掲示板

学校の様子をお知らせします。

5月の生活目標の発表

 西北台小学校では,毎月,各学年が生活目標の発表をしています。各学年,1~2名の代表者が給食の時間に発表します。

↑高学年の発表
4年生「友達にチクチク言葉を言わず,ふわふわ言葉をたくさん使おう。」
5年生「相手の気持ちを考えて,やさしいことばをつかおう。」
6年生「場に応じて,敬語を正しく使おう。」

↑低学年の発表
1年生「やさしいことばで,はなす。」
2年生「みんなと,なかよくなれることばではなそう!」
3年生「自分が言われてうれしい,ふわふわことばをいっぱいふやそう!!」
あおば「目上の人には,きちんと「です」,「ます」をつかおう!!」

清潔検査

 西北台小学校では,毎週火曜日に「清潔検査」があります。保健・給食委員会の児童が,朝,各クラスで検査してくれます。検査項目は,毎週違います。(ハンカチ・ティッシュ・ズック・つめなど)清潔賞になったクラスは,給食の時間に表彰されます。

運動会の全体練習

 5月12日(火),運動会の全体練習がありました。あいにくの雨で,体育館での練習となりましたが,きびきびとした行進やラジオ体操の練習が行われました。

あいさつ運動

  5月11日(月)から,あいさつ運動がスタートしました。今回のあいさつ運動は,全校児童が8つの班(縦割り)に分かれて行います。朝から気持のよいあいさつが交わされています。あいさつ運動後には,各班で6年生を中心として振り返りも行います。

朝の読み聞かせ

  西北台小学校では,毎週金曜日に学校図書館事務員の橋場先生による読み聞かせが行われています。5月8日(金)は,2年教室で読み聞かせが行われました。読んでくださった本は「きょうはなんのひ?」でした。児童は真剣に読み聞かせを聴いていました。

ダンスの練習スタート!

 運動会に向けて,1・2・3年生のダンスの練習がスタートしました。曲は,miwaの『360°』です。初日から,リズムにのってノリノリでダンスをする姿が見られました。

野菜の苗植え

 5月8日(金),2年生が野菜の苗を植えました。まず,用務員の地家さんから,パワーポイントを使って苗植えに関する説明がありました。そのあと畑へ行き,地家さんに習って野菜の苗を植えました。最後に観察もしました。

児童集会

 5月8日(金),児童集会がありました。児童集会は,児童が司会進行をしました。今回の児童集会は,先生方による音読指導(よい例、悪い例の熱演)があり,そのあと意見交換が行われました。最後には,今月の歌である「にんげんっていいな」をみんなで歌いました。

5月の全校集会

  5月8日(金),5月の全校集会がありました。まず,校歌を元気に歌い,次に,校長先生から運動会の話や絵本の読み聞かせがありました。さらに,生徒指導部の先生の話(職員室の入り方のお手本紹介など)や養護の先生の話(毛虫に注意)がありました。

班会議!

  5月7日(木),運動会に向けて,各組に分かれて並び方や応援の練習をしました。高学年が中心となって声出しや動きの練習をしました。どの組も気合いが入った練習をしていました。