教頭の日誌

日々の出来事

学校説明会

 今日は学校説明会を行い、受検生、保護者、引率教員に来て
いただきました。校長は冒頭の挨拶で「安心、安全、いじめの
ない」本校にぜひと強調しました。
 その後教務課の説明の後、授業見学を兼ねて校内をご案内し、
最後にアンケートを書いてもらった後、質問タイムとしました。
校内を案内したのは4年次生のNさんです。

 アンケートでのご意見を抜粋します。(匿名で掲載すること
についてはご了承を得ております。)
☆授業見学で印象に残ったこと
<生徒> ・生徒は少ないけど、みんな仲がよさそうだった。
      楽しそう!思っていたより校舎がきれいだった。
     ・教室の広さ、学校の構造、雰囲気、人数の少な
                      さ     
<保護者> ・案内役の卒業生がしっかりしていること。
     ・一通りの教室が見られて良かったです。教室・校
      内がきれいでした。
     ・設備がすごくしっかりしている。勉強が集中して、
      出来そうだと思う。
     ・こじんまりしていて良いと思います。家族的な感じ
      がしました。
     ・昔より学校全体がきれいになっている。
<教員> ・生徒と教員が一体となって、がんばっている様子が
      伝わってきました。
     ・落ち着いている様子 食事などのことが多く、コ
      ミュニケーションの場の設定があること。
☆学校説明会に対する要望
     ・校長先生のお話を聞いて安心・安全・いじめなし!
      と言われたのがよく分かり、親として安心して通わ
      せられると思いました。
     ・これで良いと思います。
     ・スクールバス制度、部活している生徒のことをもっと
      詳しく知りたい。
     ・授業の様子が見られる所は良いと思います。行事が
      色々あり、学ぶ以外の経験があることを知りました。
     ・不登校生徒にとって進学の気持ちのタイミングが難
      しいから、12月、2月と2回あるのは良い。

ほっかほかタイム

 2月のほっかほかタイムは豆腐とエノキのお味噌汁
でした。
 坂野下先生のお話はおやつのこと。お菓子ばかり
食べないでビタミンB1を補給しようということでし
た。代表的な食品は大豆。そうです。味噌汁は確実
にビタミンB1が取れますね。





今回もおかわりをしてしまいました。


はい、みんなアルコール消毒しよう


Y養護教諭作

送別ボーリング大会


 今日は4年次生の卒業式前、最終登校日。
 みんなで恒例のボーリング大会を行いました。
 1ゲーム目は生徒だけで各学年毎に。
 2ゲーム目は生徒と先生のペアで。
 1投ごとに一喜一憂。
 みんな大いに盛り上がりました。
 結果はさすが4年次生の2人が大活躍しました。
 思わず張り切ってしまった先生方、
 明後日あたり足腰に来そうです。
 (画像は加工済)
 

2月の飾り

 2月に入って学務員Nさんがまた作ってくれました。

 



 バレンタインチョコはまるで本物ですね。


ほっかほかタイム

今日は1月のほっかほかタイムがありました。
今日のメニューは豚汁!
あつあつをみんなでいただきました。
坂野下先生のお話は子どもの時に食べたおやつについて。
本校教職員への聞き取り調査をもとに年代ごとに
表にまとめられて、お話されました(写真参照)。
1950年代はさつまいも、うり、かき餅・・・。
2000年代はスナック菓子、アクエリアス・・・。
今のお菓子は確かに美味しいけど
昔のふかし芋のおいしさが懐かしい気もします。
今日は4年次生にとって最後のほっかほかタイムでした。
Nさんは「やっぱり寂しい」と話してくれました。
(画像は一部加工済み)










おかわりしました。ごちそうさまでした。