学校の様子

2023年10月の記事一覧

1年生英語「 Who is the person in the picture ? 」

10/11(水)の午後、河北郡市内中学校の英語の先生方に来校いただき、1年生の英語の研究授業を行いました。生徒はそれぞれ家族やペットの写真を持ち寄り、写真の人物(動物)について互いに英語で質問をしていました。

授業の最後に、クロムブックを用いて会話を録音していました。

 

3年生理科「力を分けるにはどのようにすればよいか?」

3年生の理科では力の合成と分解について学習しています。

◎お父さんと子どもが二人で荷物を持った場合、重いのはどちらか?

◎ロープウェイのケーブルがたるんでいるのはなぜか?

身近な事象を科学用語を使って説明することは、理科ではとても大切なことです。生徒たちは重りにひもを通したものを実際に持ってみて重さを実感し、その理由について話し合っていました。

 

3年生社会科 選挙のしくみ

3年生では社会科で選挙制度について学習をしています。この日は金沢大学法学部から3名の大学生が来校し、特別に出前授業をしていただきました。3名の皆さんは「金沢市選挙サポーター E7」として投票を呼びかける活動を行っています。

生徒たちは「政治とは?」「選挙とは?」などの質問について考えた後、模擬投票を行いました。投票箱は内灘町選挙管理委員会から貸していただきました。生徒たちは3年後に選挙権年齢になります。大学生の皆さんは「今回の授業が政治について考えるきっかけになれば」と話をしてくれました。

1年生 総合的な学習「職業調べ新聞」

現在、1年生では進路学習の一つとして「職業調べ新聞」を作成しています。イラストレーターやベームクリエーター、図書館司書など、生徒たちはそれぞれ調べたい職業についてクロムブックを用いて作成しています。

3年生英語 統一テスト迫る

今月12日(木)には第1回郡市統一テストがあります。この日の英語の授業でも対策を行いました。3年生はこのテストに向けて努力をしていると思います。3年生全員の健闘を祈っています。ガンバレ3年生!