日誌

2013年2月の記事一覧

今日の給食


 バターロール、牛乳、山菜うどん、甘えびのかき揚げ、ワカメサラダ、ピーナッツクリーム
 
甘えびは正式名を「ホッコクアカエビ」といいます。食べた時にとろける甘味があるために甘えびと石川県では呼びます。甘えびは11年程の寿命です。不思議なことに5才になると性転換して雄が雌になります。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、酢豚、千切りスープ、ふりかけ
 
 豚肉はビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は糖質をエネルギーに換える働きがあります。
沖縄では豚肉をたくさん食べます。それで元気なお婆さんがたくさんいます。
 
 
0

今日の給食


 わかめごはん、牛乳、たまごとじ、五目きんぴら、りんご
 
 今日のきんぴらにはさつまあげが入っています。さつまあげは魚のすり身を油で揚げたものです。スケソウダラ、マグロ、サメ、アジなどの魚で作ります。
 
 
0

今日の給食


そぼろごはん、牛乳、みそ汁、ひじきのマリネ、みかんゼリー
 
ひじきはホンダワラ科の海草です。茹でて乾燥すると真っ黒になります。カルシウム、鉄、マグネシウム、食物センイが豊富です。
 
 
0

今日の給食


胚芽パン、牛乳、クリームシチュー、カミカミサラダ、ジャム、イチゴ
 
 牛乳を飲むようになったのはとても古く、古代バビロニア時代からです。約4000年前のことです。その頃すでに牛を飼うことについての法律がありました。
今日は牛乳と米粉で作ったシチューです。
 
 
 
 
 
 
0