ブログ

R6 今日の子どもたち

6年生 修学旅行へ行ってきました

5月末、6年生が加賀・金沢方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は山中温泉を散策した後、福井県の越前松島水族館や加賀市の月うさぎの里で生き物と触れ合いました。中谷宇吉郎雪の科学館では次々繰り広げられる実験に釘付けになりました。2日目は金沢方面に移動し、金沢の名所を回って歴史や文化を知ることができました。互いを思いやり協力し合って行動することで、楽しく思い出に残る修学旅行になりました。

体育の授業でタグラグビー(3・4年生)

5月末より体育の授業で、小松市ラグビーフットボール協会の方々を指導者としてお迎えし、3・4年生がタグラグビーに挑戦しています。今日は、腰の両脇につけたタグを取られないように、体をうまく動かす練習をしていました。回数を重ねるごとに上手になっていくのがわかり、みんな笑顔で楽しんでいました。

お昼のお話会

5月29日(水)の昼休み、本校図書ボランティア 森元道夫先生の「お昼のお話会」が行われました。今日は「あんもちみっつ」「じろうまるのおはなし」の2本立てでした。森元先生の魅力あふれるお話しぶりに、集まってきた子どもたちは身を乗り出して、お話の世界を楽しんでいました。今年度も「お昼のお話会」は毎月1回行う予定です。

3~6年生JAIST留学生の方々との交流

5月27日(月)、28日(火)にJAISTから留学生の方々を迎え、3~6年生が交流をしました。外国語・外国語活動の授業で学習した英語を使って質問したり答えたりしながら、交流することができました。2学期にも行う予定です。

 

虚空蔵山ウォークラリー(5月22日)

和気小学校の伝統行事になっている虚空蔵山ウォークラリーが行われました。先日発足した8つの縦割りグループで、「ねばり強く助け合いながら登山して仲を深めよう」をスローガンに活動しました。里山ファンクラブの方々にも引率していただき、虚空蔵山の自然について教わりました。子どもたちは、6年生のリーダーの声掛けに応えながら自然と触れ合い、みんなで協力して楽しく活動し、きずなを深めることができました。