聖城高校の特色ある取組を紹介します
特色ある取組
教育資料ロビー展
10月13日(土)~25日(木)にかけ、金沢市尾山町の県文教会館1Fロビーにおいて、本校のパネル展示会を開催しております。「錦城山プロジェクト7年目の取り組み」と題し、今年度の総合的な学習の時間での活動や「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」に関するパネルを多数展示しております。皆様、ぜひご参観ください。
0
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会
9月2日(日)7時30分より「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会が開催され、
本校生徒2人が金沢~松任約10.6kmに歩行参加しました。
行事の様子を、北陸朝日放送9月2日夕方のニュースおよび北陸中日新聞9月3日付朝刊で取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。
それぞれクリックして、ご覧下さい!!
北陸朝日放送ニュース
北陸中日新聞9月3日付朝刊
本校生徒2人が金沢~松任約10.6kmに歩行参加しました。
行事の様子を、北陸朝日放送9月2日夕方のニュースおよび北陸中日新聞9月3日付朝刊で取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。
それぞれクリックして、ご覧下さい!!
北陸朝日放送ニュース
北陸中日新聞9月3日付朝刊
0
錦城山フィールドワーク
5月10日(木)1・2限目、総合的な学習の時間に恒例の「錦城山フィールドワーク」を実施しました。フィールドワークの主な目的は、大聖寺城址の見学と絶滅危惧種キンランの観察です。
大聖寺城址は、16世紀後半の山城としての特徴をはっきりと残す貴重な歴史遺産でもあります。今回は加賀市文化振興課主査の戸根比呂子さんに、大聖寺城址の説明をしていただきながら、じっくりと学習することができました。生徒たちは説明を聞きながら、興味津々の様子で、本丸・二の丸などに残る曲輪(くるわ)・土塁・虎口(こぐち)の形跡を見学していました。
鐘ヶ丸では、先輩たちが6年前から見守りの活動を続けているキンランを観察しました。「今年もちゃんと花が見られるかな?」と心配していましたが、昨年よりも株の数が増えていることを確認できました。錦城山プロジェクトの自然グループは来週の活動で、新しいキンランの掲示板を作成・設置する予定です。皆さんも錦城山を登られる際には、ご覧になって下さいネ!!
大聖寺城址は、16世紀後半の山城としての特徴をはっきりと残す貴重な歴史遺産でもあります。今回は加賀市文化振興課主査の戸根比呂子さんに、大聖寺城址の説明をしていただきながら、じっくりと学習することができました。生徒たちは説明を聞きながら、興味津々の様子で、本丸・二の丸などに残る曲輪(くるわ)・土塁・虎口(こぐち)の形跡を見学していました。
鐘ヶ丸では、先輩たちが6年前から見守りの活動を続けているキンランを観察しました。「今年もちゃんと花が見られるかな?」と心配していましたが、昨年よりも株の数が増えていることを確認できました。錦城山プロジェクトの自然グループは来週の活動で、新しいキンランの掲示板を作成・設置する予定です。皆さんも錦城山を登られる際には、ご覧になって下さいネ!!
0
メンタルフレンド 授業見学
1月23日(木)
本校やすらぎ教室のメンタルフレンドである金沢大学教育学部の学生が授業見学に来校。
見学授業は物理。静電誘導、摩擦電気の授業です。授業後、生徒たちとしばらく懇談の時間
がありました。生徒から、なぜ先生を目指そうと思ったのですか? という質問を皮切りにいろ
いろな声が続きました。ある生徒の「子どもの外見だけでなく、内面や背景が見える先生になっ
てください」という声に、共感の空気が教室にあふれました。
最後に二人の学生から、定時制高校に対する偏見がなくなりました。とてもよい学校だと思い
