校長室より

2021年6月の記事一覧

教えずに教える・・

校長室前にルービックキューブを置いています。

昼休みになると、生徒たちがチャレンジしています。なかなかうまくいかないので、何度も試行錯誤を繰り返しています。試行錯誤を繰り返す中で、何らかの法則性に気づき、次のステップを目指していきます。そしてまたうまくいかず、試行錯誤を繰り返します。生徒たちは、「できないー」とか「1面できた!」とか言いながら、スローな進歩を楽しんでいます。 

 

生徒たちのルービックキューブの挑戦の中に、「学び」のヒントがあるような気がしました。試行錯誤を繰り返す中で、自分の力で新しいことに気づいたり新しいスキルを身に付けたりしていく・・。そうやって何かしらの「力」をつけていくのが、「学び」なのかな・・と思っています。

 スペインのサッカーチーム、ビジャレアルのコーチである佐伯夕利子さんが、あるインタビューでこんなことを言っていました。

「誰かに指摘されてではなく、自ら気づいて得た学びのほうが大きいのです。」

 教室の中に、「自分で気づく・・」場面をつくることが、私たち教師の役割なのかもしれません。(私を含め教師は、すぐ教えたがってしまいます・・)

『教えずに教える』禅問答のようですが、今現在の私のテーマです。

 

緑美しい広場

夏の日差しを受けぐんぐん成長していた中庭の雑草ですが、校務員さんがきれいに刈り取ってくれました。緑美しい「平成の広場」が戻ってきました。

こけたら、立ちなはれ。

加賀市中央図書館の2階の掲示板をふと見ると、下の写真のような言葉が掲示してありました。

前に進めばこけることもあります。こけたら、立ち上がればいいんですよね。こけるのを恐れてじっとするより、勇気をもって進みたいですね。そして、「こけたら、立ちなはれ。」

明日から多くの競技で加賀地区大会、勇気をもって戦おう!!

 

 

昨日の夕焼けです。いいことありそうですね。

卵を温める

教育実習生の保健体育の授業を参観しました。資料を準備したり、スライドを大型モニターで表示したり、工夫しながら授業を進めていました。自分が実習生のころ(はるか30数年前)、チョークと黒板で必死に授業づくりに挑戦していたことを思い出しました。現代の教師は、コンピュータ活用能力や一人一人の子供に応じた指導など、昔とは違ったスキルが必要です。しかし、子供が好きで子供の成長を何より願う気持ちは、今も昔も変わらないと思います。

実習も明日が最終日、職員一同で教師の卵を大切に温めます!