JRC部

JRC部

【JRC部】9・10月の保育園


夏休みがあり、1ヶ月以上、園の子どもたちと会うことができませんでしたが、部員が部屋へ行くと、すぐに駆け寄って来てくれました。

(小さな園児のお部屋で)

【JRC部】金沢マラソン2018


10月28日(日)金沢マラソンのボランティアに参加しました。
本校JRC部員は、30区と31区(12.9km~14.1km)の沿道整理員として、
ランナーが安全に走ることができるように、そして、沿道から応援する方も安全に声援を送ることができるように気を配りました。
部員は、ランナーから「ありがとう」「ボランティアごくろうさま」などの声をかけていただき、とても感動していました。

(沿道に配置)



(距離表示看板を持ち、ランナーに掲示)



(声援を送る部員。ランナーの方から元気をいただきました。)

【JRC部】金沢市高校生社会活動奨励賞


これまでの活動が認められ、本校JRC部は、金沢市高校生社会活動奨励賞をいただくことになりました。
10月14日(日)3年生の部長・副部長が授賞式に行ってきました。
この賞を励みに、より一層頑張っていきたいと思います。

(授賞式)

【JRC部】救急法競技大会

9月22日(土)、松任高校で行われた県高等学校文化連盟JRC部赤十字救急法競技大会に出場しました。
この競技大会は1年に1度開催され、応急手当の技術を競います。
今年度は、"心肺蘇生法”と”三角巾での頭部と左前腕部の擦過傷の手当”の2種目でした。

(競技終了後の日赤指導員による講評)



毎日練習し、部員全員が丁寧に応急手当をすることができるようになりました。
しかし、大会は、出場した部員8名のうち7名が初出場ということもあり、大会の雰囲気に緊張し、練習どおりにはいかず悔しい結果となりました。

競技大会の目的は、入賞することではありません。
事故現場に遭遇した時に手当てができるように、これからも知識と技術を磨いていきたいと思います。

写真は後日アップします。

【JRC部】第96回あしなが学生募金

4月28日(土)金沢駅港口で、あしなが学生募金の街頭募金活動に参加しました。

あしなが学生募金の寄付金は、日本とアフリカの親を亡くした(親が障害などで働けなくなってしまった)子どもたちの奨学金として届けられます。

本校部員は、この活動に初めて参加しました。
事務局の大学生の方に教えていただきながら、一生懸命取り組みました。


オープニング:事務局の学生さんがあしなが学生募金について、歩行者の方へ説明をしているところ



1年生にとって初めての募金活動でした。
緊張しながらも一生懸命に呼びかけやチラシ配りをしました。





たくさんの方に協力していただきました。
ありがとうございました。