ました。という言葉に、みんなにっこり。
0
錦城山プロジェクト第3回講演会
11月7日(木)錦城山プロジェクト講演会
校舎は耐震工事中のため会場を大聖寺地区会館をお借りして行われました。講師は鴨池観察館の櫻井佳明氏。「加賀市の野鳥と自然」と題し、遠くシベリアから鴨池目指して飛んでくる渡り鳥たち。8000キロの道のりを飛行する力が小さな鳥に備わっていることは不思議です。夕方鴨池からエサ場に向けて一斉に飛び立つ鴨の群れの勇壮な光景。身近だけれど私たちが知らない鳥の習性などとても興味深い内容でした。錦城山のサギ山の話も有益なお話でした。
この日、地域の方々にも参加していただきました。ありがとうございました。
0
錦城山プロジェクト いしいしかわ里山里海2013に出展
8月24日・25日 金沢産業展示館
本校錦城山プロジェクトは今年もいしかわ環境フェア・いしかわ里海展2013に出展しました。錦城山プロジェクトの生徒の活動の様子をおよそ40枚のパネルにし、会場のブースに展示しました。歴史・植生・文化・サギ山のそれぞれのコースの取り組みを広く紹介することが目的です。今回はクイズラリーにも参加し私たちのブースに多くの小学生も訪れました。また、本校の卒業生、加賀市出身の人、旧職員も懐かしげにパネルに見入っておられました。
0
ありがとう
昨日、29日で本校を離れる先生方とお花見をするために3人の生徒がケーキやジュースなどを持って、学校へやって来ました。1分咲きの本校の桜を見ながら、先生方と最後の歓談を楽しみました。
でも、私は退任の挨拶回りのために、このお花見会に参加できませんでした。本当に残念です。学校へ戻った5時半頃には、生徒たちはすでに帰ったあとでした。校長室の机にケーキとヨーグルトが置いてありました。今朝、それらを食べました。美味しかったですよ。また、一緒に添えられていたメッセージも見ました。残りの学校生活を楽しんで、必ず聖城高校を卒業していってください。みんな、本当に有り難う。
私は桜の咲いた聖城高校を見ながら、聖城高校をあとにします。
0
感謝状
3月21日(木)、15時30分、職員室にて
平成21年度卒業生の梶川成治さんに、感謝状を贈りました。
梶川さんは、平成22・23・24年度の卒業式で、夜学で共に学んだ生徒たちにコサージュとお饅頭を贈ってきました。そのご厚情に対して感謝の意を表するために、今日の贈呈となりました。
梶川さんはご高齢にもかかわらず、とにかく好奇心旺盛で、1・2週間に一度は学校を訪れます。また、ボランティアで加賀市の観光案内もしているそうです。
いつも、美味しいお饅頭を有り難うございます。これからもお元気な顔を見せて下さい。
0
ほっかほかタイム
3月19日(火)、今年度最後の「ほっかほかタイム」です。
2月のほっかほかタイムをラストにしていたのですが、生徒たちの満足した表情をもう一度見たいと思い、急遽、本日(おにぎりと味噌汁)の会食会を計画しました。
夕方5時ごろから先生方で仕込みです。非常勤講師の坂野下先生をチーフとして、臨任講師の安原先生がお米を計量し、もう一人の臨任講師の西先生と二人で6kgのお米を研ぎました。慣れているので、上手いものです。
温かい食事を仲間と一緒に食べることで、本当に満ち足りた気持ちになれるようです。
今日のメニューは、おにぎり(うめぼし:地域の方からいただきました)とお味噌汁(ホウレンソウ、木綿豆腐、シメジ)です。
今日のほっかほかタイムを実行して、本当によかったと思いました。やはり、温かい夜食が必要ですね。
※ 温かい食べ物を摂ることにより、腸の善玉菌が活性化するそうです。
会食後、本校の生徒は指示しなくても、しっかりと後片付けをしていきます。いつもながらの光景ですが、感心します。
0
最後の授業風景
3月18日(月)19日(火)で、今年度の授業が終了します。同時に、私が教員として我が校の生徒たちの授業を見る最後です。普通に見られた風景がもう見られなくなるのはとても寂しいものです。
年度末の授業なのですが、落ち着いた授業風景でした。各クラスの雰囲気を感じることが出来ました。生徒たちに感謝!
