掲示板

学校の様子をお知らせします。

11月5日 緊急地震速報訓練

 本日10時に大地震発生(震度5弱)を想定した全国での訓練がありました。羽咋市でも防災行政無線から訓練放送が一斉に放送されました。子どもは放送を聞き、素早く安全行動(しゃがむ、かくれる、じっとする)を取ることができました。ただ、訓練ということで緊張感がもてない児童が一部いたことは残念でした。練習は本番のように!ですね。

11月1日 いしかわ教育ウィーク1日目

 教育ウィーク1日目は、午前のマラソン大会に始まり、午後の緑の羽募金活動、授業参観、ミニ音楽会、PTA研修会(CAP講習会)と盛りだくさんの取組がありました。保護者や地域、関係機関のたくさん皆様に、子どもへの温かい声援、参観・研修にとご来校いただきましてありがとうございました。子どもはいつも以上に笑顔いっぱいで活動できました。

10月31日 2年生市図書館へ

 今日2年生5人が生活科で市のマイクロバスでコスモアイル羽咋にある市立図書館へ行ってきました。学校の図書室よりも広いスペースに、子どもから大人まで読める本やレンタルできるDVD・BD、学習スペースなどを見ながら、最後に本も読みました。

 初めて来た児童もいましたが、説明を聞き、質問をして「働く人の役割や図書室との共通点・相違点」の学習の視点で聞いていました。子どもなりに新しい発見や気づきを見付けていました。同じ場所でも、視点が変われば新たな気づきも生まれますね。

10月30日 西北台シアターvol.2

 本日は第2回目。まずは英語の本の読み聞かせ。そして本日のテーマ「number(かず)」についてのやり取りを6年生がデモンストレーション。それを受けて、グループで練習。そして、学年問わず誰とでもやり取り。パソコンに送られた画像を基に、バナナの数を聞き合いました。5分ほどでしたが、7人以上の友達とやり取りした児童もいました。「つたえる たのしむ はんのうする」を合い言葉に、今後も実施していきます。

10月29日 緑の少年団募金呼びかけ

 今日給食時に、6年生が緑の少年団の募金について全校に呼びかけました。6年生は5月に緑の少年団として県の緑化推進の活動に参加してきています。

 募金できる期間は、5日(火)~8日(金)です。いしかわ教育ウィークと重なっているので、来校者にも募金を呼びかけます。ご協力のほどよろしくお願いします。

10月23日 後期クラブ活動開始

 ジャパンカルチャー、アート、マルチ、スポーツの4つのクラブです。

全員が第1希望とはいかなかったのですが、それぞれに所属となったクラブを楽しんでいるようでした。自主的・主体的に楽しんで活動してくれることを期待しています。

10月22日 「復興とんぼ」の寄贈がありました

 宮城県の古橋三治様より「復興とんぼ」(画像)が寄贈されました。能登半島地震からの復興を祈った作品です。奥能登の小学校から順に送っていらっしゃるそうです。子どもたちに、「思いやりの心、やさしい心、を大切にしてほしい」という思いが込められているそうです。また、花は被災された方のご冥福を祈るものとしているそうです。とんぼはどこにでもバランス良く留まります。古橋さんの名刺も載せておきます。QRコードから動画を見ることができます。

10月21日 読み聞かせ

 1学期に行われていた「ぼちぼちいこかさん」による本の読み聞かせが10月に再開しました。今日は3・4年生でした。グリムについてお話をしていただきました。グリムにはたくさんの童話がありますが、「ホレおばさん」「パン焼釜」の2つを写真を使ってのお話でした。

10月16日 バス遠足(高学年)

4・5・6年生は富山県の「北陸コカ・コーラ砺波工場」と「氷見海浜植物園」へ行ってきました。

コカ・コーラ工場では、製品を作る過程についてお話を聞いた後、実際の工場内を見学することができました。お話を聞く態度についても、褒めて頂きました。

氷見海浜植物園では、みんなで仲良くお弁当やおやつを食べました。その後、遊具で体を思い切り動かしました。木材を用いたおもちゃで遊んだり、珍しいカブトムシやクワガタムシを見たりすることもでき、いろいろな体験ができました。

高学年の温かい関わりが随所に見られ、とても楽しい充実した1日になりました。