令和6年度をもって、志雄小学校は閉校となります。
令和7年度には、樋川小学校と統合し志桜小学校が開校されます。
「創る」「融和」をキーワードに、新しい学校づくりの開校プロジェクトとして
各学年の合同授業や交流行事が行われ、子どもたちの心の交流が始まっています。
【閉校関連ページ】
・ 閉校・開校関連行事のご案内 :外部ページにリンクします
・ 志雄小学校閉校記念式典式次第.pdf :令和7年1月6日現在
2021年10月の記事一覧
相見小学校とのリモート授業(4年)
社会科の学習で「残したいもの・伝えたいもの」について学習しています。石川県にある昔から伝わる建物や産業、行事に視点をあて、どんな思いで作られたのかや、これまでの歴史、これからどうしていきたいのかなどを話し合い、グループごとにまとて発表するという活動をしています。その活動は相見小学校の4年生とリモートでつなぎ、各グループには必ず相見小と志雄小の児童がいるようになっています。それぞれのグループでよりよい発表になるように何度も話し合っている姿がありました。発表が楽しみですね。
芸術の秋到来(4年生)
今年度も写生大会が行われました。10月の初めから少しずつ描きはじめ、やっと完成しました。今年は「子浦神社」をテーマにそれぞれの角度や大きさで描き上げました。細かい部分が多かったり、神社の色味を出すのが難しかったりで苦戦している姿もありましたが納得の絵が描けた子も多いようです。
バス遠足
9月より延期になっていたバス遠足でしたが,本日,全校が無事に行っててくることができました。詳しい様子は,ログイン後,「しおっ子の部屋」にもありますのでぜひご覧ください。
低学年(能登島方面)
中学年(金沢 方面)
高学年(輪島 方面)
5年生 自然体験
あいにくの雨ではありましたが,アーチェリーとマイスプーン作りをしてきました。活動中はあまり雨が当たらず,天気の影響を受けずに活動できて良かったです。アーチェリーに関しては,初めての体験でしたが全員的に当てることができました。
秋見つけへ
10月7日に1・2年生で秋見つけのために鹿島少年自然の家へ行ってきました。爽やかでいい天気の中、くりにまつぼっくり,どんぐり,他にも秋の虫などたくさんの秋を見つけることができました。そして,その秋のものを使って,カードスタンドを作りましたよ。午後からは,ハイジのブランコに,ジャンボシーソー,芝生でのソリ滑りをして楽しみました。たくさん遊んで,帰りは爆睡のみんなでしたよ。
4年生器械運動判定会
今年度町の器械運動交歓会は中止になりましたが、10月8日校内で器械運動判定会を行いました。
1か月間A判定をもらうために必死に練習する姿がありました。長休みや昼休みを使ってできない技ができるようになったときは達成感があったと思います。本番でA判定をもらえたうれしさやもらえなかった悔しさをこれからの生活に生かしてほしいです。
*動画は保護者用ページ(パスワード付き)にのせてあります。
マラソン練習スタート
今年は,1・4・5年グループと2.3.6年グループに分け,密をできるだけ避けて練習を行っています。マラソン大会本番までおよそ1か月。少しでも記録が伸びるよう,練習がんばりましょう。