掲示板

学校の様子をお知らせします。

5年生 北國あすなろ賞授賞式

5年生が受賞した北國あすなろ賞。10月16日(土)に北國新聞会館で行われた表賞式に7名が参加しました。おもに柴垣海岸で生息するイカリモンハンミョウの生息について学んだことが評価されました。西北台生きものキッズレンジャーに任命されて活動するのは今年の5年生で11代目。長年にわたりこの活動のサポートをしていただいた西屋さんと架谷さんをはじめ石川県環境部、羽咋市教育委員会様に感謝いたします。

1年生さつまいものつるでリースをつくったよ

10月18日(月)は1年生が生活科でリースをつくっていました。収穫したさつまいものつるの感触を感じながら集中して創作する雰囲気がとてもよかったです。まつぼっくりや落ち葉、どんぐりなどとモールやリボンを加えて飾りつけをして完成しました。

 

 

 

たてわり班遊び

10月14日(木)はたてわり班で遊びました。6年生が中心となって遊びを企画し、運営しました。いつもとは違う学年の人と遊ぶのはとても盛り上がっていました。特に低学年、中学年は歓声をあげて楽しんでいました。

6年生 羽咋小6年生と英語で自己紹介

10月15日(金)6年生は羽咋小学校6年生とオンラインで英語の交流をしました。内容は自己紹介。教科で学んだことを互いに話したり聞き合う活動をしました。オンラインではありますが、来年から同じ中学校で学ぶ者同士がかかわることは意義のあることと感じました。

羽咋市の小学校では6年生で英検5級の取得をめざしています。すでに5級を取得している児童は4級以上をめざして取り組んでいるところです。

6年生エプロン作りがんばっています

15日(金)6年生は家庭科でミシンを使って学習していました。何を作っているのか覗いてみるとエプロンを作っていました。5年生の時にミシンの使い方を学んでいることがとても生かされている様子。直線縫い、返し縫いの基本技能はバッチリ身についていました。完成が待ち遠しいです。