R3 南中歳時記

R3 9月 南中歳時記

新人大会壮行会を行いました

今日は5限後に清掃・帰りHRを行い、6限目に河北郡市や加賀地区を含めた「新人大会」の壮行会を行いました。3年生は教室でリモート、1・2年生が体育館で参加しました。選手入場に続き、各部の部長が抱負を述べ、選手宣誓。各部のキャプテンに囲まれながら、野球部主将の前田亮成くんが堂々と行いました。永井校長先生、小村生徒会長の激励の言葉に続き、女子バスケットボール部主将の青木日葵さんがお礼の言葉を述べて、会をとじました。教室で参加している3年生の拍手に送られながら退場しました。

2年生で認知症サポーター養成講座を実施しました

昨日の午後、体育館で2年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」を開催しました。津幡町地域包括支援センターとつばたキャラバンメイトの方6名が来られ、認知症の症状や家族の関わり方、地域でのサポーターとしての接し方について学びました。最後に生徒を代表して、2年学年プロ委の宮腰くん・細川くんがお礼の言葉を述べ、会をとじました。

途中に組み込まれた寸劇では、特別ゲストとして「まーくん」が登場しました。

【1年美術】レタリング

1年生の美術では、自分を表す形と色「レタリング」の学習に入りました。明朝体やゴシック体などの書体の特徴を理解し、レタリングの手順を学んだ後、自分の名前をレタリングで表現する活動に取り組みます。

【3年保健体育】スパイクを打とう

3年生は球技でバレーボールを行っています。9時間編成で、毎時間課題を設定しながら、知識と技能を高めています。今日の課題は「スパイクを打とう」。金谷先生と教育実習生の木村先生の指導・助言を受けながら、級友が投げ上げたボールに合わせて踏み込み、スパイク練習に取り組んでいました。

9日から通常の完全下校に戻ります

町教委の通知により活動時間を制限していましたが、9日(木)より通常の活動時間に戻ります。9日には郡市新人大会の壮行会もあり、感染防止対策に努めながら大会に向けての実戦的な練習・活動に取り組んでいきます。

展示ホールの掲示も新部長の抱負に切り替わりました。