掲示板

学校の様子をお知らせします。

3年生 地域の高齢者に敬老のお手紙を書きました

一ノ宮公民館、上甘田公民館ともに敬老会行事が中止となりました。そこで本校の3年生が敬老の気持ちをこめて手紙を書きました。国語で学習した手紙の書き方を生かして、自分の気持ちを言葉に表現することをがんばっていました。地域からは手紙が届いたという反響が学校へ寄せられています。昨日は上甘田公民館の泉館長様が子どもたちへお礼の手紙を書いて届けてくださいました。子どもたちはその手紙に感激していました。3年生はがんばってよかったという感想を口にしていました。

鼓笛街頭パレード

10月9日(土)の午後から、鼓笛隊が地域の各町会へ出向いてパレードをしました。コロナ禍で地域の行事が中止となり、地域の皆様特に高齢者の皆様へ少しでも元気を届けようと初めて企画したものです。沿道にはたくさんの方々が応援に来て頂き拍手や声援を浴びた子どもたちはとても喜んでいました。とてもよい思い出になりました。この企画をサポートしていただいた地域のすべての皆様に感謝申し上げます。

運動会は白団が勝利

10月9日(土)は運動会を開催しました。参加した全員で感染症対策を守り無事に開催することができました。今年は白団が見事に勝利しました。新しい種目「全員リレー」では自分のチームの1位をめざして全力で走る姿がとてもよかったです。抜きつ抜かれずの白熱したレースでした。また、伝統の鼓笛隊は校歌と人気アニメ鬼滅の刃のテーマ曲を演奏しました。

1年生 さつまいもとれました。

1年生は学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。苗から大切にお世話してきたことでその収穫の喜びを味わいました。今日は家に持ち帰ります。どのようにして味わうのか教えて欲しいなと思いました。それぞれのさつまいもに名前をつけてあげてくださいとお願いをしました。

また、一ノ宮町在住の佐野様から学校へ五郎島金時をプレゼントして頂きました。ひとり数個ずつ持ち帰りました。秋の味覚をご家族で楽しんでみられてはいがかでしょうか。佐野様ありがとうございました。

4年生車いす体験

9月28日(火)は4年生が福祉の学習で車いす体験をしました。車いすで生活をするゲストティーチャーの岩崎さんから日常の生活についてくわしく話を聞かせて頂きました。何よりも驚いたのは岩崎さんが車いすバスケットボールの選手であること。競技用の車いすに乗り換えてそのテクニックを披露してくださったことがとても驚きました。車いすは岩崎さんにとっての足の役目があることを実感した瞬間でした。その後、車いすバスケットボールのゲームを体験したり、スロープや段差を移動する体験をしたりしました。数センチの段差でも車いすにとってはとても大変なことは実感として学ぶことができたようです。

羽咋市社会福祉協議会様とボランティアの皆様にサポートして区夛田来ました。ありがとうございました。