教頭の日誌

日々の出来事

夏休み前全校集会

 今年度の夏休みは8月8日から30日まで。今日は

夏休み前最終日。いわゆる終業式に当たる全校集

会です。

 全員で校内を大掃除。それから全校集会です。

青春のこだま校内大会の表彰式も合わせて行いま

した。なお校歌斉唱はせず、校歌を流してみんな

で歌詞を目で追いました。これも今年ならではで

す。

 

 

企業見学・ホテルアローレ

 恒例の企業見学会。移動は密を避けて大型バス

を貸し切って座席は一つずつ空けて乗車しました。

まずはハローワーク加賀で職業講話を伺いました。

働くことの意義や就職への取り組み方をレクチャ

ーしていただき、その後求人検索パソコンを実際

に操作しました。生徒は各自で具体的な企業情報

にアクセスしていました。

 ハローワークの後は企業訪問です。今年度、何

かと大変な中、ホテルアローレ様が私たちの見学

会を受け入れていただきました。サービスグルー

プ支配人K様より全体説明のあと婚礼会場などを

ご案内していただき、生徒は人生における大切な

時間をおもてなしすることの意義を感じたようで

す。以下生徒の感想より。

・ホテルの人たちは自分が思っている以上にいろ

 んな事を考えてくれていました。

・接客するうえで笑顔、礼儀が大事。外国のお客

 様にもっと来てもらえるように英語などの外国

 語を勉強したい。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

青春のこだま校内大会

 今年度はコロナ禍のため、多くの大会や行事が

自粛となり、この大会も中止かと危ぶみましたが

県大会、全国大会ともにリモートワークを駆使し

て開催される予定で、本校でも実施しました。

           (学校行事報告参照)

 この大会は高等学校定通生徒生活体験発表会と

言い、定時制高校の生徒にとって歴史のある重要

なイベントです。

 しかも本校は全校生徒がみんなの前で自分の経

験や思いを発表する機会です。普段は口に出さな

いようなことも青春のこだまという舞台は生徒一

人一人を突き動かす力を奮い立たせてくれるよう

に私には感じられます。

 みなそれぞれ今持っている力を充分発揮して発

表してくれました。最優秀賞のM君は県大会に進

みます。優秀賞の2人のYさんも素晴らしい発表

でした。全員それぞれお疲れさま。

 以下、生徒の感想より。

・みんなそれぞれに思いを持っていてすごいと思

 った。

・先輩方の話を聞いて、何人かが中学生の頃、つ

 らい思いをしていたという話が心に残っている。

・みんな楽しい話や自分の過去の話をする勇気が

 すごい。嫌な思い出をみんなとシェアすること

 によって楽な気持ちになると思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介ビデオ映像作成

 本校の紹介ビデオを作成しました。「学校紹介・ア

クセス」をご覧ください。

 ナレーターは大聖寺藩第10代藩主前田利極(としなか)

その人です(笑)。今年度はコロナ禍のため、中学校で

説明会を行うことができず、そのためにこうして掲載す

ることにしました。

 中学3年生のみなさんや保護者、先生方の参考になれば

幸いです。

 なお映像や写真、URLなどをSNS等に掲載しないように

お願いします。

 

7月もほっかほか!

 今月のほっかほかタイムは具沢山のお味噌汁

でした。ごぼう、ベーコン、木綿豆腐、白菜が

入って、隠し味に黒胡椒を少々、とか。通りで

生徒たちも美味しそうでした。

 今日の講話は身体を冷やす食べ物と温める食

べ物について。豆腐は身体を冷やす食べ物だけ

ど、味噌汁にいれるとお味噌とともに身体を温

める効果があるとか。

 しっかり学んでしっかり食べて、頭もお腹も

大満足でした。