放送部日誌

カテゴリ:放送部

急ぎ 放送部 恒例の部室掃除

放送部では大会終了後恒例の部室掃除をしました。

今回は特に床面を念入りに掃除

長らくこびりついた汚れには苦戦しましたが、綺麗になりました。

明日からまた気持ちよく活動ができそうです。

お祝い 放送部 3年連続全国大会出場権獲得

白山市松任学習センターで開催された令和6年度石川県高校総合文化祭に出場しました。
アナウンス部門と朗読部門の読み部門には全員が参加しましたが,
残念ながら、決勝には進めませんでした。

 アナウンス部門            朗読部門

 

校内放送研究部門に新加入の1年生も出場

結果は、寺井高校放送部としては、過去最多の4部門
(テレビとラジオのドキュメント、ラジオドラマ、研究発表部門)にて
全国大会の出場権を獲得することができました。(3年連続)

特に「創作ドラマ部門」では、出品したラジオドラマが最優秀賞を獲得。
閉会式では、放送専門部の部長でもある森田校長から表彰状を受けることができました。
全国大会には、吹奏楽との兼部で来られなかった1年生1名を加え、
みんなで行くことができるようになりました。
取材や制作にご協力いただいた、皆さん、ありがとうございました。

さぁ、胸を張って東京・渋谷のNHKホールにいくぞ!!

 

お知らせ 高校生のための放送講座に参加

新年度に入り、新入部員2名を加え、本格的に活動が始まりました。

先月28日には、石川高文連主催の放送講座が行われ、
本校からも、新入部員2名を含む、5名で参加してきました。

これを受けて、ただいま夏の総文大会に向け、作品作りに励んでいます。

今年もNHK杯全国大会に行けるよう頑張っています。

 

興奮・ヤッター! 石川映像作品コンテスト表彰式

3月2日(土)に金沢市本多の森庁舎内の石川県立生涯学習センターで開かれた
第54回いしかわ映像作品コンテストの表彰式に行ってきました。

表彰式では、石川県社会教育協会賞の表彰に続き、審査を務められた金沢学院大学教授の
越田久文先生から「地域の問題を若い世代の感覚で取り上げた良い作品でした。」と講評いただきました。
これに対し、制作した23H 南湧斗さん(辰口中学出身)も
「制作の意図が伝わってよかった」と笑顔が絶えませんでした。

 



お祝い いしかわ映像作品コンテスト 入賞

第54回いしかわ映像作品コンテストの審査会がこのほど行われ、
本校放送部の作品が第2位にあたる優秀賞(石川県社会教育協会賞)を
いただけることになったというお知らせが届きました。

今回出品したのは2年生の南湧斗さんが制作した
「やさしい お買い物」と題された作品で、
能美市緑ヶ丘町内会で行われている「買い物支援サービス」の
ボランティア活動を紹介したものです。

このコンテストは一般の方も応募するもので、
本校としては初挑戦で見事、受賞となりました。

受賞の知らせを聞いた南君は
「信じられない。地域の方に感謝ですね。」
と喜びを語っていました。

授賞式は3月2日 石川県本多の杜庁舎で行われます。