日誌

2013年11月の記事一覧

今日の給食


 ごはん、牛乳、いしる煮、五目なます、ひじきのり
 
 いしるは奥能登地方で作られる、めずらしい調味料です。いわしやイカなどの魚介類に塩を加えて発酵させた物です。
 
 
0

今日の給食


 ごまトースト、牛乳、五目うどん、ツナサラダ
 
 奈良時代の一番古い医学書に牛乳を飲むときは、必ず1,2回煮て飲むようにと書かれています。その後、日本に仏教が伝わり、牛乳や肉食が禁止されました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、飛鳥スープ、ギョウザ、かぶの和え物、りんご
 
 飛鳥スープというのは奈良地方の料理です。飛鳥時代には牛乳が飲まれていました。
牛乳と白みそで野菜を煮たスープです。
 
 
0

今日の給食

 
 ごはん、牛乳、いりどり、磯香和え、バナナ
 
 いりどりに入っている高野豆腐は江戸時代に高野山のお土産として有名になりました。
豆腐を凍らせて、水分を抜いて作ります。それで「凍み豆腐」とも呼ばれています。
 
 
0

今日の給食


 そぼろごはん、牛乳、なめこ汁、切り干し大根の含め煮
 
 大根は日本で一番多く栽培されている野菜です。
春の七草では「すずしろ」と呼ばれていたのが大根のことです。
 
 
0