教頭の日誌

日々の出来事

身体測定もコロナ対策

いよいよ学校が始まりました。

今日は全校の身体測定です。

養護教諭Y先生を中心に

ソーシャルディスタンスを

踏まえた準備を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ学校再開

ほぼ3か月にわたる臨時休業を経て

ようやく本日から学校再開となりま

した。

生徒は元気よく登校しました。

体育館で間隔を広く取って行った

全校集会で西田校長は「コロナに

感染しないこと」を一番に挙げ、

授業ができなかった日数を補うた

め、8月7日まで授業を行うことを

話しました。

また教頭である私は今年度から取り

組む加賀聖城高校の5つの約束につ

いて話しました。

まだまだ新型コロナウイルス感染症

予防を考えながらのスタートです。

新しい生活様式に生徒も理解をして

くれているようで、スクールバスに

乗る前の検温もスムーズでした。

みんなで何がよいかを考えながら

協力してやっていきましょう。

正面玄関のツリガネソウ

             

 

 

 

 

 

正面玄関のツリガネソウ

 

令和2年度入学式

4月8日、10人の新入生を迎えて入学式を行いました。

(詳しくは学校行事報告へ)

春らしく穏やかな日になり、満開の桜に包まれて

緊張感のある、実によい入学式になりました。

それにしても今年も校内外の桜は実に素晴らしい・・。

新年度が始まりました

4月1日、令和2年度がスタートしました。
教職員は新たな気持ちで新入生を迎える準備を
しています。
在校生の皆さんも元気に登校してくれること
を期待しています。
本校の校地内や隣の熊坂川沿いの桜も
4月8日の入学式始業式には満開を迎えることでしょう。

(写真は4月4日撮影)

卒業式

令和元年度卒業証書授与式を挙行しました。

(詳しくは学校行事報告参照)

今年は新型コロナウィルス感染症の拡散防止のため、

卒業生と在校生代表、保護者と限られたご来賓だけの

卒業式になりました。しかしそんな中、2人の卒業生

はしっかりと前を見つめ、凛とした立ち居振る舞い

貫きました。

西田浩康校長は式辞で2人の卒業生ひとりひとりに対

して生徒会長として参勤交代うぉーくを闊歩したこと

や副会長として体験入学の案内役を務めたことに触れ、

高校生活での経験を自信に変えて人生を歩むようにと

はなむけの言葉を送りました。

聖城だより第4号にも書きましたが、卒業までの4年間は

決して平坦なものではなかったと思います。

仕事と学業を両立させて頑張ったことを誇りに思っ

今後の人生を歩いてほしいものです。

受付

卒業生2人にちなんだマスコットとともに。学務員Nさんの力作

卒業証書授与

答辞