で参加しました。どのチームも最後まであきらめずに襷をつなぎ、Aチームは昨年の記録、順位を更新しました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

調理実習(6年)

今日の5・6時間目は、家庭科で調理実習をしました。

スクランブルエッグ・野菜炒めなど作りました。

6年生の今週の宿題は、油を使った炒め物に1回

トライすることです。

6年生の保護者の皆さん、子ども達と一緒においしい料理づくりを

お願いします。今日の料理はどの班もとってもおいしい味でした。ご馳走様でした。

料理、皿洗い、後片付けなど、どの児童も協力して時間内にすべて終えることができました。

すばらしい6年生とまた調理実習をするのが楽しみです。

見た目は・・・かもしれませんが、味はgood

心肺蘇生法(6年)

6年生と保護者で心肺蘇生法を行いました。

全員、真剣に活動していました。

なかなか胸骨圧迫ができない児童もいましたが、回数を重ねることで

上達しました。

AEDは、機械の指示通り行うので、スムーズにできました。

水難事故は、あってはならないことですが、ひとりひとりが、事故が起きた時に確実に

対応できるようにしておきたいものです。

町たんけんで見つけたよ!

6月7日(火)と9日(木)の生活科の時間に学校の近辺を探検しました。

 7日は西北台保育所や林業センターの近くを探検。保育所では,先生方が窓から私たちに手を振って下さいました。嬉しかったですね♪

 たんぽぽの綿毛やシロツメクサやバッタやアジサイなどを見つけ,大喜び!!

 国語で「たんぽぽのちえ」を勉強したばかりなので,たんぽぽをとても身近に感じることが出来ました。「やっぱり,ちえやね・・・。」

 再来週は,また町探検に出かけ,インタビューをします!!楽しみです!

歯みがき,じょうずかな?

5月30日~6月8日

体重測定の時に,歯の磨き残しをみる「そめだし」を全学年で行いました。
(2年生は学活の授業で行いました。)
1年生は初めてのそめだしに,「うわぁ~」「ギャ~」と声を上げながらしていました。
学年が上にあがるほど,上手にそして冷静に自分の歯みがきの磨き残しをみていました。

チェックの後は,磨き残しをどうみがいたらきれいになるかやってみます。
毎年行っていますが,みんなどこかに磨き残しがあります。小学校を卒業するまでに自分に合った上手な磨き方を身につけてほしいと願っています。

ここに駐停車しないでください

6月9日(木)雨

久しぶりに雨らしい雨が降りました。
今回は児童の送迎をする場合に気をつけていただきたいことを
お知らせします。
それは、ここです。


一ノ宮方面から来て学校の手前にこんなスペースがありますね。
実はここは私有地です。学校の土地ではありません。
無断で駐停車する車に困っておいでです。
どうかここに駐停車しないでください。
ご理解のほどお願いいたします。