令和6年度をもって、志雄小学校は閉校となります。
令和7年度には、樋川小学校と統合し志桜小学校が開校されます。
「創る」「融和」をキーワードに、新しい学校づくりの開校プロジェクトとして
各学年の合同授業や交流行事が行われ、子どもたちの心の交流が始まっています。
【閉校関連ページ】
・ 閉校・開校関連行事のご案内 :外部ページにリンクします
・ 志雄小学校閉校記念式典式次第.pdf :令和7年1月6日現在
2021年3月の記事一覧
最後のお別れ 離任式
卒業式と同様,別れを惜しむさみしい心の内を表すかのような空模様の中,離任式が執り行われました。今年度は5名の先生方とお別れすることになりました。これまでたくさんお世話になった先生方とのお別れは悲しいものですが,お互いに活躍できることを期待して,お見送りしました。
荒井一彦校長先生(校長先生として4年間勤務:退職)
尾崎久美子先生(5年間勤務:相見小へ)
中村 勤先生(2年間勤務:宝達小へ)
金田 将誌先生(1年間勤務:鞍月小へ)
米田 彩代先生(4年間勤務:邑知小へ)
令和2年度 修了式
本日3月24日(水),1~5年生は,令和2年度の課程を全て修了したことを認定され,進級を認められました。晴れて新しい学年への進学が決まり,通知表をもらって,清々しい気分で新学年を迎えられるのではないでしょうか。
校長先生より,幸せホルモン(オキシトシン)のお話がありました。人に優しくしたり,人を助けてあげたり,動物や生き物のお世話をしたりする人は,幸せホルモンが分泌され,より幸せを感じながら過ごせるそうです。この春休みからぜひ,人に優しい生活を始め,素敵な志雄小学校児童になってほしいと思います。
それでは,よい春休みを!
令和2年度 卒業証書授与式
卒業生との別れを惜しむかの如く,惜別の雨の降りしきる中,令和2年度卒業証書授与式が執り行われました。特別な1年間の締めくくりとして,特別な卒業式にするため,これまでの練習をがんばってきました。卒業する立場として,立派な顔の卒業生を送り出すことができたと思います。ご卒業おめでとうございます。