掲示板

学校の様子をお知らせします。

元気なお花と卒業記念写真撮影!

10月21日(水)晴れ

青い青い空が広がっています。
今日はこの青い空の下で卒業記念写真を撮りました。
6年生 PTA会長 職員 が勢揃いしました。

お花も一緒に入りました。
寒くなるまで今を盛りと咲き誇るお花たちです。





さて記念写真は・・・できあがってのお楽しみ!

きらきらの木 もうすぐ衣装替え

10月20日(火)晴れのち曇り

晴れていたのですが、だんだん雲行きが・・・
だから今日かさを持ってきた子がいたのですね。

きらきらの木9月バージョンはそろそろ終わり
「時間を守る」
みんな、なかなかよく守っていました。
10月は「物を大切にしよう」です。
みんな、カードにどう書くのか今から楽しみです。

りりしい6年生とかわいい年長さん<就学時健康診断>

10月15日(木)晴れ

この日、就学時健康診断がありました。
来年度入学予定者がお家の人と来校しました。
 内科・歯科の検診
 視力・聴力の検査
 知的発達の検査
と、保護者対象に入学に向けての説明会がありました。
説明会では、
 親学び講座「肝心かなめの1年生塾」
 入学に当たっての準備
 学校への提出物 等
のお話をしました。お家の方々が終始熱心に笑顔で
聞いていらっしゃいました。来年度に向け、レディネスがバッチリ整ったでしょう。
6年生がかわいい16名を最初から最後までエスコートしてくれました。
6年間でこんなに育つ!子どもの成長はすばらしいです。
以下に、絵本の読み聞かせをしている光景を紹介します。



一輪車ブーム到来?

10月16日(金)晴れ
金曜日となりました。
今週は火曜始まりでしたが
就学時健康診断・マラソン試走・1年ちびっ子の城校外学習など
それなりに出入りの多い日々でした。
そんな中、じわじわ増えてきたのが
一輪車に乗る子、練習する子の姿です。
ザ・とくいわざコーナーで披露されてから
注目を浴びだした一輪車です。
トラック一周スイスイ走る5年女子もいます。


駅伝部発足!!

10月16日(金) 西北台小学校駅伝部が発足しました。11月3日(火・祝)に行われる、「いしかわっ子駅伝交流大会」に向けて練習スタートです。まず、去年の記録を見ながら目標を設定しました。
「去年の順位はこしたいよな。」
「それじゃ、1人5分〇〇秒か。」
「いけるんじゃない。」
 
目標が決まり、早速練習開始です。今日は、追い抜き走をしました。みんな、高い目標を持って頑張りました。西北台小駅伝部に期待です!!

マラソン試走(3・4年)

10月14日(水) マラソン大会に向けて,本番のコースで試走を行いました。本番さながらのデッドヒートやスタートから積極的に走る姿など,みんな一生懸命に走り切りました。
「がんばるぞー,オーーーー」


4年生のトップ争い,結果はどうなる?
10月23日(金)は,校内マラソン大会です。たくさんの応援よろしくお願いします。

この三連休の西北台っ子ニュース③

10月12日(月)雨

あいにくのお天気の市民駅伝祭となりました。
雨風と寒さのなか、西北台小児童6チーム&PTAチームは
力走でたすきをつなぎました。
3位入賞には一歩届きませんでしたが
出場選手の健闘を讃えます。
校区の皆様のご声援ありがとうございました。


この三連休の西北台っ子ニュース②

10月11日(日)曇り時々雨

西北台地区の二つの公民館で敬老会が行われました。
西北台っ子の熱演の数々を紹介します。
↑  校歌の斉唱や演奏


↑ 子ども獅子舞①

↑ 子ども獅子舞②

↑ ダンス

↑ 合わせ太鼓

まだまだありました。本当にいろいろ頑張っていましたね。
皆さん、とても喜んでいました。地域に根付いた西北台っ子です!

連休明けも元気モリモリの一日

10月13日(火)曇りのち晴れ

三連休、いろいろな地域行事に張り切った西北台っ子。
しかし、今日も元気に登校!えらいです。今日の様子をちょっと紹介します。

ザ・とくいわざコーナー

↑ 芸人さんの物まねをしてくれた2年男子 大きな拍手が起きました。 

↑ 剣道の大会個人3位の5年男子の紹介 これも大きな拍手 あれ、兄弟が続いた!

↑ せいけつ賞の表彰(1年・2年・4年・6年) これも大きな拍手

他にも紹介したい姿は、いっぱいあります。
でも、エンドレスなので、また次回ということで!