昼食試食会
本日、生徒会役員と保健委員長が能美市学校給食センターで昼食の試食会に参加しました。
本日の献立は、能美市内の小中学校の給食メニューと同じものです。
白ご飯、白菜と茎わかめのナムル、鶏天、塩麹汁(約700kcal)
4月からを想定して、バイキング形式で盛り付けました。
一番美味しかったのは鶏天。保温機能のある食缶により汁物も十分温かかったです。
早い人は5分であっという間に、ゆっくりな人も10分ほどで食べ終わりました。
量としては、お代わり希望が3人、十分が5人でした。
栄養士の山岡さんから学校に届けられるまでの流れを説明してもらいました。
野菜たっぷり栄養満点の献立作りだけでなく、調理にも徹底した衛生管理と食の安全を考慮した管理がされていました。
本日のメニューの鶏天も肉を切って下味を付けるところから、給食センターで調理されています。人気メニューはカレーと鶏の唐揚げだそうですが、給食センターの犬飼さんによると、カレーなどは大量調理の利点を生かして、家庭ではできない奥深い味に仕上がるとのこと。
手間と時間のかかるポテトグラタンなどは、出勤時間を早めて丁寧に調理しているそうです。
全員残さず食べました。ごちそうさまでした!
食後は施設を案内してもらいました。
展示スペースで見た実際の調理釜の大きさにびっくり! 最大1000食を調理できるそうです。
能美市学校給食センターのみなさん、ありがとうございました!
4月からの昼食提供が楽しみですね!
********************************************************
【参加者からひとこと】
・とてもガッツリ食べられるし、汁物が温かい。飲み物は持参した方がいい。
・美味しいし、食べ物は温かい。自分で盛り付けるから好き嫌いはなんとかなる!
・原材料が高騰している中、多くの食材が入っており、さらに美味しいのでおすすめできます。
・冬の寒い時期に温かい昼食を食べることができてうれしい。