0
オリオン大星雲観察
平成25年3月12日(火)放課後
おうし座アルデバランの近く木星が燦然と輝く。冬の王者オリオンが威容を放ち、シリウスの輝きが冬の夜空を彩る。オリオン座の中心部にオリオン大星雲。トラペジウムと呼ばれる星々を包むように白いガス星雲が見える。生まれて間もない星々を包むこのガス星雲は鳥が羽を広げたように見える。
1600光年彼方、星の誕生という激しいドラマをしばし観察。
0
エコキャップ
昨年に引き続き、本校ではエコキャップを集めています。
みなさんのおかげで沢山集まりました。
生徒会の取組みで、回収したキャップは後日業者の方に持って行きます。
世界の子どもたちにワクチンとなって届きます。
お近くの方で回収にご協力頂ける方がおいでましたら、本校まで持ってきてください。
0
冬のゴルフ ~その2~
2月22日(金) 体育館 気温4℃
「タブレット端末」の動画機能を使い、ゴルフスイングのフォームチェックをしてみました。
普段は自分の姿は見ることはできないので、とても関心を持って見ていました。
的確なアドバイスができて、有効です。
確認後は、みんなかなり意識してスイングしていました。
◎2/22現在 《直接カップイン》状況◎
約10mのバケツ 約20mの傘
Mさん 4球
Tkさん 1球
Sさん 2球
Kくん 2球 2球
Nせんせい 1球
Hせんせい 1球 1球
0
LED蛍光灯で明るく
2月14日(水)、バレンタインデーのプレゼントです。
県環境部地球温暖化対策室による「エコギフトによる頑張る学校・地域支援事業」銅賞の副賞としてのLED蛍光灯(本校希望)が届きました。早速、学務員さんに設置してもらいました。
設置箇所は生徒玄関(8本)、職員玄関(4本)、階段の踊場2カ所(2本)です。夜の学校で常時点灯しておかなければならないところの一部に設置しました。これまで生徒玄関は生徒が登校するぎりぎりまで消灯していましたから、これからはもっと早くから点灯しておくことが出来ます。やはり、明るいとやる気が出ますね。
事務長がエコギフト銅賞だと分かるようにシールを貼ってくれました。みなさん本当に有り難うございます。
0
世界の料理
2月1日(金)
1限目フードデザインの授業は、ふれあいホールにて、アールグレイの紅茶とスコーンで優雅にイギリスの伝統アフタヌーンティを体験しました。この日は、卒業予定者最後の授業ということもあり、世界の料理についての話をしながら、紅茶を楽しむことにしました。夕方の1限目ということもあり、食欲が優先する感もありましたが、紅茶とスコーンのおいしさは、伝わったようです。ゆったりとした時が流れました。
0
冬のゴルフ
本校では、体育系の選択授業があり、この時期は「ゴルフ」に取り組んでいます。
アイアン(ピッチングウェッジ)を握り、的に向けて打ちます。
体育館で打つので、穴の開いたプラスチックボールを使用しています。
10m弱の近い的はバケツ、20m弱の遠い的は傘をひっくり返しておいてあります。
生徒は悪戦苦闘しつつも、黙々と打ち込んでいます。
今のところ1人の生徒がバケツに3回直接カップインさせており、
他の生徒も負けじとねらっています。
みんな、寒さに負けず集中!集中!!
0
郷土史の授業
1月17日(木)2限目「郷土史」の授業へお邪魔しました。郷土史は3・4年生の選択科目です。今日の授業では、「錦城山プロジェクト」の歴史グループが11月の発表会で作成したパネルを使って説明するとのこと。生徒の作品で授業が展開されるのはとても面白い試みだと思います。生徒たちも興味深く授業に取組めているようでした。
0
学校が始まる
25年1月7日(月)、16日間の冬休みが終わり、今日から授業が始まりました。年末・年始はアルバイトで忙しく、やっと休みが取れた。と話す生徒もいます。定時制高校でアルバイトをしている生徒は学校が休みになると、授業日よりも忙しくなるのが普通です。バイト先では休みを待っているところもあります。それは定時制の生徒が優しく真面目に仕事をしてくれるからです。どこの定時制高校も同じです。だから、学校が始まると元気よく登校してきます。
「2週間体を動かしてないので、きっつ~!」といいながら、久しぶりの体育の時間を楽しんでいました。待ち望んでいたかのようにはつらつと体を動かしています。
放課後の体育館でも、待ってましたとばかりに、いつものメンバーがフットサルで汗をかいていました。表情から楽しさが伝わってきます。
0
エコギフト贈呈式
本校は、県環境部地球温暖化対策室の「エコギフトによる頑張る学校・地域支援事業」において銅賞を獲得しました。
12月25日(火)14時から県庁19F 展望ロビーにて行われたエコギフト贈呈式に本校から3名が出席し、谷本知事より贈呈されました。本校は夜間高校であるため夜間の照明が欠かせません。その観点から省エネに結びつくLED蛍光灯を申請していて、今回、2灯式のLED蛍光灯が贈呈されました。生徒玄関等に設置する予定です。
県庁展望ロビーでの本校の活動のパネル展示です。ご覧いただけたでしょうか。
0
12月21日の放課後
12月21日(金)、今日は大掃除と冬季大会の表彰式、そして冬休み前の全校集会(2学期制なので終業式ではありません)がありました。明日からは16日間の長い冬休みです。
聖城ふれあいホールでは、バドミントン部がミーティングをしていました。
調理室をのぞくと女子の生徒たちがケーキを作っていました。とても楽しそうに、手際よくデコレーション中です。私がプレゼントしたリンゴもうまく載っかりました。
完成したと思ったら、すぐにみんなのお腹に入りました。
0