ブログ

2012年11月の記事一覧

ユメセン 森山泰行先生を迎えて

JFA「こころのプロジェクト:夢の教室」で、名古屋グランパスエイトの選手として活躍されていた森山泰行先生と5年生が交流しました。
前半は体育館で体を動かし、後半は教室で森山先生がサッカーとどのように向き合って夢をかなえてきたかというお話を聞きました。
子どもたちにとっては、自分の夢は何か、その夢をかなえるためにこれから何をしていったらいいかについて考えるよいきっかけになったと思います。
 
 

11月28日 公開研究会 4年算数


授業者より
 
じっくりコース
 「変わり方」の学習をしました。子どもたちは、今までの学習を生かし表から見つかったことを話し合いました。表の中の2量が変わること、変わっている中に変わっていないものを見つけ、式に表すことを学習しました。今まで学習したことを活用して、今回の学習内容を解いていくという学び方は、「いしかわ学びの指針12か条」の1に明記してある、「根拠や筋道を明確に表現させる」から、[「根拠」の取り出し方や「筋道」のたて方を繰り返し指導する]ということをめあてとして授業を行いました。子どもたちは、前回学習した言葉や記号を使った式などを使い、意欲的に学習することができました。

上手に歯みがきできるかな?

食事の後にする歯みがき。みがき残しをなくすにはどうしたらいいのかな?
先生に歯垢着色剤を塗られると、ほとんどの子は濃いピンク色に着色していて、上手に歯みがきができていない様子です。
歯ブラシの持ち方、ブラッシングの仕方など、歯垢をきれいにおとす歯みがきについて学びました。
今日教わったみがき方を忘れずに、むし歯ゼロを目指せるといいですね。
 

清湖ギャラリー

寒くなってきました。わずかでも日差しのある朝はちょっとhappyな気分です。
教室に掲示してある図工の作品を見ていると、その子がどんな思いでこの作品を作ったのかなあ・・・と想像して、楽しくなります。
 
 
 

いもほりをしたよ

生活科で育てたいもほりをしました。
 

 
 
 
 
土の中から、さつまいもが出てきて、とても楽しかったです。
 
この後、さつまいもは素敵な絵手紙になりました。

自画像、うまく彫れるかな?

4年生の図工の時間では、版画で自画像を彫っています。
直線と曲線の使い分けをしながら、彫りすぎて真っ白にならないように、顔の部分をていねいに彫り進めていました。
 
 

避難訓練(火災編)

長休みに火災を想定した避難訓練がありました。
休み時間で遊んでいる最中でしたが、放送がかかると身体を低くして静かに聞くことができました。
体育館集合時の1年生の整列、立て膝の姿勢が素晴らしかったです。
また、全員で避難時の「お・あ・し・す」を守れたかをふりかえりをしました。
 

たのしいおもちゃひろば

2年生が1年生を招待して、おもちゃひろばを開きました。
いろいろな手づくりおもちゃで遊べる、10のお店。
お店では、実際におもちゃを作ったり、2年生が作ったおもちゃで遊んだりできます。
1年生が楽しめるように、作り方やルールを説明する2年生。
とてもすてきでした。
 

目の不自由な方との交流会

11月6日に目の不自由な方との交流会を行いました。加藤さんは盲導犬ジェラートを連れていらっしゃいました。ご自身の障害のことや生活のことなどいろいろなお話を聞かせてくださいました。子どもたちは目の不自由な人のすごさに驚いていました。その後、便利な道具について紹介がありました。子どもたちは様々な工夫に感動したようでした。また盲導犬を初めて見たという子も多く、ジェラートのおとなしさや賢さにまた驚いている子が多かったです。
     

点字教室

11月5日(月)のマラソン大会が終わってから、点字教室を行いました。
 教科書などで、 みんな少しは点字のことを知っていましたが、この日は実際に点字の仕組みを習い、読んだり書いたりしました。点字はローマ字のように「ア・イ・ウ・エ・オ」と「カサタナ・・・」の点を組み合わせてできています。暗号を解読するように真剣に子どもたちは取り組んでいました。ほとんどの子が点字表を見ながらなら、だいたい読めるようになりました。また、書くのはうらから点筆であなを空けていくので、右から左に書いていくこともわかりました。
 仕組みはわかりましたが、実際に指でさわって読むとなると全く読めません。点字を読める人はやはりとてもすごいと思います。
なんと書いてあるかな?点筆で一文字ずつ打ちます。最後にしおりを作りました。