学校の様子

2024年12月の記事一覧

新年が皆さまにとって、平和で幸せな年となりますように

本年も皆さまにたいへんお世話になりました。

令和6年度能登半島地震から1年が経とうとしています。全ての方々に1日も早く、平穏な日々が訪れることを願っております。

新しい年が皆さまにとって、平和で幸せな年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

新年1月3日まで、学校閉庁期間となります。

緊急連絡がある場合は、内灘町教育委員会学校教育課(076-286-6717)に連絡をしてください。

 

2学期終業式を行いました

 12月25日(水)の午後から、2学期の終業式をリモートで行いました。始めに12月に行われた大会やコンクールで活躍した生徒たちの表彰伝達を行いました。次に校長講話では「視野を広くすること」や「今を大切にすること」等についての話がありました。

 続いて、生徒会の時間では生徒会長による今年度の生徒会活動の振り返りを行った後、執行部のメンバーによるハンドベルのクリスマスソング2曲の披露がありました。とっても素敵な演奏で、全校生徒へのよいプレゼントになりました。生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

 

外部講師による武道指導(2年生保健体育)

スポーツ庁の事業で、今年度、本校では外部の専門講師による武道の授業を行っています。9月は3年生で空手道を授業を、12月は2年生で柔道の授業を行っています。

柔道の授業は、坂井幸一先生にご指導をしていただいています。この日は「体落とし」です。とても分かりやすく、安全に配慮したご指導で、生徒たちも生き生きとした表情で柔道を学んでいました。生徒たちは前時に学んだ膝車からの連続技にも挑戦していました。

 

アンサンブルコンテスト口能登支部大会

12/8(日)、かほく市で行われたアンサンブルコンテスト口能登支部大会に、本校吹奏楽部のメンバーが出場しました。

「フルート3重奏」には石黒さん、一井さん、岡本さんが出場し、見事に金賞を受賞しました。また、「金管7重奏」には、宮岸さん、野澤さん、島野さん、中本さん、長さん、夷藤さん、藤野さんが出場し、銀賞をいただきました。出場したメンバー全員がよく頑張りました。

柔道 錬成石川大会

12/7(土)、石川県立武道館で行われた大会に、本校柔道部が男子団体戦に出場しました。予選を通過してⅠ部決勝トーナメントに進出しました。1回戦を勝利することはできませんでしたが、全員がよく健闘しました。

12月 全校集会を行いました

12/2(月)の1限目に体育館で12月の全校集会を行いました。

今月も多くの生徒たちの表彰伝達がありました。

 

校長からは社会性の伸張と進路学習について、学習担当からは「傾聴力」を授業で伸ばすことについて話がありました。

生徒会執行部からは、「あいさつウィーク」の取組について話がありました。生徒会長の中西さんは、700名を超える全校生徒の前で、聞き手を意識しながらも堂々と話をしていました。