教頭の日誌

日々の出来事

金沢大学の鈴木瞬准教授ご来校

 今日は金沢大学教職大学院の鈴木先生が本校を

訪ねて来られました。

 先生は昨年度本校の取り組みである加州大聖寺

藩参勤交代うぉーくの報告会に参加されました。

そのうえで、現在「学校組織における地域協働を

通した分散型リーダシップ」について研究されて

おり、本校を事例としたいとのことです。

 私とO教諭は「関わった生徒はどのように変わ

っていったか」「この実践は加賀市にとってどの

ようなものだと思うか」など質問を受け、多くの

方々に支えられながら取り組んだ日々を思い出し

ながら答えさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ヒアリング調査を受けるO教諭)

ほっかほかタイム

今年度最初のほっかほかタイムでした。

今日は旬のじゃがいもと玉ねぎの入った

相性抜群のお味噌汁。

新型コロナに負けないように免疫力を

高めましょうとS先生。

美味しくいただきました。

ご馳走さまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式と総合的な探究の時間スタート

事実上の年度始め。

新一年生と在校生が顔を合わせて対面式を

行いました。みなそれぞれ少し緊張した表

情です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと総合的な探究の時間(総探)を行いました。

全学年クロスオーバーで3グループを作り、生徒それ

ぞれのアイディアを踏まえた活動が始まりました。

まずは教員が総探の大きな流れを話して、それから

話し合いを始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 (写真は加工済みです)

生徒会立会演説会

 令和2年度生徒会の立候補者による立会演説会

を行いました。それぞれ立派に自分の言葉で語り

ました。事実上6月スタートの年度になりました

が、聖城祭などの行事をしっかり運営してもらい

たいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は加工済みです)

久々の授業

6月第1週を無事乗り切り、

第2週も生徒は元気に登校しています。

ある生徒が質問に来ました。

「先生!前の授業、わからないところが

あるんで教えてください。」

「よし、わかった。いいぞ」

こういう光景も長く見ていなかったので

新鮮です。

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は加工しています)