管弦楽・吹奏楽部
【管弦楽・吹奏楽部】クリスマスコンサート
12月18日(水)ランチタイムコンサートを行いました。寒い中でしたが、大勢の生徒が見に来てくれました。クリスマスの曲に合わせて体を動かすことが出来た楽しいひとときでした。
【管弦楽・吹奏楽部】石川県高等学校総合文化祭
管弦楽・吹奏楽部は「石川県高等学校総合文化祭」で独奏やアンサンブルを披露してきました。音の細部までにこだわり、気持ちを一つにして演奏してきました。
【管弦楽・吹奏楽部】クリスマスコンサート
管弦楽・吹奏楽部は12月19日(火)学生ホール・ニケ像前で「クリスマスコンサート」を開きました。昼休み中の束の間ではありましたが、会場内のみんなの笑顔が溢れるあたたかな時間となりました。
今後もサプライズコンサートを企画していきたいと思っています。
おたのしみに!
【管弦楽・吹奏楽部】訪問演奏
11月10日(金)管弦楽・吹奏楽部は「戸室和楽ホーム」で演奏をさせていただきました。
本校とは7年前から交流のある施設様でしたが、感染症の影響で3年間ほど訪問を控えていたため、久しぶりの交流となりました。
司会進行も全て部員が行い、聞いている方々のあたたかいご声援に勇気をいただきながら、会場が一体となる演奏をすることができました。
アンコール後には本校「学生歌」のリクエストもあり、透き通ったきれいな歌声をホール中に響かせました。
お世話になりました戸室和楽ホームの方々、本当にありがとうございました。
【管弦楽・吹奏楽部】癒しの時間
寒さが日ごとに増してきています。
「登校する生徒の皆さんが少しでも前向きになればいいな。今日一日が素敵な日になりますように」という思いを込めて、学生ホール・ニケ像前で癒しのジャズ演奏を行いました。演奏を聞くことができた生徒の皆さんは大変ラッキーでしたね!
管弦楽・吹奏楽部 第41回石川県高等学校総合文化祭リモート出演
6月3日(木) 第41回石川県高等学校総合文化祭にリモート出演させていただきました。本来なら石川県立音楽堂で演奏できる予定でしたが、コロナ禍で生徒の安全を考慮しリモート出演となりました。
本校の管弦楽・吹奏楽部は少人数編成であり、今年はフルート2名・ユーフォニアム1名とピアノで演奏することとなりました。各楽器の音色を出しながら音楽を表現したアンサンブルをお聞きください。演奏する曲はp.チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」の中から3曲です。
管弦楽部・吹奏楽部の活動2
2019年7月13日に能美市の根上総合文化会館タントで行われた第67回石川県吹奏楽コンクールの高等学校B部門(上限30名以内)に出場し、見事金賞を受賞しました。
演奏したのは課題曲(コラール)「野ばら」と自由曲「展覧会の絵 セレクション」。
自由曲は本校芸術コース非常勤講師・北方寛丈先生に本校の編成に合うよう、アレンジを依頼したものです。
人数や編成のハンディがある中、いろいろな先生から「素晴らしかった!」とお褒めの言葉をいただきました。また、録音会社のスタッフからもSNS上の賞ではありますが「(勝手に)CAFUA賞」をいただきました。
写真は演奏後の1枚。みんなの笑顔がまぶしいショットです。
管弦楽部・吹奏楽部の活動1
長らくご無沙汰しておりました。
本校の管弦楽部・吹奏楽部は非常に少ない人数ですが、和気藹々と活動しています。
今年度がスタートしてすぐの4月上旬、本校の近くにある末こども園にて演奏させていただきました。
企画・運営すべて部員が考え、内容を交渉しました。
また、事前に園児たちと交流する機会ももち臨んだ本番は・・・。
大成功!!!でした。
最後にはDA PUMPのU.S.A.をいっしょに踊りました。
石川県吹奏楽コンクール銀賞受賞!
13名という非常に少ない人数での参加でしたが、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。金賞にはあと一歩及びませんでしが、この上なく幸せな経験をすることができました。
あたたかなご声援、ありがとうございました。少人数吹奏楽は楽しい!!
アンサンブルコンテスト金沢地区大会出場!
アンサンブルコンテスト金沢地区大会が去る12月24日(日)、美川文化会館にて行われました。
本校は混合8重奏で出場し、銅賞を受賞しました。
写真は演奏後のショット。いいスマイルです!
自分たちで音楽を考えて演奏することの難しさ、楽しさ、そして面白さを感じることができ、一人一人がこの大会を通して成長しました。少ない人数でもできることをこれからも精一杯取り組んでいきます。