掲示板

学校の様子をお知らせします。

3年生 学習した英語で外国人と会話できたよ

本校ではオンライン英会話を年3回(1年生2年生は2回)実施しています。7月12日(月)は3年生がオンラインでフィリピンの講師と会話をしました。今回のテーマは「すきなこと」。講師の質問に、Yes,I do.No,I do not.と答えることができていました。また、何が好きかを聞かれてI like ~.と答えることもできていました。緊張しつつも貴重な体験を重ねています。

羽咋市では小学校卒業までに英検5級取得をめざしています。市の受検費助成制度を利用してたくさんの児童がチャレンジしています。本校でも学校受験会場として参加します。

地震の安全行動はまず頭を守ります

地震の避難訓練を行いました。揺れがおさまるまでは頭を守る行動をすることを練習しました。写真は3年生の様子です。頭だけでなく体も机の下に入ることで落下物から身を守ることができました。運動場へ避難するとには、教科書などで頭を守りながら行動することができました。地震の避難訓練は年1回ずつ行っていますが、いざというときに命を守る行動ができるように訓練を行います。

 

5年生柴垣海岸でイカリモンハンミョウの学習

7月1日(木)は5年生がイカリモンハンミョウの観察学習をしました。石川県から特別な許可を得て「キッズレンジャー」として捕獲や生態について学習しました。本校のキッズレンジャーは今年で11代目。本州ではここの海岸しか生息が確認できていない希少種を調べながら、環境保護やこれからの行動について学びを深めていってほしいものです。この学習には西屋馨さん、架谷成美さん、羽咋市教育委員会、石川県環境部のサポート得ています。ありがとうございます。

 

生け花の体験

6月30日(水)は文化クラブが生け花体験しました。柴垣町の千崎さんを講師にお迎えして指導していただきました。生け花は人気の講座のようで、自分のイメージを大切にしながら花を選んだり長さを整えたりする姿がたくさん見られました。生け花の作品は校内に展示して皆さんに見ていただきました。なかなかの作品揃いでした。